えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

えびす顔の造花問屋社長の一日

2008年04月15日 18時46分53秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 今日は一日本社でたまった仕事の処理をしていました。忙しい日になりました。でもって、どんな作業をしたのか書き出してみました。時系列にはなっていません。

 今日は特に自己満足のためだけの日記です。ご興味おありの方だけご覧下さい。

ブログ、メールのチェック

八尾流通センターと朝の連絡

A社様に昨日送ったサンプルが現物ととても違う旨の連絡を入れる

19日入荷40フィートコンテナの納品書をチェック、金額の間違い判明、その処理
処理後、送金手続き書類作成
特恵関税用書類の不備も判明、その処理

昨日中国からコンテナで入荷した商品の不良をメーカーに連絡

一昨日届いた2社からのサンプルを開封
一社の分には色間違いがあり再作製要請、よいサンプルをEMSで郵送
(郵便局へは健康の為歩いていく)
もう一社のは検討のため約5点に値つけ

今秋入荷商品の契約書チェック、間違い箇所判明、訂正を要請

宮崎のお得意様に見積もりに関して連絡

HPをご覧になったお客様のメール問い合わせに返信

東京のお得意様に造花カトレアのサンプル発送(郵便局まで健康の為歩いていく)

銀行から今週末入荷商品の決済書類が到着の連絡あり
海上保険金額に不足ありで、解決は明日に持ち越し

八尾流通センター敷地内の共同住宅新入居の件で不動産屋さんとやり取り

地域のお世話に関して、区役所職員来社

フォーラム・アイ南大門修復募金に関しメンバー二人と連絡後、報告メールを発信

出張中に届いていた英文手紙の処理

ホンコンB社に今秋入荷の注文請け書催促

能楽堂へ納入する若松のサンプルの件でメーカーと打ち合わせ
その後、お客様に面会の予約

明るいビジネスネットからのメールを開封、ネット出展の要項閲覧

中国で倒産したメーカーの造花葉物の代替品をベトナムで作られないか、先輩とやり取り

出張中に届いていた請求書の処理、振込みの依頼

東京C社様から造花・トルコキキョウの問い合わせ

姉、妹から風邪気味の母の容態を尋ねる電話あり

先日講師を務めた自分ブランドセミナーの受講生から礼状が届いていたのでその返信

高速道路のETCカードの利用明細をチェック

眼鏡紛失、10分後にでてきた

7月広島での見本市の申込書をチェックし、出展費の振込み依頼

19日入荷予定の到着案内チェックし通関業者へFAX

5月前半の予定を予定表に書き込み

大阪市内の新規お取引先様の口座申請書をチェック

山陽に出張していた営業員の出張経費明細をチェック

現金元帳をチェック

当社経歴書に間違いが判明し訂正、(格好悪う)

為替予約している日付の円ドル相場を確認

南九州を回った営業車からサンプルの積み下ろし

予約注文が好調な造花ローズクレッセントとローズキャスケードの予約注文数の報告あり、確保を指示

お客様からスプレー菊の今後の仕入れについて問い合わせありと八尾流通センターから連絡あり
その是非を判断をするよう担当営業に依頼

八尾流通センターに電話したら誰も出なかったから、本社にかけたと奇妙な電話あり

新規お客様からご要望の蓮(ハス)ベリーのサンプル作成を中国メーカーに依頼

メルマガ「大家さん読本」を読む

あさってのチラシ用写真撮りを社員と打ち合わせ

今夏の香港訪問に帯同してもらうフラワーデザイナーさんと打ち合わせ

八尾流通センターからFAXで届いた日誌のチェック

息抜きにブログ「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」を執筆

以下はこれからの予定です。
韓国語講座受講
その後いつもの太郎でいっぱい
家族とだんらん

以上。

 今日はまだ郵便局に歩いていったり、このブログを書く余裕がありました。明日にやり残した仕事もありますが、今日一日こなしてやっと先が見えてきました。つまり、後これとこれをやればいいと目処がつきました。

 今日の朝の時点ではやらなければいけないことが多すぎて、なにからどう処理をしていいかさえ暗中でした。そんな時は少しだけ優先順位をつけて、後は気の向くままにほんとに一つひとつこなしていくのです。

 するとやることが少しずつ減っていきますが、そんな最中にまた別な仕事が発生し、こなしてもこなしても私の能力を超えて仕事がより増えることもあります。そんな時はストレスがたまってきますが、これも仕事です。

 それにしても、雑多な仕事です。『カイゼン』が必要なんでしょうね。

 最後までお読みいただきありがとうございます。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月14日

2008年04月14日 23時30分57秒 | 大阪、生野
 毎月14日、地域の方々が防犯パトロールを行っています。昨年末から町会のお世話をするようになり、今日初めて参加しました。

 夜8時から30分ちょっと町会ごとにそれぞれの地域をパトロール。その後、約15町会が地域に不安をもたらしているある団体の前に集合、地域から出て行くようにシュプレヒコールを上げました。

 私の町会は隣の町会との合同パトロールで約25人が参加。15町会寄ってのシュプレヒコールには200人近く参加していたでしょうか。パトロールはずっと長く、シュプレヒコールも2年半に渡って、地域を良くしようと思う人達の手で続けられています。
 地域のことを思っていらっしゃる方がこれほどたくさんいらっしゃるのを知りませんでした。

 地域内の濃い関係の好き嫌い、良し悪しはともかく、こんな地道な活動が町の防犯に役立っているのは確かでしょう。

 時間が取れる限り、参加しようと思っています。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船上のちっちゃな半円形のテーブルでポリ袋持参の見知らぬ男3人が交わしたのは「ナンバで○○○」

2008年04月13日 18時03分52秒 | 出張
 行楽シーズンに入った週末とあって、宮崎からの帰りフェリーは混雑していました。コンビニのビニール袋に入れて持ち込んだ弁当を食べようと窓際沿いのテーブル席を探しましたがいっぱい。仕方なく40センチほどの高さで少し出っ張った窓枠に腰を下ろして弁当を広げたら、運よく3人掛けのテーブルがあきました。

 晩酌は出張中に買った4合瓶の日本酒です。食べ始めると私と同じようにお弁当の入ったポリ袋を持ったおじいさんが通りかかりました。席を探しています。
 
 私
 「どうぞ」
 おじいさん
 「どうも」

 テーブルはとってもちっちゃい半円形で、窓側が40センチあるかないかの直径のところになっています。椅子は窓に平行にこちらに一つ、向こうに一つ、そして半円のちょうど天辺に窓を向いて一つ計3席でテーブルを取り巻いています。
 おじいさんは私と対面するように向こう側の椅子に腰掛けると直ぐに袋から缶ビールとお弁当を取り出しました。

 こんな時、会話を切り出すのに気を遣います。相席はしていますが、しゃべりたくない人だっています。半面ずっと無言で間近に対面して食事を取るのも堪えかねます。またそのタイミングも難しい。席に着いたや否や話し出すのも気が引けます。かといってあんまり長い時間黙っていて、急にしゃべりだすのも変です。

 おじいさんがプシュッとビールを開けてひと口ふた口、口に運んだ頃合いに声を掛けました。
 
 「週末で混んでいるみたいですね」
 「そうだね」
 「よく来られるんですか」
 「いやー年一回」
 「どこ行かれるんですか」
 「北陸」
 「仕事ですか」
 「いやー遊び、遊び」

 これで会話が終わりました。
 こちらが質問して、おじいさんが答えるばかり、会話が進みません。あまり話しはしたくないのだろうと切り上げました。

 そこへ定年退職したぐらいの一人の男性が通りかかりました。同じくビニール袋を提げています。

 男性
 「あいてます」
 私
 「ハイ」
 男性
 「すみません」
 私
 「いいえ」
 男性
 「同席させてもらいます」

 男性は半円の天辺の所に座ると、ビニール袋から発泡酒とパンを取り出し食べ始めました。
 繰り返しますが、半円のテーブルの一方に私、その右隣り角度で言うとちょうど90度に男性、そのさらに右隣私から角度で言うと180度真正面に対面する格好におじいさんが腰掛けています。

 「パンでもつかい」
 あまり話したくないのかなと思っていたおじいさんが男性に声を掛けました。菓子パンでビールを飲んでいるのがどうも納得できなかったのでしょう。
 男性 
 「いや、今日は山登りしてまして、買ったパンがあまったからもったいなくて」
 
 それから、急に和やかな雰囲気になり、3人で会話が進みました。

 おじいさんは71歳、福井に妻と二人暮らし。大阪発着で2万円と格安の指宿温泉ツアーの帰り。娘が二人いて一人はそばに、もう一人は大阪の枚方に住んでいる。孫が四人で枚方の孫は大学生。小遣い一万円をあげても喜ばないので、もうあげない。
 事務系の会社員をしていて60歳で退職、その後65歳まで運送業の手伝いをしていた。胃を切っていて、心臓に爆弾も抱えていると言うが、日々は家庭菜園をしたりの悠々自適。
 なぜ一人でと水を向けると、勝手がいい。妻も自分が帰ったら翌日から旅行に出かけると言う。

 男性は昭和20年生まれの63歳。堺で妻と娘の3人暮らし。息子はもう独立したが、息子娘ともにもう30歳を超えているのに独身。これが悩みと言う。定年退職した後、嘱託で仕事をしている。若い頃にワンダーフォーゲルをしていて、定年後の趣味にまた始めた。霧島連山を登る船中二泊のツアーで代金は二等寝台で14000円、こちらも格安のツアー。
 犬を飼っていて、夫婦の会話が無いから、犬がいると助かるそうだ。こちらもなぜ一人でと聞くと、妻は脚力が無いから仕方ないと。

 私も仕事できててこのフェリーをよく利用していること。大学生の二人の子供がいること等々、色々しゃべった。

 30分ほどで3人とも食事も終わりごろになった。
 翌日の話になった。

 おじいさん
 「ナンバでポルノでも見てから枚方の娘のところに行くよ」
 
 あっけに取られた私と男性ほぼ同時に
 「ポルノですか」

 おじいさん
 「いやー、見るだけ見るだけ」

 そらー、奥さんとは一緒に行けないですね。「見るだけ」とは言え恐れ入ります。 

 写真はその3人掛けのテーブル。大きな窓も分かるでしょうか。最初はそこに腰掛けて弁当を食べようとしました。
 こんなちっちゃなテーブルで見知らぬ男3人が顔を突き合わせて晩御飯を一緒に頂きながらおもろい会話を楽しみました。飛行機や列車、バスでは味わえない船旅のよさです。写真の男性らは本文とはなんら関係ありません。

 今朝、南九州出張から帰阪しました。出張中、更新もしないのに「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」をご訪問いただきましたファンのみなさん、ありがとうございます。
 
これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古びたラーメン屋

2008年04月06日 13時25分34秒 | 出張
 東京・蔵前、定宿の近くで古びたラーメン屋=写真=を見つけた。
 木看板に江戸藍とでも言うのだろうか青紺に白抜き屋号ののれん。

 引き戸を入ると、打ちっぱなしのセメントの土間。白い漆喰の壁はポスターをはがしたような跡が残り、机や椅子も昭和30年代を思わせる。それでも掃除が行き届いていて、ラーメン屋さん独特の油でこてっとした感触や匂いを一つも感じない。厨房とカウンターの間仕切りのステンレスも光っている。とっても清潔だ。
 
 カウンター越しの厨房には70歳ぐらいのご主人と私ぐらいの息子さんだろう。その息子さんが茹でた麺を器に上げると、ご主人が具を盛り付けてお客さんへ。長年二人でやっているのでしょう、その息もぴったりです。

 麺は中ほどの太さ。スープは豚骨で醤油と塩のどちらかを選べます。私が選んだのは醤油。味の表現はうまく出来ませんが、とってもおいしい。

 お店のしつらい、ご主人、その味と老舗を実感しました。

 ご主人に尋ねました、
 「もう何年やったはるんですか」

 ご主人、
 「13年目です」

 騙されたようです。正しくは騙されたのではなく私が勝手に間違ったのでしょうが。このお店、チェーン店でした。調度からなにからをそろえて昔ながらのラーメン屋さんの雰囲気を出していました。もちろん厨房の二人も親子ではなさそうです。

 そういえば、中華ソバならいざ知らず、昭和3、40年代の東京に豚骨ラーメン店はそうは無かったでしょうね。

 今日から南九州周遊出張です。暫く「えびす顔の造花問屋社長からの手紙」を休みます。出張中こんな面白い体験に出会えばまたご紹介します。乞うご期待。
 
これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り出す

2008年04月05日 22時11分34秒 | ドンキホーテ
 昨日今日と昼間は少し動くと汗ばむほどの暖かさでした。その陽気に誘われて町中で走り出す人が続出しています。

 ちょうどお昼ごろ、当社流通センターから本社まで車で移動しましたが、その約30分の間に走っている人を8人も見かけました。
 
 最初は中央環状線巨摩(こま)橋付近。トラックの運転手が足音も聞こえそうな勢いで戻ってきました。
 ちょっと走った交差点、白いつなぎを来た若い大工さんでしょうか、信号が変るや否や走って横断しました。
 さらに緑の作業服を着たおじさんは小走りで角を曲がって消えました。昼食を食べにでたOLでしょう、先を行く同僚を追っかけていました。なぜかおばさんもおじいさんも背広姿の会社員も。そして最後は女子大生でしょうね。

 運転中にこれほど走る人を見たのは初めてでしょう。そういえば私も道すがら路上駐車をして、の写真を撮る際に走っていました。それも含めると9人。

 一度運転中にどれほど走る人を見るか試してみてください。30分で9人の壁は破れるでしょうか。

 写真は当社流通センター近くの満開を迎えた桜並木。近鉄河内山本駅から北に伸びる小川沿い約2キロにわたって続き、この周辺では結構な桜の名所です。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンフラワービジネスショー

2008年04月04日 18時50分50秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 昨日、私を含む当社・有限会社ニューホンコン造花の営業社員四人で、ジャパンフラワービジネスショー(東京ビッグサイト)に行ってきました。

 朝6時に当社営業本部(八尾市)を車で出発、午後1時前に会場に到着。2時間ほど見学をして午後3時過ぎに会場を出発、営業本部に帰着したのは午後10時前でした。
 往復14時間かけて、東京滞在2時間。それでも行く価値がありました。写真のような、真っ赤なバラの花びらとコチョウランを使った最新のアレンジも見れました。デザイーさんによると「リアルゴージャスなおもてなし」をお花で演出したそうです。ローズの贅沢な使い方、コチョウランの斬新な使い方には目を見張りました。

 花材業界トップの東京堂さんや造花のデザイン性では随一のアスカ商会さんらの展示も間近に見れ、業界のトレンドや情報も収集してきました。

 わざわざ車で行ったのは経費削減のためです。高速代金やガソリン代、昼食代等全てひっくるめて四人で約4万円。他の交通機関を利用したのと比べるととっても安くつきました。

 もちろんちょっとした心遣い、お菓子を用意したり、富士山の手前のサービスエリアで記念撮影をしたりと、遠足のような雰囲気を作ったりするのは私の役目でした。

 それにしても、日本人は桜が好きですね。
 それは山野の群生だったり、側道沿いにぐるっと植栽されていたり、町家の庭の一本だったりと様々ですが、大げさに言えば、大阪から東京までの車中、トンネルなど視界が閉ざされている所を除いて、車窓のどこかに桜が見えました。

 車窓からとはいえ、一日でこれほどたくさんの桜を見たのは初めてです。
 

 

 神奈川県辺りの車窓からの桜。

 疲れはしましたが、少しは楽しみながらの仕事になったんじゃないでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫にがっかりした瞬間

2008年04月03日 23時01分03秒 | 我が家
 先日、上沼恵美子さんの司会するテレビ番組で、「夫にがっかりした瞬間」ベスト10を紹介していたのを妻と見ていました。

 それによると、
 お腹が出てきた、服装を気にしない、などがあり、
 3位 髪の毛が薄くなった
 2位 話が面白くなくなった
 そして1位は、
 記念日を忘れた
 
 私、
 「どうや(世間の妻はこんなに夫にがっかりしているのに、俺に対してはがっかりした瞬間ないやろ)」

 妻、
 「手に余るわ」

 
これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム柵

2008年04月02日 22時24分35秒 | ドンキホーテ
 昨日4月1日付毎日新聞夕刊コラム「憂楽帳」で、湯谷茂樹記者がいい記事を書いています。

 ホームでの転落事故防止のためにホーム柵の設置推進を訴えています。JR岡山駅では先日たいへん悲惨な事件がおきました。ホームでの転落や電車との接触事故(自殺は除く)は年間162人に達し、そのうち29人が命を落とされているそうです。
 その防止にはホーム柵の設置が有効で、その施策に道路特定財源の一部を使えと、提言しています。
 
 ぜひともやっていただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ鍋は少しハイ

2008年04月01日 18時10分47秒 | 我が家
 昨日今日明日と父母が姉家族に連れられて下呂温泉へ旅行中です。

 で、昨日の夕食はは父母があまり好まないキムチ鍋でした。娘も私も好物です。その鍋を家族四人囲んででゆっくりと2時間近くなんやかんや話しながら頂きました。その会話の一部です。

 私、
 「お母さんは今日はおじいちゃん、おばあちゃんがおれへんから少しハイや」

 妻、
 「嫌らしいわ」

 と言いながらもやはり「ハイ」でした。

 写真は昨夜の残りで今日のお昼になったキムチ鍋。すき焼きと同じでキムチ鍋も翌日の方が滅法おいしい。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする