みなさん こんにちは
先月5月24日(金)から26日(日)の3日間、あるグループで会津を旅してきました。出張では何度も訪ねていますが、観光は初めて。その様子を今日から何回かにわたってご紹介します。
福島空港に降り立ち、最初に向かったのは野口英世記念館。解体修理された野口の生家が残されています。驚いたのはその生家の上に大きな屋根が作られていて、雨や雪がかからないようになっています。観光客の利便はもちろん、生家の老朽化を防ぐ目的だと。生家の横の資料館には本物のように見える野口のロボットが展示されていて、ボタンを押すと動き出し、こちらが選択した質問に答えてくれます。飽きさせません。
子供のころ、読んだ伝記で覚えているのは野口英世とキュリー夫人。この旅行の参加者の多くも野口の伝記を読んでいました。旅行から帰って妻に尋ねると、やはり野口英世とキュリー夫人は読んでいたと。そして小学生の時、野口英世の紙芝居まで作った。さらにはキュリー夫人を「キュウリ夫人」と覚えていた。
あるあるでしょう。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
先月5月24日(金)から26日(日)の3日間、あるグループで会津を旅してきました。出張では何度も訪ねていますが、観光は初めて。その様子を今日から何回かにわたってご紹介します。
福島空港に降り立ち、最初に向かったのは野口英世記念館。解体修理された野口の生家が残されています。驚いたのはその生家の上に大きな屋根が作られていて、雨や雪がかからないようになっています。観光客の利便はもちろん、生家の老朽化を防ぐ目的だと。生家の横の資料館には本物のように見える野口のロボットが展示されていて、ボタンを押すと動き出し、こちらが選択した質問に答えてくれます。飽きさせません。
子供のころ、読んだ伝記で覚えているのは野口英世とキュリー夫人。この旅行の参加者の多くも野口の伝記を読んでいました。旅行から帰って妻に尋ねると、やはり野口英世とキュリー夫人は読んでいたと。そして小学生の時、野口英世の紙芝居まで作った。さらにはキュリー夫人を「キュウリ夫人」と覚えていた。
あるあるでしょう。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp