えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

お国も間違う

2008年03月30日 00時03分30秒 | ドンキホーテ
 3月26日付毎日新聞朝刊の「記者の目」で、大阪編集局の湯谷茂樹記者が渾身の記事を載せています。「君が代 不起立で処分される教師」。

 卒業式での「君が代」斉唱時の不起立を理由に東京都立校から追われようとしている一人の女性教師に焦点を当てた記事です。

 この教師は、不起立の理由を
 「『自分の頭で考えて、おかしいと思ったらやらない、正しいと思うことだったら一人でも行動すべきだ』と生徒達に語ってきた自分の教育に反してしまうから」と話しています。
 湯谷記者はその行動を、
 「自らの良心に従って不起立を貫いてきた。周囲をうかがい迎合するのではなく、勇気を持って行動する大切さを教えている」と評価し、「この静かな不服従に東京都教委が免職や停職処分で望むのは適切な教育行政なのだろうか」と疑問を呈しています。

 記事の最後には、
 「多くの命が奪われたアジア太平洋戦争から、『お国』も間違うことを学んだ。『お国』の象徴の国旗、国歌へは国民それぞれの思いがある。『良心に基づく不服従』への処分は日本社会のありようが問われている」と主張しています。

 ここまでよく書けたと思います。Y紙やS紙では到底無理でしょう。A紙であってもまた別な理由で書けないかもしれません。毎日新聞の編集幹部の中にもこの湯谷記者の主張に反論を唱える方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
 それでも、毎日新聞には湯谷記者の主張が堂々と載りました。東京都教委には無くなってしまった「自分の良心に従って行動する自由」がさすがに健在なようです。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする