えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

えびす顔の造花問屋社長からの手紙

2008年03月11日 18時55分42秒 | ドンキホーテ
 「水呑地蔵日記」、「憂い顔の商人」と名称を変えてきました当ブログを、今日から「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」に再度改めます。

 「水呑地蔵日記」から、「憂い顔の騎士」が愛称で「生きることは愚行を重ねること」と言うドンキホーテにあやかって「憂い顔の商人」に変更しましたが、今時、「憂い顔」を気取っても仕方が無い、そんな気になってきました。

 時にはえびす顔でいられないことがあっても、タイトルぐらいは元気よく「えびす顔」でいよう。

 「商人」から「造花問屋社長」に変えたのは、私の本業、造花輸入卸売業のPRです。造花での検索上位を目指しています。

 「社長からの手紙」の部分は以前勤めていました毎日新聞の地方版に掲載されています「支局長からの手紙」からの流用です。

 そしてそして、「えびす顔」に変えたのは、「司元さんには憂い顔よりえびす顔が似合います」との沢太朗さんからのアドバイスが一番の理由です。

 「水呑地蔵日記」、「憂い顔の商人」に引き続き、「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」を今後ともよろしくお願いします。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一」の修正

2008年03月11日 17時47分28秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 造花仏花のスペシャリスト有限会社ニューホンコン造花の役員の一部を変更しましたので、その登記に今日法務局に行ってきました。
 
 登記申請書類は友人に教えてもらった雛形を基にワードで作成しました。それを法務局の相談コーナーに持っていくと、朱筆で色々書き直してくれました。さらには添付書類も教えてもらい、その通りにそろえて今日、申請しました。

 しかし、申請窓口でもう一度書類に目を通すと、本来「市」であるべき所が「一」になっていました。受付の事務官さんにどうしたらいいかお聞きすると、幸い捨て印も押してありましたので、
 「横線2本で消してください。」
 と教えてくれました。

 しかし、「一」を横線2本で消すと「三」になってしまいます。それなら「×」で消したらいいのかなと躊躇しているとその事務官さん、
 「『一』を横線で消すのは難しいですね。斜め線2本でいいですよ」
 と。

 

 そう言えばそうでした。一文字を斜め線で消しているのありましたね。
 
 まあ、これで明日のお昼までに法務局から連絡が無ければ変更登記は完了です。窓口ではちょっとあせりましたが、丁寧な事務官さんのお陰で助かりました。

 法務局は固い役所の典型のようなイメージがありましたが、たいへんソフトな対応になっているんですね。驚きました。


造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする