これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

スクスタ終了

2023年04月30日 19時28分08秒 | ラブライブ!
そんな予兆はありましたけど、
本当にサービス終了のお知らせがあるとは
予想もしていませんでした。
それだけにショックが本当にでかい。
一応スクフェス2もプレイしているけど
基本的にリズムゲームがそんなに得意でも好きでもないので
スクスタが一番好きなスマホゲームなのは
この先も変わりそうにもなかったので
それが終わるというのは
応援しているグループが解散するようなそんな気分です。

課金自体はプレイし始めた頃に1万円弱位しかしていなくて
それに対するショックはそんなにないんですけど
ここまで成長させたキャラクターに対する執着は
正直結構あります。
推しキャラの花丸ちゃんと彼方ちゃんのカードはほぼ揃っていたし
強さもそれなりになってきて
これからも楽しめる素養は十分だったので
これが全くゼロになるのはやりきれないというか。

スクフェスの方もそれなりに揃っていたけど
強いキャラクターでも
ゲーム自体が上手くないと点数上がらないので
がっかり感は薄かったですが
今回はそうもいきません。

とりあえず3DMVだけは何とか観れるように対応してもらいたい。
あれは本当に出来がいいから無くなるのはもったいなさすぎます。
何ならPS4のワイワイホームミーティングに
虹ヶ咲だけでも移行してくれないかなぁ。
その虹ヶ咲ですけど何だかこの先大丈夫かなぁって。

6月から公開される劇場版も
Aqoursみたいに20回以上は観に行こうと思っていたのに
1か月限定の公開で、ムビチケも2種類だけの特典なしっていう
何ともやる気の感じられない売り方で
何か今回のスクスタ終了で
次のライブがまさかFinalになるんじゃないか、って
嫌な想像が止まらない状態になっています。

メンバーそれぞれ結構売れっ子揃いだから
全員集合しての活動ってAqours以上に大変なイメージだし
ユニットライブ、ファンミって立て続けに
イベントをうってくるのも何だかね。
ただせつ菜役が鼓子ちゃんに変わったっていうことは
さすがにFinalライブの為だけにそうしたとは考えず辛く
大丈夫かなぁとは思うんですけど。

だけどソーシャルゲームっていうのは
全てがゼロになるから
やっぱりソフト買ってやるゲームの方がいいなぁ。

#ババババンビ 4大都市ツアー「馬鹿騒ぎ天下布武」

2023年04月08日 22時15分03秒 | 音楽
3月のとある日に、楽天チケットから
ライブチケットプレゼントのお知らせがあって
ちょうどその日はライブの予定がなかったので応募しました。
抽選って書いてあったけど
こういう場合、まず間違いなく応募すれば当選するもので
案の定、当選していました。
全く知らないグループで
もし当日面倒くさくなったら
タダだし行かなくてもいいかなぁ、位の感じでいました。

一応YouTubeでMVやライブ映像を視聴して
いいなぁって思った曲もありましたが
そこまでいいと感じたわけでなく
正直そこまで期待していないでいました。

それがライブ2日前に楽天チケットからメールがきて
読んでみると、当日来場特典があるということで
その内容がペンライト、うちわ、ラバーバンド、缶バッチ、お菓子、漫画の小冊子と
アニソン業界だったらこれだけで7~8000円は取られそうな内容で
驚きを通り越して呆れるほどでした。

後楽園に着くと雨が結構降っていて
東京ドームで何か公演があるらしく人も多くて面倒くさかったのですが
更に輪をかけて開演30分前なのに長蛇の入場列で
来たことを若干後悔していました。
開演時間10分前に行ってもまだ結構並んでいて
さすがに運営もヤバイと思ったらしく
入場口を無理やり増やして入れ始め
それなら最初からそうしておけよ、と。
隣に関係者受付のエリアで
アイドルグループの子らしいのと業界人ぽいのがくちゃべっていて
すごく印象悪かったです。

席は第3バルコニー席の一番後ろの列でしたが
ステージ正面の位置で
隣が激しい奴だったら嫌でしたけど
大人しめの方で片方は空席だったの
居住性はすごく良かったです。
バルコニー席の正面側以外のエリアではスタンディングしていなかったので
むしろここで良かったです。

で肝心の中身ですが
これが期待していなかったのが申し訳と謝る位
すごい良かったです。
ライブ序盤こそ様子見的な感じで観ていましたが
進むにつれ自然とテンションが上がってきて
ラストの方では歓声も上げていました。

YouTubeではそれほどでもと思っていた曲もカッコ良くて
とにかく曲がいい。
盛り上げ曲とエモい曲のバランスが良く
ハード過ぎないのも良かったです。
コロナ禍でのデビューのせいか
お客さんがそんなに激しくなくて
歓声も大人しめで
自分的には逆にやりやすかったですが
もうちょっと一体感があったら更に良かったかな。

途中から太鼓叩く人や生バンドまで入って
経費相当掛かっているなぁと。
自分なんかタダで特典も貰って
絶対採算取れてないだろう、と。
スマホゲームと一緒で重課金している人たちに
支えられているのかなぁ。
でも一番高い席でも15400円位で
一般席は4400円だから
全然安いよなぁ。
最近1公演1万円が当たり前になってきているので
この安さは驚きです。

曲の話に戻ると本当こんなにいい曲なのに
全然知られていないのって
売れるって難しいんだなぁって思いますね。
特に「ハナビガタリ」なんて今年聴いた曲で一番かもしれません。
ライブの最後には写真撮影や動画撮影もOKになって
サービス良すぎだよ、と。

とにかくハードルを下げていたのもあるけど
ちょっとびっくりする位、いいライブでした。
次はお金を出して行こうかなって思っております。

ANIME JAPAN2023

2023年03月26日 13時48分51秒 | 思うこと
昨日行ってきました。
とにかく疲れました。
国際展示場駅に10:00に着いて、
電車内が空いていたんで楽勝かと思っていたら
会場に入るまで1km以上の行列で
雨の中、1時間位並ばされて
11:00に会場内に入る頃にはもうヘトヘトで
テンションダダ下がりです。

入っても先着順的なものはほとんど締め切っていて
始発で来るか、お昼過ぎに来るかどっちかにするべきで
自分が来た時間は一番中途半端で大失敗でした。
とりあえずヨハネの缶バッジは買えたんで
(てっきりすぐ売り切れるかと思っていました)
もう自分的には目標は達成できた感じでした。

とにかく人がたくさんいて、
展示物も冷静に考えたら
そんなに観たいものはなく
12:00は一時退場して有明ガーデンに避難しました。
というのもラブライブのステージは18:55という遅い時間で
この時点でおよそ7時間もあるんで
途方に暮れました。
長時間外で待たされたせいかなんか身体も怠くなって
この待ち時間はすごく辛かったです。

去年もそうでしたが、ステージ抽選で複数申し込むと
違うステージだけ当選しそうなんで
ラブライブだけ申し込んで当選しました。
ステージが始まってしまえば予想以上に楽しくて
「蓮ノ空」は初めての有観客のイベントらしく初々しさがあって
デビュー曲もなかなかいい感じでしたが
スマホゲームからのスタートでアニメ化まで人気が持続できるか
どうなんでしょう。
途中から3人加えてみたいな感じになるのでしょうか。

虹ヶ咲はともりるの後任が発表されたのがかなり意外で
会場内でもえぇ~、って感じでした。
後劇場版なんですが公開期間が4週間限定ってなんか想像していた形と違うというか
Aqoursの時のようにメンバー別のムビチケとか買う気でいたのに
2種類だけだしシネマサンシャインでの公開もないし
グッツも何かやる気がないような・・・

「幻日のヨハネ」はそんなに新情報はなかったけど
月ちゃんが出るのは嬉しいかな。
新キャストっていうんでSaint Snowの二人かと思ったんですけど違いました。

まぁそんな感じで来年もラブライブのステージがあるんなら
行こうかなって感じでこの文章を打っているんですけど、
シャインポストのライブ放送の為にCSテレビ朝日に入会して
せっかくなんで昨日録画していたRUN GIRLs RUNっていう
声優さんのグループの解散ライブを同時に観ているんですけど
MCで林鼓子って紹介していて
何か聞いたことある名前だなぁって思ってたら
ともりるの後任の子だ~、って。

