えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

再び飛鳥へ

2019年11月15日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 そのN君と奈良・飛鳥を訪ねた翌々週末に父、妻と三人で再び飛鳥に出かけました。石舞台はもちろん昔に高松塚古墳や、キトラ古墳も訪ねたことのある父ですが、その昔と比べその様相が大きく変わっているので、これは喜ぶだろうと誘いました。

 父によるとキトラ古墳はまだ竹藪に覆われ、何か案内板が立っていただけだと。高松塚は壁画を見たかどうかさえ覚えていません。石舞台、これは私もそうでしたが、小学校の運動場のような土っ原に大きな石組があるだけ。登ったりもできました。そんな記憶です。

 それらがきれいに整備され、それこそキトラの施設は広大な公園と展示館、それも最新です。石舞台も生け垣で囲われ、入場料を払わないとその姿が見られません。その下には芝生広場に食堂、お土産物屋さんが並びます。

 その変わりように父は驚いていました。そのあと、本人の希望で、橿原神宮に足を運びました。戦前、小学生の時に勤労奉仕で神宮造営に関わったといい。今どんな姿になっているのか、飛鳥まで行くなら寄ってみたいと。橿原神宮詣では、主義主張に反しますが、これはつき合いました。

 写真は石舞台の内部。この写真はN君と行った時のものです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥はキトラからおめでたく

2019年11月14日 14時46分18秒 | 芸術
 みなさん こんにちは

 先月、会社のN君と奈良・飛鳥に出かけました。月一度の彼との山登りの代りのウオーキングです。キトラ古墳、高松塚古墳、亀石、鬼のまな板、川原寺跡などを巡って石舞台まで。キトラ古墳壁画体験館には開館と同時の9時半に着きました。するとどうでしょう。期間限定の国宝のキトラ古墳壁画の公開日でした。受付に行くとすぐに見られる回がまだ3人残っているとのことで急いで彼と申し込みました。15分待って保存施設に入ると、ガラス越しに西壁に描かれた白虎、天井図の天文図、そして十二支の戌(いぬ)の図が見られました。思っていた以上に損傷が激しく、配られた説明図録を見ないと分かりません。それでもほんまもんの壁画を間近に見られるラッキーな体験でした。

 それにしてもキトラ古墳周辺施設。すべて国立で、入場も無料。整備にどれほどのお金がかかったんでしょう。分かりませんが、数十億では賄えないんじゃないでしょうか。国宝の閲覧さえ、事前申し込み無くは入れたぐらいですから、お客様の数も少ない。文化財保護が第一目的でこれほどの資金を投じる。日本は本当におめでたい国です。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使と兎の置時計

2019年11月13日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 みなさん こんにちは

 数年前、京都の叔母から動かなくなった古い置時計を託されました。(司元の)祖父が青年団長を長年務めた記念に地元東大阪の方々からもらった記念品だそうです。戦前の製造で7、80年は前の品物でしょう。祖父が存命中に京都の叔母がもらい受けました。それを私に譲ってくれたわけです。

 横18センチ、高さ12センチ、奥行き6センチほど。鋳物で重い。2.3キロほどあります。表には笛を吹く天使と兎が三匹描かれています。下の方には波柄でしょうか。蓮の花のようなのも施されています。天子の笛に合わせて兎が踊っているようにも見えます。和洋折衷のデザインです。文字盤には「S」を四角と丸で囲ったトレードマーク。そして「8 DAY」の文字が。

 叔母は譲ってくれた時、できたら直してくれたらうれしいと思っていたはずです。しかし年代物の代物で、普通の時計屋さんに持っていっても直してもらえるかどうか分かりません。で、なんばウォークの時計修理専門店「トータルウォッチリペア」さんに頼みました。腕時計が専門ですが、時計のことなら何でも請け負ってくれます。

 頼んでから約1年半、先日やっと直ってきました。壊れた部品を作ったり、また古いので精度を出すのが大変だったりと、職人さんも苦労したそうです。ネジを巻いてちゃんと動いた時には、感動しました。これで叔母にも見せられます。きっと喜んでくれるでしょう。

 あまり巻きすぎないようにとの忠告があり、軽めに巻いたら一週間近く遅れずに針を動かしました。たぶんちゃんとまいたらもっと長持ちするでしょう。文字盤の「8DAY」の意味が分かりませんでしたが、「一度の巻きで8日間動く」っていう意味じゃないんでしょうか。それを試すべくしっかりとネジを巻く度胸はありません。

 時計修理専門店「トータルウォッチリペア」さんは、なんばウォーク3番街南通り、近鉄日本橋駅のなんばウォーク内改札口を出て30メートル左手です。詳しくは以下をご覧ください。

 https://walk.osaka-chikagai.jp/shops/detail.php?shopId=160

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自生する朝顔

2019年11月12日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 そのど根性朝顔を観察していたら、何かちっちゃいのがぽろっと落ちました。そのあたりをじっくり探すと、小さな黒い粒が二つ。朝顔の種です。今年も千輪は咲き乱れたこのベランダの朝顔。ど根性朝顔より早く咲いたそれらがかなり種を付けてきています。この瞬間にそのどれかがはじけて、転げてきたんでしょう。

 

 朝顔は10年以上前に植えました。最初の頃は毎年種を取って、翌春にまいていました。しここ数年はまいた覚えがありませんが、それでも毎年花をかせます。ベランダのプランターでも、『自生』したといっていいでしょう。その一つがど根性朝顔です。こいつもこんな風にして命をつないできました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性朝顔11/9

2019年11月11日 10時05分46秒 | お花
 みなさん こんにちは

 毎週土曜日に続けているど根性朝顔の定点観測、一昨日の11/9の様子です。先週まで緑だった葉っぱが枯れてしまい薄茶色になっています。2枚だと思っていたのが実は3枚だったようです。白い植毛のようなものも減りました。額の軸だったのでしょうか、角のようなのが5個。先端は赤茶色で真ん中より少し下からグリーンになりその根元は白く、前回よりより膨らんできました。ねぎの根のようです。中心にはしぼんで枯れた花が横たわったようについています。

 後ろに白いボードを挟んだのは、朝顔自体の色が茶色に近づいてきていて、背面の物干し台のコンクリート台座の色に交じってしまい分かりずらいからです。こうするとかなり良く種の種様子がうかがえます。

 一週間後にはどうなっているでしょうか。楽しみです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マギー牧師が見た南京大虐殺 12/1開催

2019年11月10日 08時00分00秒 | ドンキホーテ
  みなさん こんにちは

 南京大虐殺を映像に記録したジョン・マギー牧師を取り上げた映画「マギー牧師が見た南京大虐殺」(中国・江蘇電視台製作)を先日、観てきました。南京大虐殺が起きた時、マギー牧師は米国聖公会の牧師として南京に赴任中。南京国際赤十字委員会委員長や南京安全区国際委員会委員を務め難民の保護、負傷者の救助に当たる一方、日本兵に切られたり撃たれたり、強姦されてけがを負った中国人の様子などを撮影。克明な日記も残しました。その記録フィルムは日本軍の検閲を逃れアメリカにもわたり、報道されました。戦後マギー牧師は極東国際軍事裁判でも証言。南京大虐殺の貴重な裏付けになりました。
 半面、その証言の多くが伝聞に基づいていたこと、映像が直接の虐殺現場をとらえていないことなどから、「南京大虐殺は無かった」と主張する者たちから、反論材料にも使われました。
 しかしそんな使われ方がまともなのでしょうか。この映画ではマギー牧師の生い立ちから紐解いています。1年間も日本に滞在し日本の友人も大勢持って南京に向かった様子。その親しい日本の友人を敬愛する一方で起きた日本軍による虐殺に心を痛める姿まで描いています。日本軍に撮影が見つかれば命の危険まであった当時、懸命に記録した映像。その映像に日記を重ねることで、マギー牧師の記録映像と証言の確かさが浮かび上がってきます。

 その映画の上映と現役記者らのトークイベント「マギーが見た南京」を12月1日、大阪で開きます。南京大虐殺に疑問をお持ちな方こそ、ご参加いただきその真実をお確かめください。お待ちしております。
  
 日時 12月1日(日)午後2時から
 場所 エルおおさか南館5階ホール
    (大阪市中央区北浜東3-14 天満橋駅西へ徒歩5分)
 イベント名 映画上映と講演・トーク「マギーが見た南京」
 内容 ドキュメンタリー映画「マギー牧師が見た南京大虐殺」(江蘇電視台製作)
    講演{南京から現在のメディアを照らす」(朝日新聞・下地剛記者)
    トーク「現在と過去を語る」(下地記者と銘心会南京の松岡環さん)
    資料代 当日1200円 前売り1000円 (学生500円)
    主催 南京の記憶をつなぐ会

 

 ご参加ご希望の方は司元にご連絡ください。前売り券をご用意いたします。お待ちしております。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかん食堂

2019年11月09日 14時46分18秒 | 食べる
 みなさん こんにちは

 妻との休日のおいしいランチ巡り、この月曜の休日に訪ねたのはステーキと定食のお店「おかん食堂 」さん。その名の通りステーキがメインのお店です。
 いただいたのはステーキランチと、サーロインのステーキ定食。外側がカリッと焼きあがっているの中はみずみずしく、でもしっかりと火が通っています。絶妙な焼き加減です。霜降りの脂べったりではなく、そこがこの歳には合います。二人で3000円でおつりが来ました。夜と同じお肉を2-3割安く提供されているようです。ほんとにお昼はお得ですね。

 ご夫婦、家族連れ、男性お一人でとなじみのご近所さんなんでしょう、お客様が途切れることなく入っていらっしゃっていました。この辺の近辺では名店に違いありません。お薦めです。

 ステーキと定食のお店「おかん食堂 」
 大阪市東成区大今里南6-2-1 電話06-6981-2929
 地下鉄千日前線新深江駅すぐ。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業100周年に向けて

2019年11月08日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 みなさん こんにちは

 祖父、岡田安太郎が東大阪・長堂で1920年に造花製造を始めて、来年で100年を迎えます。長年にわたりご愛顧いただきましたお客様に心より感謝申し上げます。また、これほど長く続けられたのも世間様のお陰です。ありがとうございます。

 安太郎が始めた造花製造会社は1960年代にメーカーでありながら香港から当時ホンコンフラワーといわれたプラスチック造花の輸入を始めます。安太郎の三男坊で私の父岡田圭市はその輸入部門だけを貰い1964年に隣町の大阪・今里で独立しました。それが今の当社有限会社ニューホンコン造花です。父の独立から勘定すると来年で56年目になります。しかし、安太郎の血筋を引く圭市は独立までずっと家業の造花製造を担い、今も同じ造花業を生業としていることから、創業を安太郎が造花製造を始めた1920年に求めています。

 数年前にもうすぐ100年と思っていましたが、もう数か月先になりました。当社なりに100周年記念事業を目論んでいます。一つは長年ごひいきいただいたお客様へのお礼。二つ目は社員がいなければ成り立たない事業で、その社員が喜ぶこと。三つ目は会社の将来のために。そして最後はこれも大事な世間様へのご恩返し。

 それぞれの事業はまだ練っている最中のもあれば、先行してスタートしているものもあります。これから順次ご紹介させて頂きます。今後ともごひいき賜りますようよろしくお願いいたします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港での安全確保

2019年11月07日 14時46分18秒 | 香港・中国
 みなさん こんにちは

 当社の社員二人が今週日曜日から中国、香港出張に出かけています。民主化を求めるデモで混乱し治安が悪化している香港。その不安、危険を少しでも避けるため、今回は関空ーシンセン空港(中国広東省)の航空便を使いました。いつもは関空ー香港便を使い、香港から中国に入ってまた香港から日本に戻ってくるコースです。しかし、前回7月に香港空港を出国する際に空港でデモが起きました。我々に直接的な影響は出なかったものの、その後も数度空港でデモも起きています。万が一を避けるために香港空港の利用を止めました。そのほかにも対策を講じました。

 ・安全第一で、仕事も躊躇なく切り上げる。
 ・仕事以外はホテルから外出しない。
 ・万が一ホテルから出る場合は、必ず取引先など信頼できる香港の地元の方と一緒に出る。
 ・場合によっては食事もホテル内ですます。
 ・中国から香港に入る際に、情勢が緊迫していたら香港に入らない。
 ・情勢が緊迫して来たら、即座に香港を出て中国に入る。

 このほかにも現地の取引先から逐次情勢を聞いています。「マスクはしない」、「カメラを向けない」、「デモ隊と会ったら反対方向に逃げる」などの個別対応策も徹底するよう二人に指示しています。
 
 これまで、香港への仕入れの出張は必ず私も同行していましたが、今回は私が同行しない出張になりました。それだけに余計に心配です。しかし、今のところ海外からの訪問客が危害を受けたり、安全を脅かされたりの情報は無いようです。香港滞在は今日、明日、明後日の3日間、二重の意味でまだ心配が続きます。

 香港が民主的に問題を解決するよう祈ります。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在日オモニのお話から学ぶ

2019年11月06日 14時46分18秒 | コリア
 みなさん こんにちは

 今週の11月9日土曜日に在日コリアン高齢者の介護ボランティアを育てる「第七回在日コリアン高齢者生活支援ボランティア養成講座・モヨラ」(6回シリーズ)の3回目を開きます。今回は在日一世のオモニから、日本にいらっしゃったいきさつ、戦中、戦後の暮らしぶりをお伺いします。そこには朝鮮人への制度的な差別、そして周りの日本人の心の差別が見え隠れしてきます。そんな中たくましく生きてこられたオモニのお話は胸を打つものもあり、さらにより多文化共生社会になっていく日本のこれからのあり方のヒントも学べます。また、冷え込んでいる日韓の関係を良い方向に導くための糧にもなります。残念ながら私は参加できませんが、ぜひご参加ください。よろしくお願いします。

 11月9日(日)午後2時から4時
 生野区社会福祉協議会2階多目的室(生野区勝山北3-13-20)
  在日一世のオモニ・李南順さんのお話。
 無料
 主催 じゅうみんといろ、コリアボランティア協会

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性朝顔が教えてくれたこと

2019年11月05日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 そのど根性朝顔の写真を撮った時、朝顔の左下に薄茶色で亀甲模様のような形をしてさらに白いひげ生やしている奇妙な物体が映っていました。撮影した時には気づかず、パソコンで大きく映し出して発見しました。生物の死骸のようななんとも言えない気持ち悪い感じです。

 先日、よく見て触って気づきました。ベランダの上に設置してある雨よけの波板スレートの破片のようです。見上げると確かにスレートの端の方が一部破損して無くなっています。去年の台風でしょうか。それとも最近の大雨の影響でしょうか。壊れたのはまだまだほんの一部で、今のところ支障はなさそうです。

 これも朝顔が咲いてくれなかったら、気が付かないところでした。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のど根性朝顔

2019年11月04日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 そのど根性朝顔、先週の土曜日に観察してみると、「種の種」も少しずつ成長しています。ちょっと見では、一週間前と差はありません。しかしよく見ると、前は植毛のようなものだけでふわふわしているみたいだったのが、少し膨らみちょっと固くなってきている気もします。また色も赤グリーンに薄茶色が混じってきました。そして直下の二枚の青葉、光合成をして種に栄養を与えているのでしょうか。いまだにこちらの葉の色も衰えません。

 それと、写真右下の方、ミミズのように見える赤いのが根っこです。コンクリートの物干し台と床面の間に根っこを這わしているのがよくわかります。水やりなんか一切していませんが、台の下に雨水が入り込み、それが日陰になって天気が少々続いても湿った状態で水分を確保できているんでしょうね。でもちょっと心配です。この日は晴れが続いていたので、台の下に水を注いで湿らせておいてあげました。

 がんばれ朝顔

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マギーが見た南京12/1開催

2019年11月03日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 南京大虐殺の事実を次代に引き継ぐ活動を続けている南京の記憶をつなぐ会が12月1日、大阪で映画上映と講演・トーク「マギーが見た南京」を開きます。極東国際軍事裁判で南京大虐殺事案を証言した米国聖公会のマギー牧師を取り上げたドキュメンタリー映画の上映と、朝日新聞の下地毅記者の講演・トークがあります。南京大虐殺は歴史的な事実なのに、いまだになかったと思っておられる方もいらっしゃいます。南京大虐殺に疑問をお持ちな方こそ、ご参加いただきその真実をお確かめください。

 あの戦争での歴史的な事実を確認すればおのずと反省と謝罪の気持ちがわきます。その姿勢で歴史事実を次代に引き継いでこそ、加害の日本と被害の中国との平和が築かれます。それはアジアの、そして世界の平和につながります。それは子供たちの、孫たちのさらに未来の子供たちの平和へつながります。
 
 日時 12月1日(日)午後2時から
 場所 エルおおさか南館5階ホール
    (大阪市中央区北浜東3-14 天満橋駅西へ徒歩5分)
 内容 ドキュメンタリー映画「マギー牧師が見た南京大虐殺」(江蘇電視台製作)
    講演{南京から現在のメディアを照らす」(朝日新聞・下地剛記者)
    トーク「現在と過去を語る」(下地記者と銘心会南京の松岡環さん)
    資料代 当日1200円 前売り1000円
    主催 南京の記憶をつなぐ会

 

 ご参加ご希望の方は司元にご連絡ください。前売り券をご用意いたします。お待ちしております。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演「在日・障害を持って地域で暮らす」本日午後2時から

2019年11月02日 10時30分00秒 | コリア
 みなさん こんにちは

 先週から始まった在日コリアン高齢者の介護ボランティアを育てる「第七回在日コリアン高齢者生活支援ボランティア養成講座・モヨラ」(6回シリーズ)、今日11月2日の土曜日は、視覚障害を持ち長年、大学で教鞭をとられてきた愼英弘(シンヨンホン)さんの講演「在日・障害を持って地域で暮らす」です。生野の地域で視覚障害を持ちながら研究者・学者として生きてこられた様、またボランティアの支援がどのようなものであったかを語っていただきます。視覚障害そして在日としての障壁の中で生きてこられた愼さんのお話からは学ぶべきことがたくさんあるはずです。私も参加します。ぜひご参加ください。

 11月2日(土)午後2時から4時
 生野区社会福祉協議会2階多目的室(生野区勝山北3-13-20)
 無料
 主催 じゅうみんといろ、コリアボランティア協会

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物籠は公園清掃の必需品

2019年11月01日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 毎回欠かさずに公園清掃に足を運んで来てくださるAさん。左右から直線で箒を地面をなぞって一列に落ち葉をかき集める方法以外にも、『最新のグッズ』を駆使して掃除を効率化されています。それが写真左奥に見えるプラスチック製の黄色い買い物かご。塵取りに入った落ち葉をそのままビニール袋に入れると砂や土も一緒に入ってしまいます。それを防ぐためにいったんこのかごに入れてざるの様に砂をこします。
 塵取りの底にも穴が開いていて揺すると土が落ちるようにはなっていますが、葉がこぼれ落ちたりまた砂が振り落とされる効率が悪かったりと手間がかかっていました。これならあっという間に砂が落ち、枯れ葉だけを選別してごみ袋に入れられます。

 Aさんがどこかで調達してきたのでしょう。数個が常備されていて、公園清掃の必需品になっています。いやほんま、Aさんには頭が下がります。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする