徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023シーズンモデルのスキー板に試乗してきたよ!どんな板に乗ったのか&クイックレポートその1

2022-03-11 01:27:08 | スキー板試乗
えー.
焼額山の早朝営業の案内がホームページで
公開されました!
4月2日から,土日&GW期間営業で.
朝6:30から第1ゴンドラが動きます!!!
すばらしい!
第1ゴンドラでの早朝営業復活です!!


焼額山スキー場ホームページより)

第1ゴンドラなら,GSコースとオリンピックコースの
2コースが滑れるので,第1ゴンドラの早朝
復活してほしいなぁ…と思っていたけど.
すばらしい…第1ゴンドラ早朝復活,
素晴らしいっ!!

そして.2ndシーズン券を買った私は,
早朝営業滑りたい放題!!!
ふははは.
早朝の第1ゴンドラ,滑りたい放題なのだ!!!
すばらしい!焼額2ndシーズン券

…ってなことで.
本日も志賀高原特派員から焼額の
あさイチ写真が送られてきましたが…
今日も志賀高原は晴天だったようで.
平日仕事をしている私には
目の毒な写真だぁ…っ!!


うがーーー!
うらやましいぞ!!
シマシマうらやましい!
朝は-6℃程度とそこそこ冷えて,
結構固めのシマシマだったようですが.
今日は一日それほど緩まず,昼間も
いい感じに締まったバーンだった
ようです…


しかし,残念なことに.
冷えたいいコンディションは明日の
朝までの命なのだ.
予告した通り,明日の昼間からは
かなり気温が上がるのだ(涙)


明日11日の昼にかなり雪が緩んで,
12日土曜は,この緩んだ雪が凍って
朝は硬め.昼間はずっしり重い春の雪.
13日の日曜の朝は,土曜に緩んだ雪が固まった
かなり固め&コロコロバーン.気温が予想より
ちょっとでも上がったら,朝イチから
緩んだ雪かも…??
ガチガチ&コロコロ,またはズッシリ重い雪の
どっちかという,究極の選択状態です(涙)

あぁ…今週,今日までの雪がいいうちに
滑っておきたかった…
なぜ,週末を狙ったように高温になるのか…(泣)

とりあえず,そのあとは.
15日ごろまで気温が高く,
+3℃線が志賀に近づくレベルが続き…


そして,この日は志賀高原は降水域に
覆われているので…
うむ.
850hpaが+3℃で,空から何か降ってくるとなると…
15日に降るのは,液体ですね(激涙)


ただ…
下の図の赤矢印で示した高温期間,
この15日で終わりそうです!!!
そのあとの16,17日は,また平年並みの
冷え込みに戻りそうです!



16,17日の850hpa図を見ても,
0℃線は志賀の南に下がり,
3月中旬にしてはそこそこの冷え込みに
なりそうですし…


そして,16,17日の地上天気図は,
西高東低の冬型っぽい気圧配置ですよ!
そんなドサドサは積もらないけど,
また雪が降ってくれる可能性が高いですよ!

これなら,来週末3連休,ちょっと期待
できるかも…!!

…っていう,普通のBlogならこれで1本の
記事にするくらいの長い前フリでしたが,
ここからは本題へ.←ここまで前フリだったのか…

えー.
先週末.
長岡のエキップさん主催の試乗会が
志賀高原の焼額山で開催されたので,
来シーズンモデル…
2022/2023シーズンモデルのスキー板に
乗りまくってきたわけですが.
そこで試乗した板の紹介&簡単な
インプレッションです!


それぞれの板の詳細試乗レポートは
また後日,いつもの濃厚なやつを
書きますのでお待ちください…

数が多いので3回に分けます.
まずは1回目.
こんな感じの板に乗ってきました~!

○HEAD e-RACE PRO 170cm



170cmでもR14.4という,どちらかというと
小回りベースのオールラウンド板.
フレックスとトーションが結構強めで,
ガッツリカービングして板なりにクルクル
回っていく板.
角づけをちょっとでもすると回っちゃうので,
縦目に落とすのは辛いけど,逆に言うと
簡単に板がカービングして行ってくれる.
スピード耐性も十分!
でも,ズラシのコントロール性はちょっと…

○HEAD e-SL RD 165cm



SL競技用板.
エッジグリップかなり強めだけど,
SL競技用とすればフレックスも強すぎず
扱いやすい.
それでも競技用だけあって,かなりスピードを
出しても板がたわみすぎて小回り強制
マシンになることは無く,
中回りから小回りまでのゲレンデ用として
十分行けそう!

○VOLKL RACETIGER SL 165cm



基礎用小回り板.
UVOは無くなったみたい.
むちゃくちゃ軽く,スピードを出すと
すごくたわんで小回り強制マシンと化す.
でも,軽快で反応も返りも早く,
捉えもしっかりしているので
そこそこの足前の人が小回り専用機とするには
おススメ!

○VOLKL RACETIGER RC 170cm



来シーズンから登場の新しいモデル.
170cmでR15.6mと,ロング・ショートの中間と
いったオールラウンド板.
これは…履いてみたら面白い!
楽にエッジに乗っているだけで簡単に曲がる!
角づけを弱くすれば大きく回るし,
強くすれば小さく回る.
頑張って板を踏んだり抑えたりする必要はなし.
板の上に乗って傾くだけで,ハイスピードで
ギュンギュン切れていくむちゃくちゃ楽な板.
結構おススメ.

○VOLKL DEACON 72 173cm



昨シーズンまであったRACETIGER SXの後継機.
センター72mmと太めでR=15.4とオールラウンドな
プロファイル.
乗ってみても癖がなく,軽快で大回りから小回り,
高速から低速のズラシまで何でも行ける.
切っていけば高速までグリップするのに,
ずらそうと思えば楽に板を動かせる,
低速でも取り扱いやすい,まさに万能板.
コメント (7)

3月12,13日の志賀高原スキー場の天気は…土日とも晴れそうだけど,気温は高め.日曜は完全春の雪に

2022-03-10 01:52:42 | スキー天気予想
本日も,いつも通り特派員から志賀高原の
写真が送られてきましたが…

うぎゃーーー!
今日も目の毒だ~っ!!

まぁ,予想通りではあるんだけど.
終日すっきりいい天気で…

そしてあさイチは-7℃と,結構冷え込んで.

ゲレンデは締まったいい感じのシマシマバーン
だったようです…

あぁ…
いいなぁ…

果たして.
このいいコンディションが続くのは
一体いつまでなのか??
気温が上がるのはいつからなのか?
週末までの天気図を見てみるわけですが.

まずは明日木曜,10日の850hpa図を見ると…
赤い0℃線派まだ志賀の南.
志賀には-3℃線がかかっているので.
あさイチはそこそこ冷え込みそう!

この日の地上天気図は,完全に高気圧に
覆われているので,終日晴れそうですね.
昼間は気温が微妙に0℃を越えそうなので,
日差しがあたる南東側のバーンは
昼間はちょっと雪が緩むかな…


そして金曜,11日ですが.
この日の850hpa図を見ると…
うーむ.
0℃線は志賀高原より北に行っちゃってますね(涙)
この日は朝から気温が高くなりそう…(泣)

そして,地上天気図を見ると.
この日も高気圧に覆われて,志賀は
晴れそうですね…
気温が上がって晴れるので.
雪はかなり緩みそう(涙)
この日の昼間は,日差しの酔い東~南斜面の
バーンはザクザクした感じの春雪に
なります…(泣)


そして,肝心の土曜日の850hpa気温図ですが.
この日は朝は何とか0℃線は志賀高原に
ギリギリかかるレベル.
朝はマイナスに冷え込みますが,
午後に向かって気温が上がるので,
この日も最高気温は0℃を超えます…(涙)

そして,この日の地上天気図は…
緩く高気圧に覆われるので
まぁ晴れそう.
…でも,気温が上がる日はすっきり晴れるより
ちょっと曇ってくれた方が雪が緩まずに
いいんだけど…
この日も日差しで雪は緩みそう(泣)


で.最後の日曜ですが.
この日の850hpa図を見ると…
がーーーん!!
やっぱり赤い0℃線は北海道まで北上し.
志賀高原には+6℃線がかかってます(激涙)
これは,昼間は+10℃くらいまで上がるという
ことか…(泣)

で,地上天気図を見ると.
本州はギリギリ高気圧辺縁部.
降水域の網掛けはかかってないので,
雨になる心配はなさそう.
晴れか曇りか微妙なところですが…
低気圧が志賀より北を通っていくので,
この場合は志賀高原で晴れるパターン.
おそらく晴れ,夕方にうす曇りくらいかな?


うーん.
気温が上がりそうなときは,晴れより曇りの方が
日差しで雪が融けなくていいんだけど…
とりあえず,日曜まではずっと晴れそうです.

ってなことで.
まとめると

10日(木):朝から終日晴れ!!
 あさイチの気温は-8℃程度と
 そこそこの冷え込み!
 あさイチのバーンはかなり硬めの
 しっかりしたシマシマバーン!
 昼間は山頂で0℃,標高が低いエリアだと
 プラスまで上がり,雪が緩みそうだけど.
 ちょっと重くなる程度で,そこまで
 ひどく緩まない.

11日(金):この日も終日晴れそう.
 あさイチの気温は-2℃程度と高め.
 昼間は+5℃以上まで上がりそう.
 あさイチバーンはカリカリした
 圧雪バーン.
 雪はすぐに緩み始め,昼間はしっとり
 重い感じの雪になっていく.
 標高が低いスキー場は雪が融けて,
 ずっしり重い雪に.
 標高が高いところは,昼ごろに
 しっとり重くなる程度で済みそう.
 
12日(土):朝は-2℃程度.
 この日も朝から終日晴れ!
 あさイチはカリカリした硬めの
 圧雪バーン.ところどころ殺人
 コロコロも出るかも?
 昼間は最高+5℃くらいまで上がる.
 日差しの強いバーンはずっしり重い 
 雪になっていき,バーンも荒れていく

13日:朝の山頂は0℃前後.
 天気は基本的に晴れ.
 あさイチはアイスバーン気味の
 硬めのシマシマ.
 午前からグングン気温が上がり,
 雪が一気に緩む(涙)
 日差しの強いバーンは,ちょっと
 ストップ雪になるくらいかも…
 雪は4月並みの完全に重い雪に(泣)
 夕方に向けて雲が増えて
 うす曇りになっていくか…


という感じでしょうか.
明日までは比較的良さそうですが.
金曜から気温が上がり,土曜には
春の雪になっていきそうです(涙)

あぁ…
なにもちょうど週末に気温が
上がらなくても…
あと2-3日気温が高くなるのが
遅ければ,週末もいいコンディション
だったのに…

でも.
雨が降らないだけマシか…と,
自分を慰めるしかなさそう.
昨シーズンは,3月の週末の全てで
雨が降るというひどいシーズンだった
から,それに比べればマシ…
うん.それに比べればマシなはず!!

…しかし.
1-2月は平年並みで雪質は十分いいんだから,
1-2月に平年よりガンガン冷えた今シーズン.
1-2月はそこまで冷えなくて良かったから,
その冷え冷えを3月に回してほしかった…(懇願)
コメント (4)

今週末の志賀高原スキー場は天気はいいけど気温が上がりそう.そして15日は液体が降ってくる危機(涙)

2022-03-09 00:39:48 | 日記
ってなことで.
本日も志賀高原では数人の特派員が
滑っていたようで,写真が送られて
きたのですが…

うがーー!
なんだ,これは!!

人が仕事している時に送られてくる
この晴天&シマシマの写真は…


うぎゃーー!!
今すぐ仕事をほっぽり出して滑りに行きたく
なるじゃないか!!

今日は晴天なのに,あさイチは-8℃と
そこそこ冷え込んでくれたらしく.

そのおかげで,エッジががっつり食いつく
最高に締まった雪で,かなり良い
コンディションだったようです…


うぎゃーーー!
滑りたい!!
今週末は間違いなく春の雪になることが
予想されているので…
雪の良い今のうちに滑りたい~っ!!!


ってなことで.
おそらく9日水曜まではそこそこ冷えて.
時折雲が出るかもしれないけど
天気も悪くなく.
いいコンディションが続きそう.

で.10日,11日は…
うーん.
気温が上がりそうだけど,850hpaの赤い
0℃線がまだ志賀にかかっているレベル
なので.まだ大丈夫そう.
志賀高原はそこまで壊滅的に緩まないかな.
あ,白馬や新潟のスキー場は,
完全に春雪になると思います…


そして,地上天気図を見ても.
これから12日の土曜までずっと
高気圧が日本を覆っていて,
晴れの日が続きそうだけど.


12日の土曜は赤い0℃線がかなり北に
行っちゃうので,気温が激烈に上がります(泣)
さらに晴天の日差しがありそうなので.
完全春スキー
の天気ですね(涙)


13日の日曜も,850hpaの+6℃線が志賀高原に
近づくレベルで,昼間の気温は10℃近くまで
上がりそうだし.
日差しがあると,ウェアのジャケットなんて
着てられるか!ってほど温まりそう.


ただ,13日の日曜の地上天気図を見ると…
うーん.
高気圧の辺縁になるので.
晴れか曇りか,まだわからない…


とりあえず,この週末の詳細予想は
また明日やりますが.
まぁ,この週末は,春のしっとり重い雪に
なりそうだけど,雨になることはなさそう
なのが救いかな…

ただ.
来週15日の火曜日.
この日も0℃線は志賀高原より北で…

そして,地上天気図も降水域が日本を
覆っているので…

…これは,ヤバい.
ついに,来るのか.
今シーズン志賀高原がオープンして以来
初めての,
ゲレンデに液体が降ってくる日
がやってくるのか…(涙)

あぁ…
春だ.
春ですね.
花粉も飛び始めてきてるし.
私の一番嫌いなシーズンがやってきました(涙)

そう.
「待てば春がやってくる」
というのは,私にとっては
「待つと嫌なことがやってくる」
という意味にしか聞こえず.

「春の訪れ」
というのは私にとっては
「悲しい季節の到来」
という意味でしかなく.

「冬の時代の到来」
というのが,
「最大級に嬉しい時代の到来」
という風に聞こえる私にとっては

おそらく,このBlog読者1億3000万人の
全員がそう思うはずだよね

と同意を求めたい気持ちでいっぱいなのであった…
コメント (3)

2022/3/6(日)の志賀高原スキー場,詳細レポート!…午前中は小雪ながらも混雑.午後は-10℃以下の吹雪(涙).でも雪は良かったよ

2022-03-08 01:28:39 | 2022スキー滑走日記
えー.
昨日の記事で,12,13日は高温になりそう…
と書きましたが.
どうも,最新の予想を見ると.
14日以降も高温が続きそうですね(涙)



12,13日の週末は降らなさそうですが.
14日の夜から15日くらいにかけて,
空から恐怖の大王…じゃなくて.
液体が落ちてくるかも…←まぁ,空から降ってくる液体もスキーヤーにとっては恐怖の大王みたいなもんだ

そして,2週間予想を見ると…

…ダメだこりゃ.
19日ごろまではずっと高温が続き.
ヘタをすると,15日の頃なんて
赤く囲ったように,グラフをはみ出るほど
なの高温なんですけど…(戦慄)


今週末も高温になりそうですが.
その次の週末の19,20日もかなりの
高温になる可能性が…(激涙)

これまで冷え冷えだったのに…
なぜこんなに極端に気温が上がるの??
願わくば,この予想は外れてほしい…

ってなことで,本題へ.
日曜の志賀高原,詳細レポートです!

えー.
まず,あさイチの志賀高原.
昨晩から積雪があり,志賀への登り坂は,
本格的雪道だったわけですが.


今日は第2ゴンドラ運休との案内が
第2ゴンドラ駐車場に出てたけど.
第1ゴンドラは予定通り8:30に営業開始!
2ゴン運休だったわりに,営業開始前の
第1ゴンドラの営業待ちの列は
そんなに長くなかったですね…


ってなことで.
朝イチゴンドラで山頂に出ると…
山頂の気温は-12℃!
 朝の気温は-12℃程度と激冷え.
という予想ぴったりの激冷えです!


そして,あさイチの天気はうす曇り.
そこそこ風はあったものの吹雪にはならず,
そして曇りでもわりと明るくて凸凹が
よく見える,割といいコンディション!


朝までに積もったのは,
 朝までの積雪は5~10cmあるかな?
という予想の少ない方,5cmだけだったけど…
圧雪バーンも薄っすら雪に覆われていて,

結構固めのしっかりした下地に,
軽い新雪がうっすら乗った,
結構スピードが出る滑りいい雪ですよ!

あさイチはうっすら日差しもあり…

バーンも見やすく,コンディションも意外と
良かったかな!!!

…でも.
天気が穏やかだったのは,わずかな時間のみ.
残念なことに,9時半には天気が崩れて
雪が降り始め…

さらに,第1ゴンドラの待ちも10分くらいに
伸びちゃいました(泣)

第2ゴンドラが運休なので,第1ゴンドラ側に
人が集中しちゃったってのもあり.
天気が悪いにもかかわらず,GSコースは
ちょっと人口密度が高めでした…(ちょい涙)


でも,第2高速リフトはそれほど待ち時間が伸びず.
こっちはひたすらグルグルできましたね~.


そして昼休みタイムになると,第1ゴンドラも
ガラガラになり.
これはゴンドラグルグルしないと!!
と,喜び勇んで1ゴンに乗りますが…


なぜかゴンドラが空く昼ごろになると,
嫌がらせのように,雪もかなり気合を入れた
降りになってきて…


さらに午後2時ごろになると…
吹雪もひどくなり,視界もかなり悪化し,
おそらく焼額を滑ったことの無い人だと,
「どっちがコース?」
と分からなくなるレベルになってきたん
ですが??(泣)


吹雪のせいで,リフトに乗ってられるか!
と,第2高速リフト側から人が流れてきたのか…
リフトはガラガラなんだけど,ゴンドラは
時々列が伸びることもあり.
日曜の午後にしては,列が長め(泣).


まぁ,ゴンドラが動いてくれているだけ
ありがたい.
今日はフード付き第3高速は運休なので,
もしゴンドラが止まったら吹きさらしの
リフトに乗るしかなく.
昼間の最高気温も―10℃だった今日.
ゴンドラが運休だったら,リフトの上で
冷凍人間になること必至でした…


ってなことで.
まだゴンドラで滑れたから良かったけど.
午後の雪の降りはハンパなく.
コースの両脇の木すら見えない
ホワイトアウトになることもあり,
目をつぶってもヤケビを滑れるはず
自分でも,野生の勘と経験といい加減な足裏感覚
なんとか滑り降りてくるのが精いっぱいの
感じになることも時折あり.
根性の無いスキーヤーふるい落とし機能
がフルで発揮された天気だったのでした…


そのおかげで,
 昼間も雪が降り続け,昼間だけで
 5~10cmくらい積もるかも…

という予想通り,圧雪コース上にも
5~10cmほど雪が積もっていき…


まぁ,そんなに重い雪じゃなかったので
まだ良かったけど.
バーンの表面状況も良く見えない中,
新雪がモサモサ積もったバーンを,
野生の勘と経験といい加減な足裏感覚
ひたすら滑り倒し…


自分は悪天候にもふるい落とされることなく.
営業終了まで生き残ったのでした…


そして.
結局今日は使うことなく,ゲレンデ脇に
昼間ずっと立てっぱなしだったショート板に
積もった見事な雪を見て.
あぁ,今日はこんなに積もったのね…
と認識できた,Skier_Sだったのでした…


ってなことで.
天気はちょいイマイチだったけど,
土曜は意外と冷えて締まった感じの雪で.
日曜は締まった雪の上にうっすら冷えた新雪,

…と,雪質は良かったこの土日.
なんと.長岡のエキップさんが焼額で試乗会を
やってくださったので,
来シーズンモデルの板を試乗しまくって
きました~!



こんな雪のいい時期に,滑りなれた
焼額で試乗ってのがありがたい…


今回は新雪もあったので,ファットや
セミファットも乗ってきましたよ!!


ってなわけで.
また今シーズンもスキー板試乗レポートやりますので,
お楽しみに~!!
コメント (5)

2022/3/6(日)の志賀高原スキー場速報レポート…午前小雪,午後ガン降りの激寒デー.でも,12,13日の週末は5月並みの気温に!?

2022-03-07 02:10:49 | 2022スキー滑走日記
本日も志賀高原で滑ってきたわけですが.
いつも通りしっかりラストリフトまで滑って,
そして洗車やらなにやらして帰宅すると
日付変更線突破…(涙)

だもんで.
いつも通りの速報モードで,本日の志賀高原の
レポートをするわけですが.

…その前に.
衝撃の事実をお伝えせねばなりません…
本日,FZCX50の850hpa気温の週間予想を見ると.
…なんじゃこりゃ(屍)



…この13日.
平年比+8℃だぁ!???
なんだそりゃ!!
5月くらいの気温まで上がるってこと???

この日の850hpa気温予想図をFXXN519から
見てみると…
なんじゃこりゃ!!
12,13日の土日,赤い0℃線は津軽海峡くらいまで
上がって…
で,志賀高原に近づくのは水色の+6℃線!??
これ,ヘタすると…昼間は10℃くらいまで上がりそう.
…これって,GWより気温高いかも??



そして,地上天気図を見ると…
12,13日ともに,高気圧に覆われて
晴れそうですが…
まぁ.
雨よりマシだな.雨よりは.


…でも,+10℃の気温で晴れって…
間違いなく,春の雪になりますね.
ずっしり重くて,ヘタすると板に張り付く
滑りの悪い4月下旬の雪になるかも(激泣)


とはいえ.明日の月曜はまだ冷え冷えです.
明日の月曜は,早朝まで冷え冷え雪が降り.
昼には晴れて,冷え冷え最高雪質なのに
晴れという最高のコンディションに
なりそう
です…

その後も10日あたりまではそれほど
気温が上がりませんが.
11日以降は覚悟してください.
4月から5月並みの気温が待っていそうです…(激しく流れる涙)
次の週末,春スキーの準備をした方が
良さそうなくらいです


今までが平年比マイナス3~4℃の冷え冷えだったのに.
一気に平年比プラス8℃って…
極端すぎるんですけど…

これは.
きっと.
どこかで.
暖まれ暖まれ踊りを踊っている,
かなりの手練れがいると見た!!
←どんな踊りだ,それ
その達人を見つけ出して,この世から
抹消せねば…
だれだ??こんなに強烈に効く暖まれ暖まれ踊りを踊ってるやつは!?

ってなことで,
次の週末はかなり暖まりそう
という予告でしたが.
とりあえず,まだ冷え冷えだった今日の志賀高原の
速報レポートをば…

まず.
強風でゴンドラ運転が心配された本日.
第2ゴンドラが運休でしたが…
第1ゴンドラは減速もせず営業で.
風に弱い奥志賀ゴンドラも動きました~!

…風はそこまで強くなかったので,
第2ゴンドラは故障で動かなかった説も
あるんですが…

ってなことで.
そこそこ明るく,ゲレンデの凹凸は見やすい
うす曇りで始まった本日.

朝までの積雪は5cm程度で.
圧雪バーンにも数cmのうっすら新雪が!
気温は-10℃以下まで冷えてたので,
うっすら積雪は軽くて,ほぼ抵抗なく
滑れます!

冷え冷えで雪は良かったけど…
でも,第2ゴンドラが動いてなかったのも
あり,午前中は第1ゴンドラは待ち時間も長く.

ゲレンデの人口密度も,ちょい高めでした(涙)


でも,昼ごろから雪がガン降りとなり.
前が見えないほどに激しく雪が吹き付けはじめ

圧雪バーンの上にも,新雪がかなりつもって
いくほどの激しい吹雪になっていきました…

でも.
そのおかげで.
午後はゴンドラ待ちも短めで.
(それでもピークは5分ほど待ったけど)
そして,ゲレンデの人も少なくなり.

午後3時以降は,焼額は目をつぶっても
滑れるはずの私でも.←いや,さすがに目をつぶったら滑れないから
どっちがコースか分からなくなるほどに,
雪が激しく吹き付ける,厳しい天気となり.
ゴーグルの内側の曇りが直ちに凍りつくような,
激しい低温の吹雪の中.

それでもリフトが動いていると帰れないので,←危険な発想だ
ひたすらラストまで滑り続けたのでした…

いや~.
今日は寒かった.
とても3月と思えない冷え込みで,
最高の冷え冷え雪が積もったので.
明日の朝は最高の冷え冷えパウダー
だろうなぁ…

そして.
次の週末は激烈高温なので.
冷え冷えパウダーは,明日が滑り収め
なのかも…

また明日,日曜の志賀高原詳細レポート予定!
コメント (4)

2022/3/5(土)の志賀高原スキー場は…意外と終日晴れ~うす曇り!昼間ちょっと緩んだけど,意外と楽しい一日!

2022-03-06 00:08:46 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
今日も志賀高原で滑ってたわけですが…

…誰かが午後は天気が崩れるという
予想をしていたのに.
その予想が外れて,終日晴れ~うす曇りの
一日で.意外と楽しい一日でした…!!
多少風が強かったのが惜しかったですが…

ってなことで.
本日朝は,いつも通り8:30の焼額第1ゴンドラの
営業開始を狙って焼額にやってくるわけですが…
なんと.
到着すると.焼額第1ゴンドラが運休(涙)
やっぱり風で運休なのね…と,第2高速
リフトでスタートでしたが.
1ゴン運休だったので,第2高速リフトの
あさイチはちょいと混んでました…(ちょい涙)


でも.
朝から天気も良くて,風も弱かったので.
なんでイチゴン運休したのかな?
…と,思ってたら.
イチゴンは単に故障で運休だったようで,
第2ゴンドラも奥志賀ゴンドラも,
普通に営業してました…


でも.
あさイチの第2高速リフトに乗って,
唐松コースのファーストトラックに飛び込むと…
うほーーーー!
今日もいい感じで締まった,スピードの乗る
シマシマ!!!

これは…予想外に…
いい感じに晴れてるし,バーンはかなり締まった
最高スピードシマシマバーン!!!

うはーーー!!
予想外に最高だわ…!!!
…と滑っていたら.
営業開始30分遅れで故障が治ったようで,
第1ゴンドラ営業開始!

いつもより30分遅れでのイチゴン
山頂ですが…
暖かいながら-4℃とマイナスキープで,
雪質は結構いい感じ!

これは結構楽しいよ!!!
…と,気持ちよく滑っていたところ…
9時半には,残念ながらゴンドラ待ちも
伸びてきて…

さらに,ゲレンデの人口密度もちょいと上がって
来ちゃいました…(泣)

でも.
曇り~うす曇りの予想を裏切って,
午前中はずっと天気が良くて…

気温が高めながらも,意バーンコンディションが
良くて,楽しいよ!!!

昼間は焼額山頂でもプラス気温まで上がって
しまいましたが(泣)

日当たりが良いバーンはそのせいで
ちょいと雪が緩み気味になったものの.

昼頃にはうす曇り気味になり始め,
ちょうど日差しが弱まったのもあり.

雪が緩んだのは,ごく一部だけ.
バーンのほとんどは,いいコンディションを
キープ!!

…ですが.
大変残念なことに,昼頃から風も強くなり始め…
ゴンドラは運休にならないまでも,
かなりの減速運転に(涙)

減速運転のせいで,ゴンドラ待ちが伸びてきて…
さらに列は短めに見えますが,減速運転の
おかげで,なかなか列が進まず.
これでも10分近い待ち時間(泣)


そして,ゴンドラに乗っても.
ゴンドラが遅いので,山頂に着くまでに
時間がかかります…(泣)
雪質がそれほど悪くないだけに,
ゴンドラ待ちが長いのがおしい…(涙)


でも,第2高速リフトは待ちが最高この程度で,
それほど長くなかったのが救いかな…


ってなことで.
午後は強風の減速のせいで,ゴンドラは混んだものの.
午後も誰かの予想は外れて,全く雪が降ることはなく.
リフト営業終了まで,晴れ~うす曇りの天気が続き…


営業終了までバーンもそんなに荒れず.
凸凹になることなく,大回りしたい放題!


ってな感じで.午後3時からはゴンドラ混雑も
ほぼなくなり,コースもガラガラの中.
日が暮れる営業終了まで滑り倒したのでした…


いや.
今日は意外と気温が上がったけど.
ゲレンデコンディションはそこまで悪くならなかったし.
減速運転でゴンドラは混んだものの,
運休にはならず.
…予想以上にいい一日でした~!!

やっぱり明日は一日寒い雪降りになりそうだけど.
まぁ,昨年は3月第1週の週末にひどい雨だったことを
思い返せば.
この時期にまだ冷え冷え雪が降るのは
ある意味恵まれてると言えるし.
…やっぱり今シーズンの志賀高原,いい感じの
コンディションが続いてますよ~!!

コメント (2)

この土日の志賀高原,風が強そう…そして日曜は吹雪.ふるい落とし機能全開だな(涙)

2022-03-05 00:03:30 | 日記
えー.
今日も,志賀高原特派員から写真が
送られてきましたが…


…う,うぎゃーーーー!!
目の毒だーーーっ!!!


何だかすごいいい天気だったようですね.
良いですね.
人が仕事しているというのに,
うらやましいですね(感情を失った声で)

そして.
朝の気温は意外と予想より低かったようで.


そのせいで,昼間が晴天だったにも
関わらず.
意外と雪は緩まなかったようで…

終日いいコンディションだったようです.
ええ.
いいコンディションだったようですね…(失われた何かを追い求める目)

なぜ私はこんな日に,こんな時間まで家で
仕事しているんだろう…

とりあえず.
今日の天気予想も大体当てたようですが.

明日土曜,朝9時の850hpa天気図を見ると…
なんと!赤く括ったところ,風速55ノット?
風速27mですよ…っ!!!
これはヤバい.ゴンドラ動かないかも…
まぁ,西風っぽいので,東向きの焼額
第1ゴンドラはギリギリ動いてくれるかも…?

そして,赤い0℃線が志賀高原より微妙に
北に上がってるので.
朝の気温はかなり高めになりそう…
ただ,昼に向かうにつれだんだん冷えていくので,
雪が緩むまでは行かないかな.

で.日曜ですが…
この日も風速40ノット!(涙)
風速20mなので…ゴンドラはこの日もちょっと
ヤバいかも.

ただ,この日の志賀高原
今度は逆に水色の-9℃線が近づくくらいなので…
激烈に冷えます.寒いです.吹雪です!!

ってなことで.この土日の天気ですが.

5日(土):朝から強風.ゴンドラヤバそう.
 焼額第1ゴンドラは動いてくれそうかな.
 朝の気温は焼額山頂で-3℃程度.
 一の瀬エリア以下だと,朝はプラスまで
 気温が上がりそう.
 あさイチは結構いい感じの
 しっかりしたシマシマバーン.
 天気は午前中は曇り.時折薄日も
 射すかも.
 ゴンドラさえ動けば,午前中は悪く
 なさそう.
 時間が経つにつれ気温が冷えて行き,
 午後遅くに雪が強く降るタイミングも.
 
6日(日):朝までの積雪は5~10cmあるかな?
 この日も風は強め.焼額のゴンドラは減速でも
 動くと信じたいけど…
 朝の気温は-12℃程度と激冷え.
 朝から雪降り…というより,吹雪気味.
 強い風で吹き付ける雪.
 朝はしっかり締まった下地の上に
 柔らかい雪が乗ったバーン.
 昼間も雪が降り続け,昼間だけで
 5~10cmくらい積もるかも…
 根性の無いスキーヤーはふるい落とされる天気.


…って感じでしょうか.
あぁ…金曜はいい天気だったのに.
なんで土日を狙って荒れた天気になるかなぁ…(涙)

日曜,冷えた雪が降ってくれるのはいいけど.
出来れば夜に降って,昼間は降らないでほしい…
そして風も強まらないでほしい…
さらに,昼間の天気も良くなって欲しい…
そして雪質は最高シマシマになってほしいし,
ゲレンデは混まないでガラガラになってほしい…
さらに…(延々と欲求が続くので以下略)

とりあえず.
この土日も志賀高原で滑ってます.
あと3時間後に出発です…
また,3時間しか寝られない(涙)
コメント (5)

今シーズン本格デビューの朝イチ専用大回りスキー板,'20 FISCHER RC4 Worldcup GS Masterのインプレッション

2022-03-04 01:08:29 | スキー雑談
えー.
本日の志賀高原.
特派員からの写真を見てみると…
朝はすっきり晴れだったようです!
うぎゃーーー!滑りたい…っ!!!


うーん.
こんなにすっきり晴れるとは…
雲が多めの晴れ~曇り,
という予想は外したか…

と,思っていたら.
昼ごろには雲が増えていき…

午後2時には山頂付近はかなりのガス,
そして雪が舞い始めたようで…

午後は雪が舞う,という予想は
ちゃんと当たったのだ!←朝の晴天は外してるけど?

いや.朝も「雲が多めの晴れ」と,
晴れの可能性があることをちゃんと書いていたので,
完全に外れてない…とは言えないかな…←苦しい言い訳

でも.
明日の金曜は朝から晴れますよ~!
今日の予想を見ると,低気圧の接近が
昨日の予想より遅くなりそうなので,
昨日は午後は曇りの予想をしましたが,
最新の天気図では,
明日金曜は一日晴れそうです!

明日から焼額はまた第2ゴンドラが
動き出しますし.
風もそんなに強まらず,絶好の
スキー日和になるんじゃないかな~.
…明日滑れる人がうらやましい…

そして,日曜の予想もちょっと変わって…
そんなに雪が積もらない予想だったけど.
もしかすると,
日曜朝までに10~20cmくらい積もって,
さらに昼間も降り続ける天気になるかも??

さらに風も強まりそうなので,
根性の無いスキーヤーはふるい落とされる天気
になるかも…

どのくらい降るのか,まだよくわからないので.
また明日,週末の詳細予想をします…
しばしお待ちを…!

で.
さらに今日は木曜日.
気象庁の一か月予想が出る日なので,
見てみると…

…え?
うげげげ!!
なんだこりゃーーーーっ!!??
赤矢印で示した3月10日以降,
平年比+4℃~+2℃高い日が続くような予想に
戻っちゃってますよ??
(激涙)


あれれ?
先週の一か月予想の図を見返すと…
3月は意外にも平年並みかな?という
予想だったのに.
(先週木曜段階の一か月予想)


この時の予想と,ぜんぜん変わっちゃってる…(泣)

…でも.
1週間で一か月予想がこれだけ変わるということは.
来週になったら,また一か月予想が全然変わって,
平年より-2~4℃冷える日が続く
という予想に変わる可能性もあるわけだ!←いや,その可能性は限りなく低いから…

…いや.でも.
そこまでは言わないまでも,
せめて,平年並みの予想に戻ってほしい…(懇願)

ってなことで,本題へ.
前回は,GWの物欲選手権で敗れた
HEADブーツのインプレッションでしたが.

今回は,同じ物欲選手権で買ってしまったGS板,
FISCHER RC4 Worldcup GS master
のインプレッションをば…


このスキー板.スペック上は,長さ189cm,
R=27とFIS規定外のGS板ですが.
以前にも書きましたが,エキップさんで買った
この板,日本仕様ではなく,欧州の選手仕様
らしく.
日本仕様より板が分厚いという噂.


…確かに,決して薄い板ではないRC4 RCと
比べても,かなり分厚い感じ…


で.
この板,実際履いてみたところ…
良く曲がる!!!
R=27とは思えないほど,良くたわんで
良く回ります!
かといって,フレックスが弱いわけでは
決してなく.
スピードを自分の限界まで出していっても
板が負ける感じは全く全然これっぽちも無く.
「まだまだスピードを上げても大丈夫ですよ~」
という安心の安定感.
だもんで,いつもよりついついスピードを
出して滑ってしまいます…

そして,たわんでいくときにかなり強いばね感で
圧が溜まっていく感じがあり.
たわみのコントロールはやりやすく,
谷回りで思い通りの回転弧にもっていけます.
板なりに行かされてしまう板ではなく,
きちんと踏んであげればすっとたわんで,
狙ったラインに持って行ける自由度があります.
すごい気持ちよく回ります.

そして,切り替えの時は,板に溜まった圧が
気持ちよく帰ってきて,板の走り・
加速感があって…これは気持ちいい!!
快感!!

どこまでもスピードが出せるし,
その中でコントロールできるし,
切替ですっと走るし…
気持いい!
これは気持ちいい板だ!

全然硬く感じなくて,ホントに良くたわむのに
スピード耐性は強くて.
もう,ピカピカ整地の朝イチ焼額では,
この板以外で滑りたくない…
というほど,無人のフラットバーンを滑ると,
脳内麻薬が出まくる危ない板です.

ただ,この板を使いこなすには,
強いブーツが必要かも…
おそらく,弱いブーツだとつぶれてしまって
この板に圧をかけきれない感じ.
HEADのフレックス140のブーツを履いた
からこそ,ここまで使えるのかも…??

強いHEADのブーツとの組み合わせだと,
ブーツが自分で板を押さえてくれる感じで,
乗り手はそこまで力を使わなくても
楽に滑れます…
強いブーツで滑るには力がいる
というのは違っていて,
強いブーツだからこそ,スピードを出しても
ブーツが支えてくれて楽に滑れる

というのが正解かも…

そして.
残念ながら,低速では楽しくない板です(涙)
この板で楽しむには,ある程度のスピードが
必要で.
そのため,人がいるバーンとかではあまり
楽しめないので,この板を楽しめるのは,
人がいないフラットバーン限定に
なっちゃいます.

でも.
人がいないフラットバーンでは,
これまで自分が経験したことの無い,
超安定したハイスピード大回りという
超絶な快楽をあたえてくれるので…
これまで,
「自分が使うには手ごわいだろうなぁ…」
と,競技用の板はほとんど履いたことが
無かったのですが.
うーん.
競技用板も,いいなぁ…

なんだか,ブーツを買い替えてから.
やっぱりヤバい方向に行っている気がする…
次は小回り用の板も,SL競技用とかに
行っちゃわないか,心配…←いや,それ,他人事みたいに心配するところじゃないから.自分で判断することだから…
コメント (5)

3月5,6日の週末の志賀高原スキー場の天気は?…土曜は気温が高い曇り空,日曜は一気に冷えて雪が降りそう!

2022-03-03 02:10:42 | スキー天気予想
ってなことで.
昨晩から今朝にかけての志賀高原.
液体が降る危機は回避でき,気温が高かった
ものの,湿った雪で済んだようで…

そして,昨日の夜のうちに,
湿った重めの雪が7-8cm積もったようですね.
圧雪コースは締まった圧雪だったようですが,
非圧雪コースはかなり重めで滑りにくかった
ようです…


そして,朝のうちは雲が多いものの日も射す,
良い天気だったようですが.
西舘のあたりとかの標高が低めなところは,
冷えて湿った雪が固まってちょっとコロコロが
出始めてきたようです…
あ,一の瀬エリアから上はコロコロとかもなく,
大丈夫みたいです!


いやー.
今シーズン,新雪がガンガン積もって,一度も
気温が上がってないので.
コロコロとは無縁のまま3月まで来れたという,
恵まれたシーズンでしたが…

果たして,今週末の天気やいかに?
4日夜から気温が上がりそうな予想だったけど…
この週末も,無事液体に降られることなく
乗り越えられるのか??
とりあえず,天気図を見てみましょう…

まずは3日(木)の850hpa図を見てみると.
まぁ,赤い0℃線は本州太平洋岸.
志賀高原には水色の-3℃線がかかってるので…
激冷えとまでは行かないけど,この日は
そんなに気温は上がらなさそう.

地上天気図を見ても.
水色の降水域は志賀にかかってないから,
まぁ,この日は晴れ時々曇り,
午後は雪がぱらつくときもあるかな?
…ってくらいでしょうか.


そして,4日(金)の850hpa図を見てみると.
この日の志賀には,水色の-6℃線が近づいて
いるので.
まぁ,3月と考えればボチボチの冷え込み.

そして,この日の地上天気図を見ると…
高気圧に覆われているので,
基本的に晴れそうな感じ.


で,肝心な週末,5日(土)の850hpa図を見ると.
うわ.
この日は,赤い0℃線がギリギリ志賀高原
にかかってるくらいです…!
これは,4日夜から5日朝にかけて,
気温がかなり上がりそうな感じ(涙)
でも,西側から-6℃線が迫ってるので,
午後に向けて気温が冷えていきますね.

でも,5日の地上天気図を見ると.
志賀高原はちょうど二つの低気圧に
挟まれた間の,降水域が無いエリアに
なってます!!
ラッキー!!
朝まで気温が上がるけど,その時は液体や
湿った雪は降らずに済みそう!
降るとしても,午後,気温が冷えてからですね.


で,6日(日)の850hpa気温を見ると…
ををを!この日は水色の-9℃線が志賀に
かかってます!
結構冷えた空気が入ってますよ!

そして,地上天気図は…
冬型になってます!
ちょっと西風になる等圧線パターン
なので,それほどは積もらなさそうだけど…
志賀は曇り~雪の天気になるかな.


ってなことで,まとめると.

3日(木):朝は曇り~雲が多めの晴れ.
 あさイチの気温は-5℃程度.
 朝のバーンはしっかり締まった
 シマシマ!午後は雪がまうタイミングも.

4日(金):終日晴れ!
 あさイチの気温は-5~6℃.
 朝はしっかり締まった冷え冷えバーン.
 昼間の気温は0℃近くまで上がるかな?
 暖かくて雪もそこそこの良い一日.
 夕方から風が強まり雲が増える.

5日(土):昨晩から気温が上がり強風.
 あさイチの気温は-2~3℃と高い.
 標高が低いところは0℃くらいかな.
 朝は強めの南風なので,焼額第2ゴンドラは
 減速運転になるかも?
 朝の圧雪バーンはちょっと表面が
 カリカリした感じになってるかも…
 天気は曇り時々日が射す感じ.
 夕方に気温がぐんぐん冷えて,
 リフト営業終了前後から雪が降りそう.
 
6日(日):曇り~雪がぱらつく一日.
 時折日が射すタイミングもあるかも?
 朝は-7~8℃,昼間もそんなに気温が
 上がらない.
 あさイチバーンは,締まり気味の
 良いバーン!
 バーンの下地が結構しっかり
 しているので,たぶん終日
 バーンはそんなに荒れずに
 済みそう.


…ってな感じでしょうか…

とりあえず,液体が降ったり
強烈な吹雪になったりはなさそうなので.
冷え冷え晴天とはいかないまでも,
当初予想よりはいい感じの,
割と穏やかな週末になってくれそうです…!
コメント (5)

今シーズン本格デビューのスキーブーツ,HEAD Raptor WCR3を今シーズン履いてみて…その2

2022-03-02 02:05:59 | スキー雑談
えー.
本日の志賀高原ですが.
いつものおこみん特派員からのレポートによると…
朝のうちは結構しっかり締まった,
いい感じの晴天シマシマだったようです!

…ただ,予想では朝のうちだけ晴れて,
すぐ曇り空になると踏んだのに.
意外と午前はずっといい天気が続き…

昼ごろになってようやく曇り空になった
みたいです.

ただ,その後は一気に天気が崩れ,
午後2時ごろには雪がぱらつきだし,
午後4時前には時折強く降ったみたいですが…
気温は高めだったものの,予想通り
ギリギリ液体にならずに
済んだようです…!

とりあえず,これで液体が降る危機は
乗り越えたかな.
次は4日に液体が降りそうなヤバさだけど.
これも無事乗り越えてほしい…

ってことで.
本題へ.
今シーズンから本格的に履き始めたスキーブーツ,
HEAD Raptor WCR3.
前回に続き,今回は滑ってみた感じの
インプレッションです!!


まず.
やはりフレックス140だけあって,強い.
でも,140という数字から感じるよりは
前屈はしやすいのですが,それなのにブーツの
両サイドはかなりしっかりしているので,
かなりのスピードで強い横Gがかかっても
ブーツがヨレず,楽にしっかりエッジを
抑えていけます.

スピードを出しても,ブーツが勝手に
板を押さえに行ってくれるので,
強いブーツって疲れるのでは…?
と思ったところ.
スピードを出して滑る人は,強いブーツの
方がむしろ楽かも??


で,このブーツのバンド.
ブースターストラップの技術を流用した,
ゴムで伸びるバンドなので…
前述のとおり,前屈時のフレックスが
140という数字より優しく感じます.
普通はブーツを前屈させていったとき,
バンドが突っ張って耐えるような
感じになりますが,このブーツは
バンドが突っ張る感じは無くて,
予想より前屈しやすいけど,
ぐっと前屈したときに最後にゴムの
粘りが出る感じ.

さらにゴムの反発力があり,切りかえ時に
圧を抜いていくと,ブーツが自動的に
ニュートラルに戻してくれるような感じ
なので.
この点でも,スピードを出していったときに
楽に感じるブーツです.

返りはそれ程早くなく,じんわり返ってくる
感じなので,どちらかと言えば大回りの
リズムに合ってるかな…

とりあえず.
スピードが出た領域で,すごく板に
圧をかけていける…というより,
ブーツがしっかりしているので
乗り手が頑張って踏まなくても,
自動的に圧がかけられる感じで.
めちゃくちゃ踏めます.
189cmのR=27mのかなり強めのGS板でも,
すごくたわませることができます.

ただ…
小回り板を履くと,踏め過ぎて
回りすぎちゃうように感じますが…

そして,
新雪や柔らかめの雪の時は,
板がたわませられるような圧を
掛けられるわけではないので,
「雪が柔らかい時は,もう少し
 柔らかいブーツの方が,
 板の上で動けていいかな?」
って感じです.

でも,しっかりした圧雪や
硬めのバーンでは…
もう,柔らかいブーツに戻れないかも.
ハイスピードで強烈に板が踏めて,
面白いくらいに曲がります.

それでいて,最初に書いたように,
ブーツがしっかりしているので,
人間が強いGに耐えて板を押さえに行かなくても,
ブーツが自動的に板を抑えに行ってくれるし.
さらにハイスピードの中でもしっかり返りが
あって,ブーツがニュートラルに戻して
くれる感じなので…

スピードを出して滑るときは,
このくらい強いブーツの方が楽じゃないか


ということに気づいたのでした…


最初は,
「フレックス140なんて履きこなせるかな…?」
と心配だったけど.
実際に履いてみると,さらにスピード耐性が
1段階上がったように感じ.
そのうえでハイスピードで滑ってても
楽なので…

これはヤバい.
自分の滑走スピードがさらに上がるし.

…そして.
このブーツに合った,さらに強い板が
欲しくなるという,危険な発想が…

…これって.
強いブーツ→強い板→さらに強いブーツ…
っていう,物欲スパイラルの入り口では…?

いや
物欲スパイラルになんか,入らないぞ.
板やらブーツやらを次々買うような
物欲スパイラルになんて,入らないぞ~(小さな声で)
コメント (5)