俳句の世界の春は
もう始まっているようです。
花の歳時記を見ていると
もう咲いている花もありますね。
エリカ
「船乗りの毛深き腕やエリカ咲く」 磯貝 碧蹄館
牡丹の芽
「雪を出しぼうたんの芽に雪凹み」 森田 峠
牡丹に負けじと
紫陽花のかたい芽が、今日の14度という暖かさに
はじけました。
この暖かさに、じっとはしていられません。
窮屈そうにしていたポット苗を
植え替えました。
これは処分品に入っていた
ベゴニア
別に欲しかった花ではないのだけれど・・・・
我が家に来たからには
手厚くおもてなしをしてあげないと・・・・
この間ホームセンターで買った鉢に
植え替えてあげました。
沖縄のサンタンカも
2周り大きめの鉢に植え替えました。
これは100均で買った鉢です。
これも処分品で買ったプレクトランサス
秋には紫の小さな花を咲かせてくれる
お気に入りの花です。
でも寒さには弱いので
冬には屋内に取り込まないといけません。
今は一本地植えにしているのが
ありますが、ずっとビニール袋を被せたままです。
この氷点下続きの庭では、きっとダメになっていると思います。
だからこの子達は鉢植えで
育てるつもりです。
侮れない100均で買った鉢です。
バラ園のレンガの小径の続きをしました。
2本の小径の後に、すぐ手を付けなかった訳は
構想がなかなか、まとまらなかったからです。
今でも構想が出来上がっている訳では
ありませんが
周囲を固めていくうちに
構想がまとまってくるのではないかと・・・・
思いながら、取りあえずは動くことに・・・・
今日はこれだけ敷きました。
薔薇の剪定はもう皆さんされましたか?
ところでつるバラも
剪定はするものなのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいませ。
畑に野鳥がきて
野菜作りに支障をきたしているのに
野鳥は鳥獣保護法によって
捕獲は禁止されています。
鳥獣保護について読んでいると
「生物間の食物連鎖は、複雑に絡み合った生態系に
なっており、鳥や獣を保護することは、
単にこれらの生物を保護するだけでなく
自然全体を保護することになります。」
とあります。
しかし
群れで飛んできて、丹精込めた野菜を
食い荒らされる農家にとっては
たまったものではありません。
山に近い田畑では、猪、鹿、猿などに
荒らされて・・・・
平野の畑では野鳥にやられて・・・
耕作をあきらめたり
農業後継者不足で、耕作放棄地が増え・・・
これからの日本の
農業はどうなるのでしょうか?
四角四面を覆いつくした檻の中で
人間が野菜を作る姿が見えてくる
これってどうなの??!!
今日も来てくださってありがとうございます。