東北のみなさん こんにちは
欄干が鮮やかな青と赤が白地に生える高価そうな磁器です。どこかお判りでしょうか。ヒントは「九州出張中に撮影しました」。答えは佐賀・伊万里。さすが、有田焼、伊万里焼の町だけあります。
ではこちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/8755806ca98d00c0a4d366043c304762.jpg)
これも九州出張中に撮影しました。ちょっと難しいですね。大分・安心院です。すっぽんの養殖ががさかんなようです。
おもろい景色に出会う出張、やめられまへん。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
欄干が鮮やかな青と赤が白地に生える高価そうな磁器です。どこかお判りでしょうか。ヒントは「九州出張中に撮影しました」。答えは佐賀・伊万里。さすが、有田焼、伊万里焼の町だけあります。
ではこちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/8755806ca98d00c0a4d366043c304762.jpg)
これも九州出張中に撮影しました。ちょっと難しいですね。大分・安心院です。すっぽんの養殖ががさかんなようです。
おもろい景色に出会う出張、やめられまへん。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)