徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2024シーズンもプリンス系列9スキー場で使えるシーズン券が出るけど,値上がり無しの10万円!!これはお得かも

2023-09-18 03:12:13 | スキー雑談
ここ数年,プリンス系列の全スキー場で
使えるプレミアムシーズンパスが出てましたが…

今シーズンは情報がなく,
「もう出ないのかな?」
と思っていたところ.
9/15付で情報が出てました~!!


プリンスホテルプレミアムシーズン券案内ページより.以下同)

先着300名の早い者勝ちで,
申込期限は10/19までなのですが.
これまではあまりにも高すぎて
全く検討対象にも上がってこなかった
このチケット.
今シーズンの値段を見ると…
え?10万円??
昨シーズンと値段変わってないの??



いや…ほかのスキー場,鬼のようにシーズン
券が値上がりしていて…
その中で,これまでと同じ10万円でこれだけの
スキー場が滑れるってなると.
今年は逆に「安い」と感じるほど…!!



それも,当たり前ながら,全てのスキー場が
シーズンインからシーズン終了まで滑れるので.
軽井沢の11/1のアイスクラッシュスタートから,
かぐらファイナルの5/19まで滑れます!!

これはすごい!

さらに,有料駐車場もリフト券定時で無料で
利用できるとも書かれていて…
かぐら・苗場ではかなり有効なチケットなのでは!?

いや.
焼額限定シーズン券が,早割で56000円だから…

焼額スキー場シーズン券情報ページより)

これに4万4000円乗せれば…
焼額の早朝・ナイターはもちろん.
軽井沢のシーズンインから,
さらに万座,妙高が滑れて.
北海道に行けば,富良野も滑れて…
そして,とどめの苗場・かぐら,
かぐらもファイナルまで滑れて駐車場も
タダとなると…
シーズン券が軒並み値上げした今では,
安く感じるよ!!



狭山は滑れないみたいですが…
まぁ,それはいいや.

ってことで.
一瞬かなり心揺らいだのですが…
いや.
志賀高原全山のシーズン券早割より
高いし.
かぐらもシーズン3回か4回ほどしか
行かないし…
と考えて,今シーズンも志賀高原全山券に
しようと思ったのでした…

しかし.
まさか今シーズンも値上げせず,10万円で
このチケットを売り出すとは…
志賀高原・富良野・軽井沢の自動ゲート対応
チケットで,チケット交換無しでそのまま
乗れるみたいだし.
めんどくささもないので,リフト券が
軒並み爆上がりしている今,かなりの
お買い得チケットだと思うので.
気になる方は,300枚が売り切れる前に
購入を検討してみてください!!

…そして.
どうでもいい話だけど.
このチケットの紹介ページの焼額の写真…
知ってる人がいっぱい写ってる気がする…


コメント (2)

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その7…お昼休みの後は3本目へ

2023-09-17 03:15:11 | ダイビング日記
えー.
実は今日も,とある山を歩いてきたのですが.

…山沿いは午後から天気が崩れるかも?
という予報だったので.
残念ながら,本来行きたかった山に行くのは
あきらめて.
近場で時間がかからず,そこまでコースタイムも
長くない山に行って来ました…


朝のうちは,
「ホントに今日,午後から天気が崩れるの?」
って感じで,見事な展望を楽しめましたが…
昼近くになると,周りの山は軒並み山頂付近が
雲に覆われていたので.
まぁ,昼前に下山できる山にしておいて正解…


でも.
今日は天気も良く,展望がいい山だったので.
かなりゆっくりと景色を楽しんだり,
高台にある岩の上で景色を堪能したり…
と,いつもの全力疾走と違う感じで.
山歩きらしい景色は十分満喫できたけど.


ただ…
今回,ここを登る一般的ルートに比べると,
かなりの大回りルートを通ったけど,
休憩含めても4時間50分で回っちゃって,
朝10時には下山してしまったので.
うーん.
身体を全然追い込めてなくて,ちょっと
運動が足りない感じ…

最近では,距離16㎞,標高差1500m弱では
全く山に登った感じがない…←それ,ヤバいから.
山は体を追い込むために行く場所じゃないから.
山に行く目的として間違ってるから…!



ってなことで,本題へ.
…そろそろ飽きてきてるころかもしれませんが.
今日も前回の続き,ダイビング日記です!

ーーー
ということで.
2本目のダイビングが終わったら,
もう12時前なので.

ボートはいつものお昼休みの場所,
ガヒ島ビーチの前にやってきました…


何度来ても,このビーチはきれい!


で.
お昼ご飯タイムになりますが.
夕食をやめちゃった星砂さん.
これまでいつも楽しみにしていた,
お昼のお弁当もやめちゃってるんじゃ
ないかと心配したけど…
今年もお弁当を作ってもらえました~!!


いつも通り,ボリュームたっぷりで
結構おいしいお弁当.


これを,船の上から最高の景色を眺めつつ
食べるのは,まさに南国の醍醐味.
夏休みを取って遠くにきてよかった…
と思う,癒しの時間!!


で.
お弁当を食べ終わったら…
娘は小学生のころを思い出して,
いろいろボートの周りで遊んで
ましたが…


せっかく目の前にこんなにきれいな
ビーチがあるんですから.


これは上陸しないわけにいかないでしょ!!!
ということで.
娘を誘って,島まで泳いで…


上陸!


いやー.天気もいいし.
南の島のビーチはいいなぁ…
4年ぶりの沖縄だけど.
やっぱり夏休みはこうじゃなきゃ!!
(レンズの水滴が邪魔…(泣))


しばらく波打ち際を散策していた娘.
何か見つけたのかな…


おっと.
ヤドカリですね…!


ってな感じで.
20分ほど,ビーチをうろついたり,
景色を堪能したりしてましたが…


そろそろお昼休みも終わりに近づいて
来たので.
船に帰りますか…


ってなことで.
フィンを履いて.


船に泳いで帰りますが…


娘は,フィンは履いたものの.
マスクはせずに泳いでいて.
…娘よ…
めんどくさがらずに,ちゃんとマスクは
もっていこうよ…


ってなことで.
お昼休みは終了.
今日のラスト,午後の3本目のポイントへ
移動開始!


続く
コメント (5)

コードレス掃除機,東芝VC-CL410の充電池を交換してみた

2023-09-16 01:37:19 | 日記
えー.
先日.
とある米国(米どころ新潟のことではない)の
かなりでかい業界団体のえらい方が
日本に来るから,会わないか…
と誘われて,会ってきたのですが.

そこで,某業界団体の方が冒頭に.
「こないだのうちの業界の会合で,
 某社からこんな素晴らしい提案が
 出てるんだよ!
 このスライドは我々はこのコンセプトに
 合っていて,我々は今後このような
 活動をしたいと思っている」

…ってなことを言いながら,
スライドの説明を始めたんですが…

そのスライドを見て,
ちょっと驚いて,
「え?」という顔をして,
顔を見合わせる我々日本側一同.

おずおずと私が手を挙げて.
「…そのSlideのOriginal Versionを作った人が
 ここにいます…」

というと.
…一同しばらくの沈黙の後,爆笑.

…某社の誰かが私の作ったコンセプト
スライドを引用して,私の知らないうちに
団体会合でプレゼンしていたようですが.
それを聞いて「これは使える!」と思った
Board Directorが,まさかその製作者本人と
思わず,私に向かって私の作ったコンセプト
スライドをプレゼンするという,面白い
打ち合わせでした(笑).

まぁ,そんなことも起きますね…←いや,滅多にない

…ってな前フリの後は,本題へ.
今日はダイビング日記には飽きたと思うので,
ちょっと違うネタを…

…ってなことで.
スキー道具にはお金をかけても.
それ以外の家電なんかにはお金をかけない
という経済観念の我が家.

前の掃除機がぶっ壊れて,買い替えるとき…
掃除機に何万円も払えるか!
と,コードレスとしては激安だった東芝のVC-410
というエコノミーモデルの掃除機を購入し,
4年以上使ってましたが…


さすがに4年も使うと,電池がヘタってきて.
短時間で電池切れになるようになってきました…(涙)

で.
バッテリー交換をしようかと思ったら.
ユーザーでバッテリー交換できず,メーカー修理のみ
という衝撃の事実が…!!

うーむ.
おそらく,激安で買ったこの掃除機.
メーカー修理費用のほうが,新品を買うより
高くつきそうだし…
新しい掃除機を買うのももったいない.

ということで.
部品だけ,どこかで売ってないかな…
と探すと.
今のネットは便利ですね~.
通販サイトで,交換用バッテリーが売ってました…

しかし,こんなバッテリーが
8000円近くするのか…(涙)
本体購入価格の半分以上じゃないか!!
まぁ,掃除機を買うよりは安いから,
仕方ない…

ってなことで.
到着した,交換用バッテリー.
古い品番ではCL4-PGR2.
新しい品番で414799039で.
どちらの品番でも,電池容量は同じです.


これが8000円もするのか…


とりあえず.
交換してみますが…
交換方法はマニュアルにも何も記載が
ないので,適当に蓋を開けてみます.
ねじ2本で外れるこの部分を開けると…


うむ.
やはりここにバッテリーが収納されてますね.


バッテリーを引っ張り出すと,
後ろのケーブルが見えるようになるので…


あとはこの二つのコネクタを外すだけで,
バッテリーは簡単に外せます.


まずはこっちの黒いコネクタを
引っ張って外し…


次にこっちの白いコネクタの爪を
外して引っ張れば…


バッテリーはいとも簡単に外れます.


あとは,新品のバッテリーに,逆の手順でコネクタを
つないでやって…


元の場所にバッテリーを収めて.


蓋をしてやれば…
バッテリー交換,完了!!


うーん.
ねじ2か所,コネクタ2個の挿抜だけで
簡単に交換できるバッテリーがユーザ交換
対象じゃないのか…

とりあえず.
こんな簡単な交換で,電池の持ちは新品時同様に
復活しました~!!

まぁ,こんな古い掃除機を,電池交換してまで
使おうとしている人はいないと思うけど.
そんな奇特な人がいれば,参考にしてやってください.
コメント (4)

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その6…4年ぶりのダイビング1本目終了!2本目へ

2023-09-15 04:08:01 | ダイビング日記
今週末は3連休だったのか…
3連休って言っても,おそらく1-2日は
また泣きながら仕事してる気がする…(涙)

でも,今年のシルバーウィークは,3連休
一発だけで終わるのか…
ちょっと寂しい感じ.

まぁ,この夏休みもコロナ明けでどこに
行っても混んでた感じだし.
この3連休も,どこに行っても混む
だろうから.
3連休は家でじっとしているのが正解なのだ!
…と.
自分を騙してみようとしたけど,
むなしくなっただけでした…

ということで.
今日も前回に続いてダイビング日記です.

ーーーー

ってな感じで.
4年ぶりのダイビングとなる,
今回の1本目も終了し…
そして,無事3世代ダイビングが
できました~!!


とりあえず,船は1本目のポイントから
移動し…


いったん港に戻り,今日の朝一の
高速船で到着したゲストを乗せたら,
すぐに港を出港,2本目のポイントへ
向かいます…


ってなことで.
2本目のポイントですが…
港からすぐの,阿真ビーチが見えるところに
船を止めました.
どうやら,このあたりで潜るようですね.


とりあえず,まだ1本目から水面休憩時間が
1時間たってないので,のんびりとタンクの
付け替えとか準備をして,ブリーフィングを
済ませますが…
やはり,娘は器材のセッティングを完全に
100%全く忘れていたので,
手取り足取りのご指導が必要でした…


ってなことで.
器材を背負ったら…


いざ,2本目へエントリー!
…2本目になると,もう慣れたもので.
娘も完全にブランクを感じさせない
潜り方になってますね…


ってなことで.
いかにも慶良間っぽい,癒しの海を
眺めつつのダイビングですが…


おっと.
娘が何か,ガイドさんから見せてもらって
ますね…


どうやら,カクレクマノミがついている
イソギンチャクを教えてもらっていた
ようです.


娘は今日は久しぶりのダイビングなので,
カメラを持たせなかったけど…
今日の水中での落ち着きっぷりを
見てると,明日からカメラを持たせても
よさそうだな…


とりあえず.
今日のこの1本も,移動距離も短いし
深度も浅めで,リハビリダイブには
いい感じ!


最後はボートの周りの浅瀬に戻って
来ますが…
下のサンゴが結構みごと.


まぁ,激しさもないけど.
すごい盛り上がりもない感じの
2本目ですが…
ブランクダイバーのリハビリダイブとして,
初日の午前中はこんな感じかな.
まぁ,久しぶりのダイビングだった,
初日午前のこの2本.
3世代全員,何とか平穏無事に潜れただけで
良かった感じです…


ってなことで.
2本目もエグジット!


追って,あとで潜った我が家族と
別チームの人たちもエグジットしてきて.


全員が船に上がったら.
ボートはお昼休みの場所に移動を
始めました…


そうです.
この船のお昼といえば.
いかにも南国っぽいきれいな白浜の
目の前,ガヒ島ビーチを眺めながらの
お昼休みです!


続く
コメント (2)

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その5…4年ぶりのダイビング1本目,そして家族3世代ダイビングはいかに?

2023-09-14 01:22:44 | ダイビング日記
そういえば.
今シーズンは,
横手山スキー場が11月3日のオープンを目指す
という話ですが…

昨シーズンは11月9日に何とかぎりぎり
オープンだった横手山.
うーん.この長期予報を見ると,
いくら何でも11月3日のオープンは
無理じゃないかな~…
…と思う今日この頃,皆様いかがお過ごし
でしょうか(時候の挨拶)

ってなことで.
今日も前回に続き,ダイビング日記です~!

ーーー
ということで.
無事,家族3世代でのダイビングが
スタートしたわけですが…
今回は,我が一家5人にガイド1人の,
家族貸し切りチーム!

なんにしろ,ブランクダイバーが
そろっている我が家で1チームというのは
ありがたい…


まずはゆっくり浅めのところを移動しますが.
どうやら…
見たところ,みんな潜り方は全く忘れて
ないようですね…


深度調整も問題なく,みんなばっちり
中層を普通に移動していってます…
(それがあたりまえだけど)
我が娘も,小学校の2年間潜っただけで
あとは4年間ブランクだったとは思えない
落ち着きっぷり…!!


そして,だんだん深度を下げていきますが…
ちゃんと全員,何の問題もなく潜ってますね~.
…このメンバー,最若と最年長の年齢差が
60歳を越えてるんですが(笑).


いや,しかし.
今日は透明度も高いし.
やっぱり久しぶりのダイビング,
きれいじゃないですか!!


そして,
私も4年ぶりのダイビング.
潜り方はともかく,カメラの撮り方を
すっかり忘れてるんじゃないか…?
と思ったけど.
露出補正と絞り値,外付けフラッシュの
発光強度など,
(いにしえのカメラ連動オートじゃないフラッシュを使ってるので…)
無事に体が覚えていて…
背景光とフラッシュ光のバランス,いきなり
ばっちり合わせられました!


ちょっと露出補正のボタン操作に
戸惑ったけど…
一発テスト撮りして画面を見て,
それから絞り値と被写体距離の調整で…
うん.空の露出とフラッシュで照らされた
部分の明るさが,怖いくらいに一発でぴったり
あわせられましたね!!


ってなことで.
だんだん深度を下げていくけど…
以前潜った時は,まだジュニアオープン
ウォーターだった娘.
そのときは12mの深度制限があったけど…

今回,12歳を超えたので,大人のオープン
ウォーターと同じだけ潜れるようになり.
これまで娘と潜るときに問題になってた
12m制限を越えて,みんなで深いところに
行けるのもいいね!


とはいえ,リフレッシュダイブなので.
そんなに深いところにもいかず,
あまり広い範囲も移動せず.
きれいな根をいくつか回りながら…


海の中の様子を思い出しつつゆっくり
進みますが…


うん.
大体1本目で完全に思い出した.
っていうか,1本目の5分でダイビングは
思い出した.
どうやら,ダイビングというのも.
スキーと同じで,一度覚えたら忘れない
ものみたいです…


ってなことで,ダイビング時間40分ほど.
ボートの下に戻ってきましたが.


ここでガイドさんが
「カメラ渡して」
というので,カメラを渡すと…
3世代5人でのダイビングの記念写真を
パチリ!


無事,3世代で潜った記録を残すことが
できたのでした…

しかし.
この二人,年齢差約60歳.
いや.
よくもまぁ一緒に潜れたもんだ…
うちの父親も,孫と潜れるとは思って
なかったろうな…


ってなことで.
4年ぶりの1本目.
なんだか,4年ぶりって感じはなく.
去年ももぐってたんじゃないの?
っていうくらいの感じでしたが.


無事,4年ぶりのダイビング.
そして,3世代でのダイビング,終了です!


続く
コメント (2)

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その4…ダイビング初日の朝,晴天でいい感じ!

2023-09-13 05:13:27 | ダイビング日記
えー.
相変わらずいろいろご無体な日々を
過ごしていて.
またバタバタと夜中までいろいろやっていた
こともあり…
昨日は記事を下書きのまま投稿し忘れて
ました…(涙)

で,朝9時近くに投稿したので,昨日の記事を
読んでない方は読んでやってください~!

ってなことで本題へ.
昨日は久々の徒然スキーヤー日記でしたが.
本日も,夏モード.
前回の続きの,徒然ダイビング日記に戻ります…

ーーー
ということで.
昨晩は早めにぐっすり寝て.
翌朝起きて,旅行二日目が始まりますが…

ダイビング初日の本日は,平和な
晴天でスタート!

…いや.
貸し切りのテラス,いいですね~…


ということで,朝7時から朝食タイム!
ペンション星砂さん,夕食は止めたけど
朝食は食べられます…


朝食,4年ぶりですがボリュームたっぷりの
満足朝食なのは変わらず!
安心しました…


ご飯を食べたら,8時15分に船に集合なので.
急ぎダイビングの準備!
昨晩,組み立てる前に寝てしまったので,
慌てて水中カメラの準備をして…


久しぶりのマイカメラ,組み立て完了!
一応,カメラやレンズは除湿ボックスに
入れて保管していたけど…
さて.
4年の眠りから覚めて,水没することなく
無事動いてくれるかな…?


そして.
娘と妻の分のカメラも準備して.
さらに,ダイビングコンピュータも
準備します.
今回,わが父親のダイコンが壊れた
(というか,電池交換不可の古い
 ダイコンの電池切れ)
ということで,父親に貸すために
22年前のMaresのダイコンも持ってきたので,
なぜかダイコンが4台も…


右から2番目のMaresの古いダイコン,
単4電池で動くし頑丈なので,父親から
譲ってもらって最初は愛用していたの
ですが…20年以上昔のモデルが
今でも無事に動くのがすごい…
そして,今また父親のもとに戻っていきます(笑).

で.
8時過ぎにウェットスーツに着替えたら…


港まで5分ほどの道を歩いていきます.


そして,港についたら…


見えてきました,久しぶりのティンガーラ号!
こいつも最後に乗ったのは4年前…
リフレッシュ直後に乗りましたが.
それから変わってませんね~.
全然古さを感じさせない,ピカピカに
整備された船です!


ってなことで.
久しぶりのティンガーラ号に乗船したら…


直ちに1本目のポイントに出発!


ダイビング器材は,ショップが事前に
宿から運んでくれていて,すでに
セッティングしてくれていたので…
娘は久しぶりのセッティングをせずに
すんだけど.
娘はセッティング,絶対忘れてるよな…

そして.
出港後わずか10分ほどで,ポイントへ到着!
座間味島真向いの,安慶名敷島.
その島のビーチ前のポイントです…


いや.
海がきれい…!!
透明度も高そう…!!
早く潜りたい!!


慌ただしく,ダイビングの準備を始めますが…


私にとっても4年ぶりなら,娘にとっても
4年ぶり.
小学生以来のダイビング.
ちょっと準備に手間取ったようだけど,


おじいちゃんの隣でタンクを背負って…


いざ,エントリー!
…って,これ,我が父親か…


そして,娘もエントリーして…
ついに,家族3世代が海の中にそろって,
ダイビングスタートです!


続く
コメント (4)

え?今シーズンの菅平スキー場の早期営業,チケット事前購入が必要?…そして軽井沢プリンススキー場は11月1日オープンだったんだ…

2023-09-12 08:46:59 | 日記
ってなことで.
9月も半ばに突入し,ぼちぼち2023/24シーズンの
スキー場オープン情報がいろいろ出てきて
いるわけですが…

まず,10月21日(土)オープンと公表された菅平.
いろいろ情報が明らかになってきましたが…


菅平高原スノーリゾートホームページより)

下の案内の水色の線の部分,
10月21日のオープンから12月8日まで,
シーズン券が使えないのはわかってましたが…
気になるのは赤色の部分.
リフト券が9月1日から発売…!??
早くももう発売開始してるじゃないですか!

菅平高原スノーリゾート早期営業案内より)

どうやら事前販売をするみたいだな…
と,チケット販売のページを見に行くと.
こんな画面が出てきて…
え?
どの日のどの時間に使う券か,特定して
買うの??


ってことで.
注意書きをよく見ると…



コース幅が狭くて危ないので,
一日券をなくして午前券(9時から12時半)と
午後券(11時半から15時)の2種類の券だけにして,
午前・午後で入れ替え制にして混雑を
緩和することは知ってましたが.
チケット販売数に上限をつけて,
その日に滑れる人を制限するみたいです…!!


(以上,菅平高原スノーリゾート早期営業案内より)

これって…
当日スキー場に行ってリフト券買おうとしても,
「もう売り切れです~」
って言われる可能性があるってことだな…

とりあえず.
菅平の早期営業に行く人は,
事前にリフト券を買っていきましょう
…!!

ただ,コースが荒れてボコボコになりそうなので,
午後券は売れずに余る気もしますが…
まぁ,コースがいい午前に滑りたい人で,
週末に滑る人は事前購入必須でしょうね…

ってなことで.
菅平のオープンが10月21日で.
あとは,ウイングヒルズ白鳥もアイスクラッシュを
止めた今.
残るライバルは,イエティですが…
イエティは相変わらず,オープン予想日が
まだ出てません


ただ…
昔はイエティのライバルだった狭山スキー場は,
むしろ夏の水遊びイベントを延長して,
狭山スキー場オープンは11月上旬
公表していて.
すでにオープン争いの競争には関与しない
雰囲気マンマンです…
狭山も変わったもんだ…


狭山スキー場ホームページより)

残るアイスクラッシュゲレンデは,
軽井沢ですが…
軽井沢は,例年の11月3日より2日だけ早い,
11月1日オープン
みたいです!
2023/24シーズンは50周年イベントが
いくつかあるみたいですが.
50周年がらみでいつもより早いオープン
なのかな…?

軽井沢プリンスホテルスキー場ホームページより)

ってなことで.
そろそろ次のシーズンの情報が出てきたけど.
イエティが予想通り10月20日オープンなら.
もう,シーズンインまで40日を切ってます!

あと1か月とちょいで,もう次のシーズンが
始まっちゃいますよ~!!!


…でも.
シーズンが始まるのはうれしくもあるんだけど.
最近,ご無体が続いているせいか,
時間が経つのが速すぎて怖い…
まだあと2-3か月はシーズンが来ないぐらいの
気分でいたのに,やっぱり最近の地球,
時空が歪んでないか…??
コメント (2)

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その3…座間味で泊ったのはペンション星砂さんだけど,いつもと違うよ!!

2023-09-10 00:12:53 | ダイビング日記
ヤバい…
仕事が進んでない(涙)

でも.
最後に山を歩いてからもう1か月…
途中ダイビングに行ったりもしてるけど.
そろそろ体を動かさないと,体が腐るのだ.
そして,仕事に耐えるためにも,山を
歩かねばならぬのだ…

ということで.
今日はこんな時間ですが.
あと3時間睡眠で山に行ってきます~!

という前フリのあとは.
今日も前回の続き,ダイビング日記です…!

ーー
ということで.
これまで何度もお世話になった
ペンション星砂さんにやってきましたが…


ペンション星砂さんも,時の流れのせいで
変わってしまったことがあり.
…残念ながら,今は宿では夕食を出さなく
なりました(涙)

宿で食べられるのは,朝食のみで.
これまで料理をしていたおばあさんが,
年齢のせいで夕食を作るのが厳しくなり,
朝食のみになったようです.
あぁ…星砂さんといえば,
夕食がすごくおいしくて好きだったのに…
(4年前に来た時の夕食)


でも.
朝食は相変わらずおいしいし,
部屋やトイレはきれいに掃除されていて
居心地はいいし.
夕食がなくても,星砂さんがいいよね…
と,今回も全く迷うことなく,
星砂さんを選んだのですが.

今回は,星砂さんでもいつもの部屋ではなく.
特別室
というものを貸し切ったのだ!!

星砂さんの特別室…
それは,3Fの物干し台があるテラスの
奥に見える,この屋上の小屋っぽい
スペース.


このスペース,
もともとオーナー一家が住んでた
スペースらしいんですが.
LDKと和室,ベッドルームが二つ,
お風呂にトイレまでついていて,
最大6-7人まで泊れる貸し切り
スペースなのだ!!

LDKは大型TV もあってこんなに広いし…


さらには冷蔵庫も備わる,立派なキッチン.


洗面台に…


専用のお風呂スペース.


そして,専用のトイレはちゃんと
洗浄機能付きのきれいなトイレだし…


ベッドルームはこんなのが二つあります!


リビングにつながる和室は,3人以上
寝れますね.


そして,他の人が入ってこない専用の
物干しスペースに…


専用のベランダスペースがあるとなれば.
これはすごいいいじゃないですか!!


今回,両親を含めた5人で来ていると
いうのもあり,この特別室を予約しました…
3世代で集えるスペースが欲しかったので,
普通の民宿やホテルに泊まるより,
リビングがあるこの特別室がありがたい!!

ってなことで.
到着直後は,ダイビング器材を荷物から
出して準備したら…


もう,夕食の時間!
座間味は,最近夕食を出さない宿が増えた
みたいで,食べるところはどこも混むらしく
夕食は予約が必須です…
今晩は,星砂さんが予約を入れておいてくれた,
「オープンハウス」にて夕食タイム.


定番のグルクン唐揚げやら…


カンパチのカマ焼きなど,魚の
メニューが強いお店で,ビールを
楽しんだら.


夜10時前には,久しぶりに飲んだ
お酒の酔いか,旅の疲れか…
ぐっすり寝てしまったのでした.

続く
コメント (2)

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その2…那覇到着,座間味へ

2023-09-09 04:23:43 | ダイビング日記
最後に山を登ってから1か月…
つまり.
肋骨にヒビを入れてから1か月経った
わけですが.

だいたい何をやっても痛みはなくなり,
受傷部を押さえたときにじんわりと
痛みとまでいえない程度の感覚が残る
程度で,ほぼ回復しました~!!

…だもんで.
今週末あたり,山に登りに行こうかと
思ってたんですが…
土曜は台風崩れの熱帯低気圧で
天気がどうなるか微妙なので,
山に行くのは止めました…

なんだか最近また仕事がバタバタしてて,
ちょっと疲れてきてることもあり.
休みたいって気分もあるんだけど.
うーーん.
週末どちらも身体を動かさないと,
むしろ疲れがたまるんですよね…
日曜に山に行けるかなぁ…

ってなことで.
本日も前回の続き,ダイビング旅行記です…
ーーーー

ってなことで.
実に4年ぶりに乗った飛行機に揺られること
2時間半.
飛行機は那覇空港に近づいてきて…


無事到着!
…到着した滑走路は,コロナ禍最中に完成した
新滑走路,36L側へのランディング.
那覇空港の完成した新滑走路,初めて
見ました…


海の上のタクシーウェイを通って,
ターミナルへ向かいますが…


いやー.
実に4年ぶりの沖縄にやってきたよ!!


泊港16時発の高速船で座間味へ移動するので,
空港から泊港へ移動しますが…
今回,5人という大人数でダイビング器材も
あるので,ぜいたくにジャンボタクシーで
移動!
…でも5人だと,ゆいレールで行くのと
そんなに値段が変わらないです…


で,午後2時ごろに泊港に到着したので.
遅めのお昼ご飯にしよう…と思ったら.
とまりん内のレストランがみんな閉店してる!
コロナ禍でお客さんが減ったからかなぁ…
喫茶だけは開いてましたが,
お昼ご飯が食べられない…(泣)

とりあえず,飛び込みでとまりんの近くにあった
沖縄ソバやさん,「我部祖河食堂」に入って
みましたが…


ソーキそばが予想よりおいしくて満足!


そして,出港30分前の15時半には…座間味行き
高速船,クイーン座間味の乗船開始です!


…この船も,
私の知らぬうちに新造船に切り替わってました…
うーむ.
私が旅行していなかったコロナ禍のうちに,
飛行機も新しいのが入り,那覇空港も新しくなり,
さらにクイーン座間味も切り替わっていたのか…
時代に取り残された感…

さすが2022年に就航したばかりの船,
内装もきれいですね~…


ってなことで.
定時の16時に,泊港を出港し…


いざ,座間味島へ!!


海は台風も過ぎ去り,外海に出ても
ちょうどべた凪のいい感じ!!
天気予報ではこれから台風の発生もなさそうだし.
ちょうどいいタイミングで沖縄にこれたな~


という感じで.
久しぶりの沖縄の海.
船室に入るのはもったいない感じで,
娘と一緒にずっとデッキから海を眺めて,
沖縄の海の景色を満喫してましたが…


17時に,座間味港へ到着…!!
いや.
4年ぶりに戻ってきたよ~!


座間味港も何か変わったかな??
と心配したけど.
座間味港は何も変わっておらず,
ちょっと安心…


港には,ザマミセーリングさんが出迎えに
来てくれていて.
宿のペンション星砂さんまで,荷物を
運んでくれました…


座間味港は変わってなかったけど.
知らないこんな石碑ができてたり…


港の前の,座間味島唯一の信号機が
LED信号機に変わっていたり.
やっぱり,4年の時の流れを感じます…


ということで.
いつもの星砂さんへ到着!!
これから4泊,お世話になります~!!


続く
コメント

本日,スバルのLEVORG LAYBACKの情報が出たよ!LEVORG D型の情報も公開になりました

2023-09-08 02:28:59 | 日記
えー.
本日.
スバルのホームページに,
レヴォーグ レイバック
情報が出てましたね…!


スバルホームページより)

予想に反して,ルーフレールとかもなく,
見た目はそこまでいかついSUVっぽい
感じではなかったですが…
車高が70mmアップし,
最低地上高が145mm→200mmと,
アウトバックやクロストレックと同じ
最低地上高になりましたね…
そこは魅力的!

ただ,やっぱり.
高級グレードの位置づけなのか.
フル装備のLimited EXの1グレードのみ.

スバル レヴォーグ レイバック紹介ページより)

エンジンは1.8Lで,
アイサイトEX付き,アイサイトセーフティープラスの
視界拡張(3Dビュー・トップビュー付き),
そしてオーディオはハーマンカードンが標準
装備みたいです…

これ,高そうだなぁ…
新型レヴォーグでも,アイサイトEX無しで
いいかと思っていた自分にとって.
廉価版がなく,オーディオやらなにやら
フル装備でついてくる400万の車に
なっちゃうと,ちょっとさすがに
購入対象から外れます…(涙)

うーん.
さらに,レヴォーグも今日になってD型の
詳細がスバルのページに出ていて.
D型からはアイサイトEX無しグレードが
消え去る
みたいですね…

さらに,廉価版のGTグレードも消滅.
Smartedition EXに置き換わり…
GT-H EX,
STI Sport EX
と,あとは2.4LのSTI Sport R EX
の4グレードに整理されました.

レヴォーグD型は,
アイサイトにインプレッサと同じ広角
カメラが追加された3眼カメラになったり,
カメラでトップビューや3Dビューが見れる
ようになった以外はあまり変わらず.
外観は,バンパーくらい変わるのかな?
と思ったけど.見た目,全く変わってない
感じ…


スバル レヴォーグ紹介ページより)

あ,ウインカーレバーは上と下でロック
される,普通のレバーに戻ったそうです.
そこは大きいかも(笑).

うーん.でも.
これならC型以前の中古でもいいかも??

雪道や山登りに行く際に長い未舗装路を
走る自分にとって,最低地上高が高いけど,
ルーフボックスを積んで天井が低い駐車場
にも入れる背が低い車って,すごい
魅力的なんだけど…
LAYBACK,あまりにも高そうな予感…(涙)
うーん.
これは予算的には厳しいなぁ…

PS.LAYBACK,車両価格399万円という噂…
コメント (3)