解散の日に後任の発表だなんて、
これ絶対、せつ菜になるから解散するって話って思ったんですけど
解散自体は去年の9月には発表していたみたいなんで
タイミング的には解散決まってからオーディションとかしたのかなぁって。
まぁそんなことはどうでもいいことで
ライブ映像を観ていると
問題なくやれそうな感じがします。
会場のキャパが10倍以上に増えるから本人的にもやる気が出るだろうし
期待しています。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE! ~QU4RTZ Fluffy Magic~

2023年03月20日 20時04分56秒 | ラブライブ!
昨日行ってきました。
直近のDiverDivaとAqoursの幕張公演で
隣の席の厄介ライバーのせいで
全く楽しめなかったので、
その後遺症で今回もそんなに期待しないでいましたが、
それを見事に裏切られてとてもいいライブでした。

席もアリーナの2番目に前のしかも1列目で相当良かったこともあるのですが
両隣とも至って普通の方々で
ライブ中に身体がぶつかることもないし、平和的でした。
それにもましてセットリストが非常によくて
曲順もいい感じでした。

QU4RTZは他ユニットの曲に比べて大人しい目の曲が多いのですが
サビが分かりやすく覚えやすい曲ばかりなので
聴いていて心地いいというか
ソロ曲との緩急があってより良く聴こえるというか。
そのソロ曲も歓声があるとその良さが倍増するような曲ばかりだったので
この時期に開催で本当に良かったと。

セットリスト的には2日目だけだった「夢がここからはじまるよ」は全く予想していなかった曲で
曲の立ち位置から言って、12人態勢になってからは歌わないよなぁ~、って思っていたけど
ユニットなら歌いやすい、って逆をついてきたのか、
1日目だけ参加の人は悔しい思いをしたと思います。

あと後半でQU4RTZの曲を4曲連続で歌っていたんですけど
ラブライブシリーズのライブで休憩を挟まないで
連続で歌う曲は3曲までって思っていたので
それもすごい意外でした。
自分が記憶している限り、はじめてじゃないかなぁ。

4ユニットそれぞれ1日ずつ参加しましたけど
個人的にはQU4RTZが一番良かったです。
次は劇場公開の後のナンバーリングライブですかね。

シャインポストTINGS LIVE JOURNEY ep.02 “Re-Live” with HY:RAIN & HOTARU

2023年03月11日 22時53分35秒 | 音楽
昨年、アイドルグループが主役のアニメが何個かあって
ストーリーが抜群に面白かったのが「シャインポスト」で
イベントとかあったら行ってみたいなぁって思っていました。
そんな時、ライブ開催の告知があって申し込むことにしました。

CDを2枚購入すると先行抽選に申し込めるシステムで
ただそこまで熱意があったわけでもなかったので
スポティファイで聴けるし、CD買うのも何かな~と迷っていたら
ヤフオクで夜の部のみ申込可能の出品があって
ちょうど同日あるAqoursの幕張公演が外れていたので
夜の部でも良かったので、落札しました。

昼の部は出品者の方が申し込んでいるだろうから
もしかしたら外れるかも、とちょっと不安でしたが
見事当選して一安心しました。
チケットは電子チケット全盛時に今どき珍しい紙チケットのみで
しかもピクチャーレーベルのものでした。
記念に残るから嬉しいんですけども
配送料が掛かるのでどうかなぁ~って貧乏くさいことを感じていました。

でライブの10日前位にチケットが届いて席を確認すると
「1階1列」って書いてあって、
思わず「えぇ~」って叫んでしまいました。
前述の通りのような買い方したんで
まさかこんなにいい席が当たるなんて想像もしていませんでした。

普段着で参加しようとしていましたが
急遽TINGSの5人が描かれたTシャツを購入することにしました。
アニメグッツ販売店では売っていなくて
メルカリでの出品もなくて
ヤフオクでやっと見つけて用意することができました。
あとCSテレ朝チャンネルで生中継があるというので
そちらも加入しました。
(なぜ日テレじゃなくテレ朝なんでしょうか)

TINGSのキャストとしてはアサルトリリィに出ている夏吉さんしか知らなかったのですが
CSの無料放送で「旅する観光列車」っていう番組があって
なんか可愛い子が出ているなぁって観ていたんですけど
「中川梨花」って何か聞いたことがある名前だなぁ、って調べてみたら
紅葉ちゃん役の人だってその時知って
それから推しになりました。

で入場したんですけど
0列目がカメラの都合上ない形で
1列目が最前列でした。
しかも中野サンプラザホールはステージとの距離も近くて
アリーナやドームでは味わえない近さで
ドキドキが止まりませんでした。

いよいよライブが始まり、
出だしがほたるちゃん役のはっしー登場は意外だったんですけど
人の頭が全くない開けたステージは感無量でした。
そしてTINGSの登場で、もちろん「ワンダー・スターター」スタートで
テンションは爆上がりでした。

下手側の一番端っこの席だったんですが
そちら側は梨花ちゃんの立ち位置が近い側で
キャラT着ている人が1列目にはいなくて
メンバーカラーの緑でブレードを振っていたので
気のせいかもしれませんが、
自分に手を振ってくれている錯覚に何度も襲われました。
そう勘違いさせる位に
梨花ちゃんは端の方に目線をよく送ってくれたし
もっとファンになりました。
ライブ中も7割近くは梨花ちゃんのことばかり観ていました。

HY:RAINでは2週間前、米粒だったみゆたんが
こちらも至近距離で観られて
「みゆたん」と声も掛けられました。
リリースしている曲がそんなに多くはないので
全曲歌ってくれるから
あの曲聴きたかったのになぁ~っていう心配もないし
アニメ曲も漏れがないのでセトリは万全。
マイナスだったのは銀テープ発射がなかったことと
最後退場するときにステージの手前側から帰らなかったことだけでした。

これからの人生でこれを超える幸せなことがあるのか、って言ったら
多分ないだろう、って思うほど、最高の時間を過ごせました。
これまでの人生の選択肢であっちにしておけば良かったなぁ~後悔することもあったけど
今日の為にあった道かと思うと全て肯定することができました。
次のライブ開催も期待したいんですが
今日を超える席には絶対に座ることはないので
複雑な心境でもあります。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE-#4 Climax

2023年02月26日 18時28分27秒 | 少女☆歌劇 レビュースターライト
スタァライトの公演は「#2 revival」が初めてで
たしかチケット流通センターでチケットを取ってのですが
これがとても素晴らしいステージで
「#3 Growth」も期待していました。
それがコロナの影響で、舞浜アンフィシアターから
およそミュージカルに向くとは思えない
ステラボールに変更を余儀なくされて
接触を極力さける必要のある演出上の変更も見受けられ
とりあえず公演できて良かった、位の出来でした。

それを経ての今回の公演ですが
会場のブリリアホールを調べてみると
これがもう評判がとても悪くて
ステージが見えずらい席があるとか
音響が悪くて出演者の人が可哀想、とか
前向きな意見を探すのに苦労するほどの書かれようで
かなりハードルが下がっていました。

チケットを買うときに、とりあえず3階席は最悪だ、って書いてあったんで
一般席にしました。
結果、2階席でしたが最前列でしかもセンターエリアの通路側だったので
個人的にはかなりの良席でした。
他の会場だと関係者席になりそうなエリアで
土曜日にはあいみんも来ていたみたいですけど
ここらへんの席に座っていたんじゃないかなぁ。
でもある方の席評価だと手すりが邪魔になる、って書いてあったんで
そんなに期待しないで行きました。

それで結果的にはいい意味で裏切られました。
懸念されていた手すりですけど、全然高くないので視界に邪魔にならないし
何より前に人の頭がないのでステージが観やすいこと、観やすいこと。
1階の後方より間違いなくいいし、
席によってはスタァライト席よりもいいと感じました。

今回良かったのは随所で歌唱シーンがあって全くダレないし
説明セリフも少な目で、物語がサクサク進行してくれるし
99組以外の各キャラクターにも見せ場が用意されているので
観ていて心地いいというか、
卒業までの数日を描いているのですが
劇場版の後日談みたいので話も理解しやすかったです。

映像、照明を含めた演出も効果的で
開演前までは、ステージなんか小さくない、って思っていたんですけど
むしろこれ位の方が視線が分散しないし
特に自分の座席からは全体が見渡せやすいのでちょうどいい位でした。
ただ音響に関してだけは杞憂していたことが現実となって
アカペラに近い箇所は問題ないのですが
伴奏が大きく、複数のキャストが歌うところは
特に高音部分が聴きづらく
演者の人の力が100だとすると70位しか届いていない雰囲気はありました。

でも総合的に#3は言うに及ばず、#2を超えて満足感の高いものでした。
間髪入れずに行われたライブパートも
おそらく今後こんな観やすい状況で楽しめることはない位の視界の良さで
セトリもいいし、ちょっと文句のつけどころがない内容でした。
ただラストの曲で99組の皆さんがステージが降りて
1階席の方に突入したときは
やっぱり1階席の方が良かった~、って嫉妬しました。
まぁでもそれも一瞬でエンディングを迎えました。
世界観を大事にしているのか最後のMCとかもなくて
個人的にはこれも良かったです。

とにかく前日のDiverDiva公演でひどい目に遭ったので
今日のこの公演でお釣りがくる位、いいイベントに参加できて助かりました。
#5にも期待したい所ですが、卒業後の話ってどうするのかなぁ、って。
会場はアンフィシアターもいいんですが
如何せん遠すぎるので、家から1時間以内で行けるブリリアホールの方がいいかなぁ、と
都合のいいことを考えております。
あぁその前に4thスタァライブっていうのもいいかもしれませんね。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE! ~DiverDiva GALactic Trip~

2023年02月26日 17時15分39秒 | ラブライブ!
ここ最近、ラブライブ関係の座席運が非常に良くて
アリーナ連発していましたが、
やはり終わりはくるもので、
今回は3階のバルコニー席でした。
まぁ後ろの方だから落ち着いてライブを観られるのかなぁ、と思っていましたが
その想いは儚くも裏切られることになりました。
今回は愚痴しか書きません。

ライブが始まるまではむしろ大人しい感じで
自分の逆側(左側)に座っている人の方が
騒ぎそうな感じでした。
それがライブが始まるや否や
ブレードは使わずに昔いたタケノコ族のような
オリジナルのオーバーアクションで
それだけでは飽き足らず
サビに入るとジャンプしまくりで
前の座席にガンガン衝突していました。

不幸中の幸いで自分の2つ隣の左側が1席空席で
そちらの方にできるだけ寄っていて
ぶつかりはほとんどしなかったのですが
ものすごく目障りでステージに全く集中できない状態でした。
入場する前に「ジャンプ禁止」の立て看板があったので
警備員が注意しに来るのかととキョロキョロして見回すと
それらしい人がいたんで目線で訴えたんですけど
全く反応せず。

間違いなくこちらを見ていたのでその様を確認していると思うんですが
面倒くさいのか何なのか見て見ぬふりで
アリーナエリアのときは、意味もなく何回も巡回にくるくせに
必要な時に全然行動しない、
何の為の警備員なのでしょうか。
右隣のキ〇ガイ野郎にはもちろんムカつくけど
もう怒りがこみあげてくるのを抑えきれなそうななっていました。
本当、足を滑らせて骨折でもしてくれないかと
自分が超能力者だったら絶対そうしていました。
前回のAqours公演では奇声を上げる奴だったし
隣席運が本当ありません。
昨日の奴は自分の中でワースト3に入るとんでも奴でした。
アンケートにも書いたので出禁になってくれないかなぁ。

