今日は七草粥。
去年もお話しましたが、我が家は毎日茶粥を炊いているので、妻にとって七草粥を炊くのは、ほんとに朝飯前。
セリ、ナズナ、ゴギョウ・・・と七草はセットでスーパーで売っているし、さあっと湯がいておいて、ほぼ炊き上がった粥にまぶすだけだそうです。
夕食時にふと疑問に思い、父と母に七草粥のことを尋ねました。
「今はスーパーで七草を売っているけれど、物がない時にはどないしたんや」
と。
父も母も
「別に七草にこだわらずに田んぼや畦、道端に生えている食べられる草を集めて炊いた」
驚きましたが、考えるとそらそうでしょう。
我が家では食事の時に、父や母から昔の話を聞くのが習慣になっています。
今日も娘、息子も一緒に聞いていました。
伝統や文化を次代に伝えると言う風な大げさなものではないのですが、少なくとも二人がここまでうまく大きくなった理由の一つでしょう。
親バカです。
そりよりなにより、仕事や最近の話をすると、ついつい意見が対立してお互いカッカしてしまいますが、この手の話なら団欒できます。
幸せなことです。
昨日の水呑地蔵日記への訪問者が普段より4割程度増えました。アクセス解析で調べてみると。「七草粥」で検索し昨年の日記を見に来られた方がたくさんいらしゃったようです。こちらも驚きです。
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
去年もお話しましたが、我が家は毎日茶粥を炊いているので、妻にとって七草粥を炊くのは、ほんとに朝飯前。
セリ、ナズナ、ゴギョウ・・・と七草はセットでスーパーで売っているし、さあっと湯がいておいて、ほぼ炊き上がった粥にまぶすだけだそうです。
夕食時にふと疑問に思い、父と母に七草粥のことを尋ねました。
「今はスーパーで七草を売っているけれど、物がない時にはどないしたんや」
と。
父も母も
「別に七草にこだわらずに田んぼや畦、道端に生えている食べられる草を集めて炊いた」
驚きましたが、考えるとそらそうでしょう。
我が家では食事の時に、父や母から昔の話を聞くのが習慣になっています。
今日も娘、息子も一緒に聞いていました。
伝統や文化を次代に伝えると言う風な大げさなものではないのですが、少なくとも二人がここまでうまく大きくなった理由の一つでしょう。
親バカです。
そりよりなにより、仕事や最近の話をすると、ついつい意見が対立してお互いカッカしてしまいますが、この手の話なら団欒できます。
幸せなことです。
昨日の水呑地蔵日記への訪問者が普段より4割程度増えました。アクセス解析で調べてみると。「七草粥」で検索し昨年の日記を見に来られた方がたくさんいらしゃったようです。こちらも驚きです。
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん