つらねのため息

写真や少し長い文章を掲載していく予定。

政権交代の品質保証を!(都議選の結果に思う3)

2009-07-17 19:09:00 | 日本のこと
「都議選の結果に思う1」はこちら

「都議選の結果に思う2」はこちら

都議選の結果については東京都選挙管理委員会のホームページを参照。

都議選ではいわゆる1人区で民主党の若い新人が自民党のベテランに勝利したというのがニュースになりました。

また、都議選の前に行われた千葉市長選や都議選と同時に行われた奈良市長選では民主党推薦の新人が勝利しました。

これは明らかに「変化(アメリカ流にいえばChange!)」を求めている有権者の思いを反映したものと言えるでしょう。しかし、このあまりに大きい民主党への期待には若干の危惧を抱かざるを得ません。

確かに、今のあまりにひどい政権の状態を見れば、「政権交代」という民主党のキャッチフレーズは魅力的に映りますし、その意味でいえば(たとえどのようなものであっても)政権交代そのものに意味があると言えるでしょう。

しかし、少し立ち止まって考えてみれば、「とにかく変えればいい」という主張はかなり危険なものではないでしょうか。「政権交代」というキャッチフレーズは4年前の「郵政民営化」というキャッチフレーズの裏返しであるような気がします。

郵政解散が国会で野次る以外に何の能力もない「チルドレン」を生み出してしまったように、来る総選挙が新たな「チルドレン」を生み出してしまう可能性もゼロではありません。

だからこそ、来る「政権交代」がどのような政権交代であるかを考えなければなりません。

その意味でぼくは「『政権交代』の品質保証をめざします」という社民党の保坂議員の言葉に魅力を感じるのです。

むろんのこと、民主党ではなく社民党に入れれば良いという単純な話ではありません。しかし、「政権交代のある民主主義」が多様性を排除した低レベルな二大政党制に陥らないことを祈らずにはいれません。

「政権交代」を見据えつつ、それがどのような政権交代になるかをしっかり考えなければいけないと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