「水呑地蔵日記」、「憂い顔の商人」と名称を変えてきました当ブログを、今日から「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」に再度改めます。
「水呑地蔵日記」から、「憂い顔の騎士」が愛称で「生きることは愚行を重ねること」と言うドンキホーテにあやかって「憂い顔の商人」に変更しましたが、今時、「憂い顔」を気取っても仕方が無い、そんな気になってきました。
時にはえびす顔でいられないことがあっても、タイトルぐらいは元気よく「えびす顔」でいよう。
「商人」から「造花問屋社長」に変えたのは、私の本業、造花輸入卸売業のPRです。造花での検索上位を目指しています。
「社長からの手紙」の部分は以前勤めていました毎日新聞の地方版に掲載されています「支局長からの手紙」からの流用です。
そしてそして、「えびす顔」に変えたのは、「司元さんには憂い顔よりえびす顔が似合います」との沢太朗さんからのアドバイスが一番の理由です。
「水呑地蔵日記」、「憂い顔の商人」に引き続き、「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」を今後ともよろしくお願いします。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
「水呑地蔵日記」から、「憂い顔の騎士」が愛称で「生きることは愚行を重ねること」と言うドンキホーテにあやかって「憂い顔の商人」に変更しましたが、今時、「憂い顔」を気取っても仕方が無い、そんな気になってきました。
時にはえびす顔でいられないことがあっても、タイトルぐらいは元気よく「えびす顔」でいよう。
「商人」から「造花問屋社長」に変えたのは、私の本業、造花輸入卸売業のPRです。造花での検索上位を目指しています。
「社長からの手紙」の部分は以前勤めていました毎日新聞の地方版に掲載されています「支局長からの手紙」からの流用です。
そしてそして、「えびす顔」に変えたのは、「司元さんには憂い顔よりえびす顔が似合います」との沢太朗さんからのアドバイスが一番の理由です。
「水呑地蔵日記」、「憂い顔の商人」に引き続き、「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」を今後ともよろしくお願いします。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです