
枯蔦
「蔦枯れて一身がんじがらみなり」 三橋 鷹女
(花の歳時記より)
雨の中、あの白いのは何!

クレマチス・ロコ・コラが咲いていました。
なんで?今頃咲くの?
初めて咲いたのがこの時期?
調べると開花期は5~9月となっています。

氷点下の日が4日ほど続いた時が
ありましたが、枯れもせず・・・・
この数日、暖かい日が続いたので
勘違いの狂い咲き。
この花が終わったら、剪定します。
それにしても良く咲いてくれました。
ちなみに
冬咲のクレマチス・天使の鈴もありますが、
今年は咲きません。
なぜなら雑草取りをしていた時に
他のつる性植物と間違えて
切ってしまったから・・・・
根は残っているので、また今年の暮れ頃には
咲いてくれるでしょう。

種から育てた
ビオラ・クリアライトブルー
我が子のように可愛い。
暇な時は旅行の妄想?
まだまだ海外旅行は1~2年は無理でしょう。
だったら国内旅行と・・・・
この2年程前から行きたいと思っている
長野県と滋賀県。
滋賀県は秋に「湖東三山の紅葉」を見てきた
ばかりですが、オッサン2が歴史上の人物で
一番好きなのが織田信長なので、縁の安土桃山城跡
などを、
それと信楽焼にも興味があるようなので・・・
私はもう一度桜の花の咲くころに
MIHO MUSEUMの桜を見たい。
それで図書館に行って
借りてきました。

これでコロナ自粛中に
旅行計画をします。
実際に行っても行かなくても
計画をたてるだけで、行った気にもなれるので
楽しいのです。
一緒に借りたのは・・・


ガーデニングのお勉強も
しますよ~
今日も来てくださってありがとうございます。