行ってきました。
四国初登場のアートアクアリウム。
そこでトレードマークになっているのは
土佐錦魚
アートアクアリウム展
~高知・金魚の海~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/16b852f476eda8a61d2ac71d4a020bec.jpg)
花魁
いきなり巨大な金魚鉢。
これが七色に変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/3ff974ca1a8bb7a519cb1038cf6a7f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/531bd0ae53e3e724de6a9b4accbd686f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/5c44146e4a1a865af82ca65495cdd7d6.jpg)
ビー玉を敷き詰めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/49388649a57587a935fea6ee5d305deb.jpg)
金魚品評
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/ce87ec029c69b578100f0694cd73dc66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/8103d3b344fd85fcddfe164d27be7c0f.jpg)
水盤いっぱいに張られた水の中を
優雅に静かに泳ぐ金魚が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/58feba5caad14bf5e3f950e214ce7dce.jpg)
金魚までもがまるで水中花のよう
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/85b5bcd0e52d7ab5e7623098b7616252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/ba0f0e7b8a9a8594214b42d0e6a46e5c.jpg)
プリズリウム
透明な多面体でプリズム効果をもたらしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/68d0002217c4b24332584aae61eff209.jpg)
中の金魚が大きく見えたり、小さく見えたり
時には歪んで見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/0502c0cfcef7e5ca7b4525f153d1edf7.jpg)
九谷金魚品評
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/2ba8950f7038d66f7ed7e68ac8a2d9f1.jpg)
青九谷、赤絵、花詰という九谷焼の
3つの基本技法を用いた金魚の絵柄を
施している鉢は見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/8c3cae7ceb545a7abbead17eb962b172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/3993ac290839c7c1b84f06e1e1ea47b5.jpg)
キリコリウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/d1055ea95b835bb12cfe3b275447743c.jpg)
江戸切子の鉢の中で
泳ぐ金魚はより一層優雅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/e5591e45baa6e5de2c0d7c263b7f9f10.jpg)
ボンボリウム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/30ae7d24a44dc94bb595a435c27a6705.jpg)
一つの水槽に
金魚は一匹だけ・・・・儚さを演出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/82e53b2e70af11e6547fcacf39a69fec.jpg)
新江戸金魚飾り
江戸時代は立体的な木枠の水槽を作り
横からも金魚を眺めて、楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/ac8b1d1274c8d929aa3b5fcee45f1953.jpg)
大政奉還金魚大屏風
幅7.8メートルにも及ぶ18連ビョウブリウムに
プロジェクションマッピングを投射し
その中を金魚が優雅に泳いでいます。
これにはアッと驚きました。見ごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/eb61533fe6f6f55b5b2f6e789a34b773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/24f600b89509f6692cd408fa9ea03395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/832a16fb4d785b5ad0eea4396f144872.jpg)
大奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/277c07c2a40a5b55f911763c3ef7ff30.jpg)
大奥の豪華絢爛な世界を表すとともに
そのなかで生きる妖艶で儚い宇宙を
表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/9d523a7cc9f5dd991e3a00a7ceeb3676.jpg)
上から金魚を見る
この作品が一番好きです。
それにしても鉢の中には金魚の糞が
一つも無くて、それが不思議であり
アクアリウムの世界をより一層
神秘的なものにしています。
今日も来てくださってありがとうございます。