先週の木曜日だったかしら
アウトドア用の小さな折り畳みイスに座って
芝ガーデンの雑草を取っていたら
右足のふくらはぎ横あたりにチクッとした痛み
少ししてからもまたチクッと痛みを感じたので
ジーンズの裾をはぐって、何かを探すけれど・・・
何も見つからない。
その日は何事もなかったけれど
翌日には少し赤くなって
土曜日には水疱ができて、赤く腫れてきたので
慌てて以前皮膚科で処方してもらった塗り薬を塗って、
その上からおっさん2が、カットバンを貼ってくれました。
日曜日は最大に腫れていたけれど
今日はだいぶ腫れが引いてきましたが

大事をとって、皮膚科に行ってきました。
それにしても太い足だなあ。
アシカラズです。

皮膚科入り口のカエルたち。
ここの皮膚科はカエルの置物だらけで
中のショーケースの中にもギッシリあります。
また以前と同じ、ステロイドホルモン剤の
マイザー軟膏を処方してもらいました。
これを一日3回塗れば治るはずです。
犯人、犯虫はまた蟻だと思います。
それにしても小さな蟻に、
こんな毒を持ったものがいるなんて・・・・
日本に生息する毒を持つ蟻は
オオハリアリとアミメアリで、また
日本で確認された外来種の毒をもつ蟻は
ヒアリとアカカミアリですが
特にヒアリは、大変強い毒と針を持っており
刺されると、めまいや激しい痛み、吐き気、重度の発汗、
低血圧、呼吸喪失、舌が回らなくなるなど
様々な症状がおきます。
アナフィラキシーショックで死に至ることもあり
ヒアリは殺人蟻と呼ばれています。
この間はベッドで、身体を蟻に嚙まれて痒くて
不眠症になりましたが、今度は
足を刺されて病院に・・・・
こんな極小動物に悩まされるなんて
草を抜いて、たまたまそこに蟻の巣があり、
小さな蟻が大量にワンサと出てくると
逃げるようにしています。
想像してください。
我ながら滑稽だなあ。
この痒みを忘れるような

白い清涼感のある花は
ウコンの花です。


シオカラトンボのメス

今まで虫食いになって、キレイに咲いたことが
なかったアイスバーグですが
鉢植えから地植えにしたら
こんなにステキに咲きました。

名前が不明なこのバラも
小さな蝶にはお気に入りのようです。

上のバラと下のバラは

同じバラだと思いますが
これも名前は不明です。
おっさん2が
ガーデンの柵の外側の草を刈ってくれましたが
今回はこのエンゼルトランペットの近くに

おっさん2の草刈機が来るのを待って
「これは刈ってはダメ!」と
叫び続けたかいあって、刈られずに済みました。
今年こそは成長して、お花が咲くのを
見てみたいですね。
今日も来てくださってありがとうございます。