不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

大阪・福島のカニ専門店に毛ガニがない理由

2016年10月16日 21時26分00秒 | 食べる
 熊本のみなさん こんにちは

 そのジョイントコンサートの後に寄ったのが、近くのクラブ屋さん。大阪・福島だから手頃においしいのを頂けるお店がたくさんあるだろうとたかをくくっていました。しかしこの日は日曜日、サラリーマン向けのそんなお店は閉じています。ちょっとさまよって見つけたのが高架下のシーフードマルシェ・クラブマンさん。

 カニを中心にした海鮮が、開架式の冷蔵庫や水槽に並んでいて、そこから食材を選んで好きな風に調理してもらいます。特に毛ガニの量り売りがお薦め。魚屋で海鮮を買ってすぐそばのレストランで好きな料理にしてもらう香港のレストラン街・レーユームーンのスタイルに似ています。

 ただこの日の水槽には毛ガニの姿が一匹もありません。店員さんに尋ねると、北海道の台風で毛ガニ漁が不漁、入荷がないそうです。大阪でも北海道の台風の影響があるんですね。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバでないコーヒールンバをサンバで

2016年10月15日 21時26分00秒 | 劇・映画・音楽
 熊本のみなさん こんにちは

 先日、大阪・福島近くのライブハウスで高校同級生の歌手、梶山敏弘君(写真)とBlackyさんのジョイントコンサートがあり、妻と出かけました。

 セサミストリートのテーマ曲から始まったコンサートはマドンナあり、サンバにアレンジしたコーヒールンバあり。極めつけは美空ひばりの真っ赤な太陽。ボーカル二人が同年代のせいか親しみのある曲が並びます。ちなみにコーヒールンバはルンバじゃないそうです。南アフリカ・ベネズエラのアルパ奏者の生み出したリズムだとか。

 毎年今頃に東京や名古屋などでも開いていて、今回で21回目。来年も大阪であったら、ご紹介します。楽しめますよ。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務調査での心構えは〇〇と〇〇〇〇

2016年10月14日 21時26分00秒 | 仕事
 熊本のみなさん こんにちは

 先日、大阪商工会議所で開かれた税務セミナーに行ってきました。冒頭、講師の方が参加者の肩をほぐそうと質問をしました。

 「税務調査を受けた時の心構えは『〇〇と〇〇〇〇』です。さて、〇〇にはまる言葉はなんでしょうか?」

 はっと浮かんだのは「ボケとツッコミ」。手を挙げて答えようかと思いましたが、50人を超える参加者の前で、そんな勇気はありません。

 結局答えは「目標と事前準備」でした。

 セミナーの最中ずっと、勇気振り絞ってボケたったらよかったと、後悔しきりです。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッパー6つで安心して出張に

2016年10月13日 21時26分00秒 | 我が家
熊本のみなさん こんにちは

 一泊の外泊を終えた父をボバース記念病院に送りました。帰りには小さなタッパーを6個も携えてです。それぞれに果物や惣菜が入っています。

 大きめの房のブドウの皮をむいたの。すぐ食べられるようになっています。
 イチジク、こちらも皮をむいて適当な大きさにしています。
 小さく切ったハム、毎朝食パンに乗せて食べているそうです。
 名前はなんていうんでしょうか。卵の混ざったかまぼこのようなもの。
 甘いもん好きの父の好物のお豆さん。

 など。さらに近くのお寿司屋さんで買ってきた伊達巻にいなりずし。パックのコーヒー牛乳に、薬を飲むときのためのペットボトルのミネラルウオーター

 全部、(司元の)妻が準備してくれています。幸せやな。

 そんなこんなで入院中の父の心配をすることもなく安心して、今朝から10月の関東出張に出かけています。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父二度目の外泊はしゃぶしゃぶと

2016年10月12日 21時26分00秒 | 我が家
熊本のみなさん こんにちは

 大たい骨を折ってリハビリ入院中の父がこの連休に外泊で帰ってきました。二週間に一度ほど外泊をしていて今回で二度目です。それに合わせて、妻が夕食に豪勢な料理を作ります。前回はおいしいすき焼き。今回はちょっと高めのお肉と豚肉でしゃぶしゃぶでした。

 それを食べながら、東大阪・布施で生まれ独立する35歳まで過ごした父に、先日行った布施のお寿司屋さんの話をしました。父はそのお店に馴染はなく、奴寿司さんをよく利用していたと。戦後間もなくは、お米が手に入らず、甘酢とだしで味付けしたオカラにネタを載せた握り寿司だったと。そんな話をしながらの贅沢なしゃぶしゃぶです。

 2か月ほど前に骨折した時は立つこともままならなかったのに、家の中なら杖をついて何とか歩き回るまでに回復してきました。後ひと月半ほどの治療の間に、さらに良くなることでしょう。再来週の外泊の時は、どんなおいしい料理が待ち受けているか、楽しみです。

 幸せやな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり芝居「在日バイタルチェック」申し込み迫る

2016年10月11日 21時26分00秒 | コリア
熊本のみなさん こんにちは

 10月29日に生野区で上演される在日コリアン一世の半生を描いたひとり芝居「在日バイタルチェック」の申し込みが14日に迫ってきました。まだ若干席が残っているようです。通常なら2000円以上するチケットが無料です。申し込みが必要でネットや電話、FAX、おはがきでも申し込めます。お申し込みがまだな方はぜひお早めに。詳細は以下をご覧ください。

☆日時 10月29日(土)17時開場、17時30分開演
☆場所 生野区民センター(大阪市生野区勝山北3-13-30)
☆内容 劇の舞台は在日コリアン1世のハルモニ(おばあちゃん)たちが通うデイサービスセンター。ハルモニが思い出を語ります。日本に来る前から、意思に反し朝鮮名から日本名に変える創氏改名をさせられた。学校で朝鮮語を使うと教師から殴られた。強制的に日本に連れてこられた後は炭鉱の重労働で苦しんだ。戦後、解放されたと思ったら、祖国は南北に分断され、数々の差別が残った。それでもたくましく生きるハルモニやオモニ(おかあさん)を悲喜こもごもに描きます。オモニがいわれなき差別にさらされる息子、娘を守る場面では会場のあちこちからすすり泣く声が聞こえます。観客が自らの祖母、母を思い起こしその姿と重ね合わせたからでしょう。
☆出演 劇団石(トル) 
2004年設立。主宰、きむきがん。滋賀県彦根市に拠点を置き、一人芝居、演劇ワークショップなど関西一円で活動中。野宿労働者や差別をテーマにした作品など多数。
☆入場無料
☆対象は中学生以上の方
☆申し込みが必要で、14日までに、住所、氏名、年齢、電話番号を添えて下記までお申し込みください。、
生野区社会福祉協議会(大阪市生野区勝山北3-13-20 ℡06-6712-3101)
FAX 06-6712-3001
e-mail iku-chikatsu@tune.ocn.ne.jp
☆主催 生野区地域アクションプラン推進委員会在日韓国朝鮮人・外国籍住民部会

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三・ションベン横丁街びらき

2016年10月10日 21時26分00秒 | ドンキホーテ
 熊本のみなさん こんにちは

 沖縄の住民の反対を押し切って日本国が進めている在日米軍ヘリパット建設工事を巡るドキュメント映画「高江ー森が泣いている」は大阪・十三のシアターセブンで上映されています。今月1日に映画を見に行った際、阪急十三駅を降りると、写真のような新装開店のお祝い花がたくさん並んでいました。二年半ほど前の大火で数十店が焼失した通称ションベン横丁の一部店舗が再オープンした日だったようです。

 映画は昼間の回で、お店はまだしまっていましたが、ラーメン屋さんや居酒屋さんらが軒を連ねていました。次回寄った時にはぜひ立ち寄りましょう。

 その「高江ー森が泣いている」は14日まで毎日午後から数度上映中です。ぜひご鑑賞を。
 詳しくはシアターセブンへ。
 電話 06-4862-7733
 ホームページ http://www.theater-seven.com/
これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊刺す10月、31.1度

2016年10月09日 21時26分00秒 | サンチョパンサ
 熊本のみなさん こんにちは

 昨日は暑おました。10月8日ゆうのに最高気温31.1度。ほんま温暖化としか言いようががありまへんな。

 蚊に咬まれてしもた。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本軍「慰安婦」問題解決運動史

2016年10月08日 21時26分00秒 | 本・セミナー
 熊本のみなさん こんにちは

 facebookの友人が岩波書店の月刊誌「世界」10月号で表題の連載が始まったと教えてくれたので、さっそく買い求めて読みました。著者は長年この運動に関わってきた李娜榮(イ・ナヨン)さん。「慰安婦問題に直接関わりのない女性たちが、なぜ責任感を持ち続けながら運動、活動を進めてきたのか」の問いかけから話を進めていきます。

 ある運動家は、裕福な家庭に育ったことで「慰安婦」にされることを免れた呵責から研究と調査を始めました。著者はそれを個人的な呵責にとどまらず、共同体の一員として他者の苦痛に責任を持ったということではないかと分析。また別な活動家は、韓国社会の階級、階層への関心から女性解放へと意識が進み、慰安婦問題にかかわり始めたと。他者の運命と、国家らが一部の人たちに加える危害に無関心でいられなかった、そんな女性たちが、初期の活動を推し進め、集団的な政治活動へ結実していったと位置づけています。

 何やら難しそうな言い回しです。しかし自らとあわせてみると分かるような気もします。在日韓国朝鮮人の方々が多く住む大阪・生野で育ち、一部日本人の年配者からは差別感を刷りこまれ。時折起きる、学校内での差別に反対の姿勢も見せるでもなくむしろ同調もした者が、その後の学びの中から痛みを知り、そのことに責任を持とうとして、人権の尊重や差別反対への何らかの活動を始める。

 偉そうな言い方の上に、勝手な解釈かもしれませんが。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのか?アラカルト

2016年10月07日 21時26分00秒 | 劇・映画・音楽
 熊本のみなさん こんにちは

 ピエロのチャーリーさんから絵本「ぼくはチャーリー、ぼくはシュン」を頂いた時、もう一つもらったのがあります。CD「これでいいのか? アラカルト」です。

 チャーリーさんの作詞に友人が曲をつけたのが9曲収められています。最初の曲「人類の技術と進歩」はこんな出だしで始まります。

 「技術は目に見えるから進歩するよ
 ところが人間は一緒に進歩しているの?」

 そして終わりは、

 「明日に幸せを求めても絶対来ないよ
 幸せは今しかないよ」

 「人類は進歩しているのか」、「幸せは今」。この二つの言葉、偉そうな言い方ですが、「さすがよう分かったはる」と、共感します。 おもろいCDです。ご興味ある方はご連絡ください。お貸しします。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルチェのオムライス

2016年10月06日 21時26分00秒 | 食べる
 熊本のみなさん こんにちは

 そのモリヤス・アイアンワークスさんの帰りに寄ったのが、八尾・志紀にあるこちらも和菓子屋さん「かすが」。こちらの店主とは、高校時代からの友人です。

 ちょうどお昼時で、お店の前の喫茶ドルチェさんでお昼ご飯を一緒に頂きました。薦められて頼んだのはスペシャルソースのオムライス。通常のオムライスにハヤシライスのようなルーがかかっています。濃厚なルーを卵とライスにからめながら食べると、絶妙なお味です。お店一番の人気料理だけのことはあります。750円ぐらいだったでしょうか。

 八尾・志紀にいらっしゃったらぜひ。お薦めします。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝モリヤス・アイアンワークス新工場

2016年10月05日 21時26分00秒 | フォーラム・アイ
 熊本のみなさん こんにちは

 マフラーを中心にオリジナルなオートバイ部品を手作りしている「モリヤス・アイアンワークス」さんが数か月前に新しい工場を大阪・松原に作られたので、お祝いに行ってきました。

 森下 徹社長は大阪商工会議所東支部・異業種交流会フォーラム・アイ(FI)でご一緒していて、もう十年ほどのお付き合いです。その頃は、大手オートバイメーカーの技術者から独立された直後で、営業はもちろん会社の経営など手探りの状態。その後、フォーラム・アイだけでなく色んな先輩経営者から、貪欲に学ばれて今やこちらが教えてもらうこともある堂々たる経営者です。

 今回の工場移転も、十分に算段した上でのそれなりの投資だったようです。注文に製造が追いつかない繁盛ぶりです。新たな人材も募集されています。ますますの発展をお祈りします。

 写真はいれてもらったコーヒー。技術を生かして焙煎機の部品も作られています。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「在日バイタルチェック」毎日新聞掲載

2016年10月04日 21時26分00秒 | 大阪、生野
 熊本のみなさん こんにちは

 生野区で10月29日に上演されるひとり芝居「在日バイタルチェック」の公演が、毎日新聞社に取り上げられました。大阪市内版ですが、大きな扱いです。掲載後には申し込みや問い合わせがたくさんあったそうです。

 偏見や差別にさらされながら明るく力強く生きてきた在日コリアン一世のハルモニ(おばあちゃん)たちの悲喜こもごもを、在日コリアンのきむきがんさんが演じるひとり芝居です。涙と笑いを誘います。在日の方々が自らの来歴を振り返り「民族の血」を確認するためだけでなく、我々日本人にとっても過去と向き合うことができます。ぜひご参加を。

 申し込み等、詳しくはおとといの手紙をご覧ください。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高江-森が泣いている

2016年10月03日 21時26分00秒 | ドンキホーテ
 熊本のみなさん こんにちは

 沖縄県・高江のやんばるの森で米軍のヘリパッド(ヘリコプターの発着場)建設を巡って、住民と日本国が“攻防”を繰り広げているのをご存知でしょうか。

 そのヘリパッドはオスプレイの訓練にも使われ、住民の家から一番近いのは500mほどしか離れていないそうです。平和なやんばるの森を今まで通りの平和な森であって欲しいとだけ望み座り込みを続ける住民。日米同盟の下、米軍への基地提供は沖縄のここでしかできないと強制的にその住民を排除する沖縄防衛局と警察。

 日本国に抗う住民を描いたドキュメント映画「高江-森が泣いている」が、大阪・十三のシアターセブンで上映されています。

 日本国の安全保障のために、沖縄に在日米軍基地の7割を配置させている本土の住民は、この問題に関心を持つべきではないでしょうか。住民の言い分が正しいか、それとも日本国の言い分が正しいのか。ぜひドキュメントをご覧になってご判断ください。そして我々に何ができるか、考えましょうよ。

 10月14日までほぼ毎日、午後に1、2回上映。詳しくはシアターセブンへ。
 電話 06-4862-7733
 ホームページ http://www.theater-seven.com/

 記事は、9月26日付毎日新聞朝刊から。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きむきがん「在日バイタルチェク」、生野で上演

2016年10月02日 21時26分00秒 | 大阪、生野
 熊本のみなさん こんにちは

 在日コリアン一世の半生を描く劇団石(トル)のひとり芝居「在日バイタルチェック」が10月29日、生野区で上演されます。住民と行政が協力して外国人への誤解や偏見を解きほぐし、多文化共生社会を目指す生野区地域アクションプラン在日韓国朝鮮人・外国籍住民部会の主催です。民族・人種差別を助長するヘイトスピーチをカウンター抗議で撃退するのでなく、芝居を通し在日コリアンたちの来歴を知ってもらい差別や偏見をなくそうとの目論見です。面白いお芝居です、ぜひご参加ください。入場無料ですがお申し込みが必要です。

☆日時 10月29日(土)17時開場、17時30分開演
☆場所 生野区民センター(大阪市生野区勝山北3-13-30)
☆内容 劇の舞台は在日コリアン1世のハルモニ(おばあちゃん)たちが通うデイサービスセンター。ハルモニが思い出を語ります。日本に来る前から、意思に反し朝鮮名から日本名に変える創氏改名をさせられた。学校で朝鮮語を使うと教師から殴られた。強制的に日本に連れてこられた後は炭鉱の重労働で苦しんだ。戦後、解放されたと思ったら、祖国は南北に分断され、数々の差別が残った。それでもたくましく生きるハルモニやオモニ(おかあさん)を悲喜こもごもに描きます。オモニがいわれなき差別にさらされる息子、娘を守る場面では会場のあちこちからすすり泣く声が聞こえます。観客が自らの祖母、母を思い起こしその姿と重ね合わせたからでしょう。
☆劇団石(トル) 
2004年設立。主宰、きむきがん。滋賀県彦根市に拠点を置き、一人芝居、演劇ワークショップなど関西一円で活動中。野宿労働者や差別をテーマにした作品など多数。
☆入場無料
☆対象は中学生以上の方
☆申し込みが必要で、14日までに、
生野区社会福祉協議会(大阪市生野区勝山北3-13-20 ℡06-6712-3101)へ
☆主催 生野区地域アクションプラン推進委員会在日韓国朝鮮人・外国籍住民部会
☆生野区地域アクションプランについて詳しくは以下の生野区ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000028909.html

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする