どんこの空(そら)に 。

きっと何かが足りない~それを探す日記~

オッズと専門紙。

2008-02-24 | 地方競馬への考え

少なからず競馬関係者を驚かせている「ホースニュース馬」の休刊の話題。
携帯サイト「競馬総合チャンネル~地方コース」の斉藤修氏のコラムの中でも、その話題が掲載されていた。
その記事の中で、同氏が危惧している内容の中に”ホッカイドウ競馬(含ばんえい競馬)”(以降ホッカイドウ競馬と記す)の話が出ている。
これまでホッカイドウ競馬の専門紙は「馬」と「競馬ブック」の2紙しかなく、この「馬」の休刊によって、ホッカイドウ競馬の専門紙は「競馬ブック」のみということになるということらしい。
同氏のコラムの内容は、もしや「競馬ブック」も無くなるような事になろうものならばホッカイドウ競馬から専門紙が消えてしまうことに対する危惧であったのだが、それはそれで地方競馬にとっては大きな問題であることには間違いない。



私(また私のごく周囲)以外の方が競馬のレースをどのように予想して馬券を買っているのかは知る由もないのだが、大抵我々のような一般のファンはみな、競馬新聞(それか一般紙)を見てレースの予想をたてるのではなかろうか?
現場に精通する一部の関係者の方や場立ちの予想屋の方、もしくはよほどのベテランの競馬オヤジともなれば、厩舎情報であったり”馬を見て買う”などという芸当も可能なのであろうが、当然のことながら普通ではそれはかなわない。
だいたいは、新聞の印や馬柱を見て馬券検討をする。
我々一般のファンは、それを裏読みし、オッズを睨み、予算に合わせ自分なりに買い目を工夫して、まるで処世術のように馬券を購入するのである。(と思う)



例えば、そのレースの新聞の本命馬が本当に堅そうならば”馬単流し”で絞って狙うだろうし、そんな馬が2頭もいるならば”3連複2頭軸流し”やオッズ次第では”3連単の2頭軸流し(マルチ)”、その2頭の序列も決まっていると思えば”3連単1、2着固定の3着探し”ということになる。
(もちろん、もっとリスキーに高配当にチャレンジしてみても良いし、手堅く押さえていっても構わないのだが。。。)
ただそんなレースはほとんどないのが実際で(名古屋競馬ではそうでもないかも?(笑))、そのレースの出走馬とその印や馬柱を見渡しながら、券種を選択し、買い目を絞り、金額に強弱をつけている。
全くの混戦レースだと思えば(オッズが割れていれば)、印を重視しながらも”馬連”あたりで手広く買うだろうし、危ない本命馬に印(オッズ)が集まっているならば3連単でバラまいてチャレンジしてみる・・・・・というのもまた楽しい。



安東裕章氏の著書「競馬のツボ」の中で、競馬新聞は「単なるデータの集積」と述べられている。
以前このブログでも書いたことがあるが、一般ピープルにとっての馬券検討とは、新聞というデータを見ながらの「馬買い(能力買い)、(調子買い)」、「展開買い」、「騎手買い」、「オッズ買い」、「バイアス買い」などを自分なりにミックスした予想を、そのレース(オッズ)の特徴に最適な券種が何なのかを考えていく処世術であるのだ。
実際に信頼のおける「厩舎情報」や優れた「馬を見る目」があったとしても、馬券はそうは当たるとは思えない。
長い間やっていると特にそう思う。
もしそうならば、トラックマンや予想屋の方はみんな既に億万長者になっているであろう。




ずいぶん話が逸れてしまったが、それだけ競馬に重大な影響を及ぼしている競馬専門紙。
かねがね私はイッチョマエにも、名古屋競馬の低配当の要因が一体何であるのか考えてきた。
馬のレベルが総じて高くちょっとした展開のアヤで着順が変わってしまうJRAや南関東の競馬と比べてはいけないであろうが、それでも私がこれまで行った地方競馬場に比べても名古屋競馬の配当は平均的に低いような気がする。
2005年の秋に3連単が導入される前(競馬エースの騎手名が2文字だった頃?)などは、特に酷かったように思う。
その頃は関東在住でさほど名古屋競馬に詳しかったわけではないが、年に1~2回実家に帰省して訪れた名古屋競馬場でのレースは、毎度、払戻し表に3ケタ配当が並ぶレースばかりで驚いたように記憶している。
所属馬の絶対的な頭数の問題、番組編成の問題などは、やはりよく口にされることである。
わずか600~700頭?で一開催(約60レース)をまかなっているのだから、各馬毎週出走で毎度似たようなメンバーになっても仕方ないことだと思う。
ただそれは現状の他地方競馬場について考えてみても、ほぼ同じようなものである。
それではなぜ、名古屋競馬の配当は平均して頼りないものに感じてしまうのだろうか?
私は、専門紙の少なさも一つの要因だと思うのだ。



現在名古屋競馬の専門紙は2紙。
絶対的なシェアーを誇る「競馬エース」と「競馬東海」のみ。
地元一般紙も、名古屋では絶対的な大手一社というのが実際のところだ。
ただ「競馬東海」は「競馬エース」の姉妹紙のようなものであるし、地元一般紙とてその予想印は「競馬エース」に記載されている。。。
もしも、大部分の一般ファンが新聞を見て予想するのだとしたら、オッズが被っても当然のこと???



もちろんこれは「競馬エース」がどうのこうの、という話ではない。
配当が低いということは的中する人が多いということの証明であろうし、実際私も愛読してお世話になっている一人である。
ただもう少し、さまざまな見方と考え方を提供する情報源があっても良いのではないかと思うのだ。
先ほども述べたように競馬とは奥が深いもの。
馬券検討の考え方も千差万別、多種多様にできるもの。
それが競馬の最大の面白さだ。
よくJRAの競馬新聞等で見かける予想の的中率の自慢とかの広告は、競合が数多くある市場の中で生きる話であるように思う。
いくら的中しても、手元に返ってくるモノが予想よりもあまりにも少なければファンはどう思うだろうか?
的中者が多いことは決して悪いことではない。
また競馬にお金を使ってくれるかも知れない。
けれど、誰かに自慢したくなるほどソコソコ儲かったという成功体験を持ってくれるファンが少ないこともまた事実なのである。
今競馬場に来ている私のような常連競馬オヤジ?には関係のない話かも知れないが、これから売上げを伸ばそう、新しいファンを増やそうと考えるならば、もう少しどうにかならないものかと思う。
オッズが被る。。。
低配当と、とても獲れそうもない高配当の連続。
今の名古屋競馬のオッズの動きは、そんな競馬予想の面白さを伝える情報源の少なさなのではないかと思うのだ。



さてこの「馬」の休刊により、「競馬ブック」1紙になってしまったホッカイドウ競馬。
名古屋よりもさらにオッズが・・・、という心配も私はしてしまうのである。
市場原理の法則で言えば、「競馬ブック」はある意味、勝ち組。
これが商社ような他業界であれば、競合(ライバル)を押しのけて見事シェアー独占を勝ち取り”万々歳”ということになる。
ただ現状の地方競馬という市場全体を考えた場合、それは果たして喜べることなのだろうか?
「競馬ブック」は、一時的には「馬」を買っていたファンを取り込み売上げは伸びるであろう。
ただ、ホッカイドウ競馬自体の市場が小さくなるようなことになってしまっては元も子もないのである。
まだまだ地方競馬は、市場としてもっともっと大きくしなければならないような現状。
未開拓の需要を見つけ出していくことに、もっと力を注がなければならない時のように思う。
専門紙の独占は、絶対にオッズに影響してくる。
ファンの選択肢を減らし、きっと考える面白さを半減させる。
この「馬」の休刊は、ただ単に一企業の撤退というだけの問題ではなく、それだけ競馬主催者にとっても大きなダメージを与えることにもなりかねない事件なのかも知れません。




競合すれば、経営としてやっていけない・・・・・。
独占すれば、市場自体の消滅の危機・・・・・。
考えてもみれば、これはまるで今の地方競馬の縮図のよう。。。
本来、競争原理が働かなければ全体が活性化していかないにもかかわらず、その体力自体が失われていて一時的に強者の独占状態になり、やがて縮小化~消滅していく・・・・・。
競走馬、調教師、騎手、そして競馬開催。。。
これまでに消えていった地方競馬場のことを考えてみれば、どれも同じような道を辿っているような気もしないでもない。
そしてまた、再び・・・・・?
ホッカイドウ競馬の問題は、同時に地方競馬全体の問題。
今回はもっと大きな波が来るのかも知れない。
”そんな大げさな・・・・・”なんて思うところも、確かにまだある。
しかし、現状維持で満足できるような地方の競馬場、現場、また関係業界がいくつあるだろう?
存続していくための規模縮小、現状維持ももちろん大切なこと。
でも、たとえ苦しくても、多くの競合が切磋琢磨して凌ぎを削って盛り上げていかなければ、いつまでたっても本当のゴールは来ないように思うのだが。。。
ホッカイドウの心配もさることながら、我が地元名古屋にもせめてもう1紙くらい?
いかがなものだろう?
以前は、名古屋にも専門紙が4~5紙くらいあったと聞く。
新たに頑張れないものだろうか。。。





<おまけのフェブラリーステークス(JpnⅠ)>

ヴァーミリアンが実力は一番。
でも本来は2000m以上の馬と言われている?
それに、当然この馬の最大の目標は次の「ドバイWC」のはず。
ここで物凄い走りをしちゃったら、逆に心配。
そこら辺がマイナス点?
その部分に付け入る馬があるとすれば・・・?
フィールドルージュ、ドラゴンファイヤー、ロングプライド、メイショウトウコン、ブルーコンコルド、リミットレスビット、ワイルドワンダー・・・・・。
目移りしちゃいますね。
南関東の3頭(フジノウェーブ、アンパサンド、ビックグラス)も応援したいし。。。
こういうレースは、買わないが一番!?
でもせっかくだから・・・。
能力信じてヴァーミリアンと未完のロングプライドから、3連複2頭軸で流すかな?


[ 8 15 ]→( 1 4 7 9 10 14 16 ) 



全く、自信ナシ。。。ですが。(笑)







それでは、また。













最新の画像もっと見る