あれからまたの
牧野植物園でのボタニカル教室の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/8e29e6ac2569859831cdeb5bda91626f.jpg)
「葉っぱの形を見てみると・・・?」
がありました。
今回は冒頭にSNSへの投稿禁止の
言葉はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/074ac72b8063f9e26d3cbdfbe6fc94f8.jpg)
今日の教室の予定です。
2時間たっぷりとありますが
外に出ての葉の採集があるので
楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/aa264aa67a2541b69ad711c8f0228e09.jpg)
最初はモチツツジとキシツツジの葉の違い
についてと、葉の縦と横の長さを測り
グラフを作りますが、これはなかなか
学術的な専門性が求められて、チョット
難しく、ばあさんには無理!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/8ba2a791770f2e0458a9a9d68edd5897.jpg)
その後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/e6f74c4f23d019a27be1cff2cc9ee956.jpg)
回廊を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/e6fe5ae91a27040f6c9bb991c5c41056.jpg)
(ツワブキの花の蜜に夢中の蛾)
外の芝生広場に出て
葉の観察のあと、しおり用の葉を採集して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/630f1813c2b7a6387842029bed5d72de.jpg)
ウロウロしていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/4107441b98493ec92f2c7b36bd64dfc7.jpg)
十月桜でしょうか、咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/f06810afd62e8fb3c87c10a7a5e027dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/cdee81eedfca38e71526e0e914f3f9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/cf5ef2a1fe3d14ccc2c4e38a208b19af.jpg)
お天気も最高で
高知市街地が一望です。
葉の採集も済んだので
教室に戻って、しおり作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/34a20570f19b24128c895d95f377216f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/5bc9cdfa5db8cdce4e221042a205b558.jpg)
皆さん素敵なしおりができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/f488afaa0ec4f874d43d2f5cf61bf480.jpg)
学名を英語で入れると
素敵度がアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/4791e13130d28dbeae7245aaa905081d.jpg)
こんなに一葉だけもいいなあ
それに比べて
欲張りばあさんのしおりは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/16194a0306b644bc3d28cc3be5614867.jpg)
こんな感じに・・・
上から押さえるテープが半透明なので
色の鮮やかさが半減してしまいます。
学名も分からない変な葉ばかりで
先生も困り気味でした。
約1ヶ月振りの牧野植物園
外に出ての教室は楽しかった。
この教室は1ヶ月以上前の予約でしたので
参加出来ましたが、今後は教室参加の応募を
してもスルーされる可能性もなきにしもあらず
ですが、今はそんなにガチに牧野植物園に
こだわらなくてもいいかなと・・・・
人生なるようになるさ
ケセラセラ・・・・
行きたいときには行くし
人生気楽に楽しみたい
だって後、10年あるかどうか・・・
生きていても体の自由が利かなくなって
いるかもしれないし・・・・・
要は健康寿命だよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/52e25c0b1f581a79b067790fceb09103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/408c59d16d142421b000d1992d58257a.jpg)
コウヤボウキ
高野山でこれを箒の材料にしたのが
名の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/580e8e8ee345188a47936b1c5419905d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/8abe449d70e31e55a968e26c9ccb2d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/bf295161688607b52b83b1a4b6ae131b.jpg)
今日も来てくださってありがとうございます。