そんなわけで全く楽しめませんでした。
帰りの退場も一番後ろの席なのに一番最後の退場だし
そもそも規制退場のとき、密集させたくないなら
さっさと退場させればいいのに
大して面白くない余計なアナウンスをダラダラ続けて
余計に遅らせて、結果大渋滞させるの止めてくれないですかね、
こんなことにも目くじらを立てるような人格になってしまいました。

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours EXTRA LoveLive! 2023 ~It's a 無限大☆WORLD~<Valentine's Day Concert>

2023年02月13日 19時46分35秒 | ラブライブ!
昨日、行ってきました。
今年に入ってR3BIRTH、Liella、AZUNAと3回連続でアリーナ席で
特にLiella、AZUNAはものすごく前の方だったり花道横だったり
どうしちゃったのか、って思う位、いい席が続いており
さすがに今回はそれはないだろうと
ライブ当日の14時頃、確認すると
「アリーナV5ブロック4列目」ってあって
4連続でアリーナなんだ、と。

でもさすがに4列目とは言っても後ろの方だろうと
ネット等で席位置を確認しないで入場すると
なんと最前ブロックで我が目を疑いました。
ラブライブシリーズの公演では過去一の良席です。
V4ブロックがど真ん中のブロックで
あっちだったら更に良かったなぁ~、なんて贅沢なことも頭をよぎって
人間の欲はとどまることをしりません。

あとアリーナ後方にサブステージもあって
ずっとメインステージでパフォーマンスしてもらいたかったので
何ならトロッコもなくていい位に開演前は思っていました。

バレンタインらしい演出は1曲目と2曲目しかなかったんですけど
もうステージが近いこと近いこと。
ちょっと背が高い人が前にいてもステージ上が観やすいって
映像はほとんど見ないでメンバーのことばかり観ていました。
それで3曲目の「Pops Heartで踊るんだもん!」で
自分のすぐ前方にトロッコが用意されました。

てっきりトコッロはアリーナの一番端の方を移動するかと思っていて
(たしかLiellaのときはそうでした)
これはものすごく嬉しい誤算で
V5とV6の横の通路を進行していくので
自分の真横を通る感じでした。
こうなると更にメンバーたちとの距離が近くて
顔もばっちり拝見できました。

う~ん、何だろう、ちょっと現実感がないというか
Aqoursでの声出し解禁のライブだったんですが
それを凌駕するインパクトがあって
あまりライブ自体のことを覚えていません。
自分はアニメ曲が好きな方なので
それが「青空Jumping Heart」と「勇気はどこに?君の胸に!」の2曲だけだったので
セトリ的には正直イマイチ感はあるんですけど
あの席だとまぁそれも許容できるというか。

演出的には「BANZAI! digital trippers」での初音ミクとの共演は
面白くてその時だけはスクリーンの方を中心に観ていました。
で最後の曲になってトロッコが登場して
きんちゃんがちょうど自分の横を通るときに
前の方の席だったら使おうと一応持ってきていた
花丸ちゃんの応援タオルを使ってアピールしていたら
気が付いてくれたみたいで
そのタオルを指さして手を振ってくれました。
これが昨日のクライマックスで
「やった~」って思わず叫んでしまいました。
もうこんなチャンスは二度とないだろうし
いい冥途の土産になりました。

席が前すぎて銀テープはとれなかったのには苦笑してしまいましたが
帰り道で1本落ちていたのでそれを拾って
もう思い残すことはありません。

帰りの電車内で同じ時間にやっていたアイマスのセトリを確認したら
懸念していた「M@STERPIECE」しかもオオトリで歌っていました。
もしこれがスタンド席だったら
AqoursをDay1にしてアイマスをDay2にしておけばよかった、って
絶対に後悔していたところでしたが
そうしていたらこんなにいい席だったわけがないので
心穏やかにいられました。
何かを得るときは何かを失うものなんですね。
(とはいってもDay1でも歌わせればいいじゃん、って思いますけど)
3月の<White Day Concert>は見切れ席なので
スクリーンと応援に集中したいと思います。
White Dayだから「コットンキャンディえいえいおー!」は絶対にやりますよね。

THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023 Day1

2023年02月12日 12時52分30秒 | 音楽
昨日、行ってきました。
アイマスは去年のバンナムフェスに参加したのが初めてで
今回が2回目です。
そのバンナムフェスの時にアソビストアに入会していて
会員継続していたので、それで応募しました。
開催日はAqoursの武蔵の森公演とがっつりかぶっていて
12日はそちらが当選していたので
11日のDay1参加になりました。

アソビストアでの抽選だったのでアリーナが当たると思っていましたが
スタンド席でした。
ですがバックネット裏あたりで通路側で
ステージからは相当遠いのですが
視線を遮るものがなくて
トロッコが通るとすごく観やすかったので
下手なアリーナ席よりは良かったかなぁと。
位置的にサブステージがあったら
一番良かったんですけどね。

肝心の中身ですがラブライブシリーズでも導入してもらいたいことが
何個かあったのでそれを列挙します。

①MC中は着席する
アリーナ前方の人達もそうしていたのでこれが普通なのでしょうか、
4時間っていう長丁場のせいか分かりませんが
これはぜひ導入してもらいたいです。

②ドームに投射する映像がきれい
「流れ星キセキ」っていう曲でドームの天井に流れ星の映像が投射されて
今までこういう類の演出の中で一番きれいに映っていました。
今の技術ならプロジェクションマッピングみたいにのも可能だと思うんですが
経費が掛かるからやらないのかなぁ。

➂他のグループの持ち歌を歌う
ほぼはじめての参加なんで細かいことは分からないんですけど
ユニット曲の2番から他のグループのユニットが登場して一緒に歌う演出で
これはラブライブでは一切やっていないので
やったら面白いなぁって感じました。

④厄介客が少ない
自分の周りに限ったことかもしれませんが
本当鑑賞マナーが悪い人は皆無でした。
かといって声を出すときは出すし
迷惑な振り真似する人もいないし
UOグルグルする人もそんなにいないし(多少はいました)
治安がすごくいいなぁって感じました。

で総合的な感想なんですが、これが何とも微妙でした。
そもそも765ASだけしか知らなくて
その765ASもアニメと劇場版とPS4のゲーム中の曲という
いわゆる有名曲しか知らないライトファンなので
知っていた曲が1曲目の「THE IDOLM@STER」と
「エージェント夜を往く」「GO MY WAY!!」の3曲しか知らないっていう
かなり危機的状況で
でも演出とか声出しとかあったから退屈っていうわけではなかったんですけど
やっぱり厳しいかなぁと。

一番大好きな「M@STERPIECE」もアンコールで歌ってくれるんじゃないかと
期待していたんですけど、それもなく
今一番怖いのはDay2のWアンコールとかでこの曲を歌われることで
そうなったら絶対にDay2にしておけばよかった~、って後悔すること間違いなしです。
そもそもDay2はDay1みたいに色んなユニット曲中心ではなく
765ASの曲中心でくるのではないか、とか不安は止まりません。
とはいっても今日はAqoursの武蔵の森公演なのでどうにもならないのですが
前述したことが起きないことを祈っています。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE! ~A・ZU・NA LAGOON~

2023年02月05日 22時04分35秒 | ラブライブ!
DAY1は先行抽選で落選して、慌ててブルーレイを買って応募したDAY2は何とか当選して、
奇しくもそれがともるりのせつ菜として最後のステージになったことは
何かの思し召しだったのでしょうか。
座席位置も今日のお昼頃確認すると
「アリーナCブロックの1列目」ってもしかしたらものすごいいい席なんじゃねぇ~、って
でも後列ブロックもありえるので
ブロック割はあえて検索せずに入場しました。
そうしたら2番目に前のブロックで実質4列目っていう
ラブライブシリーズの単独公演では史上最高に前の席になりました。

え~と、普段はここからライブの色々を書くんですけど
何だかまとまりそうにないので、思いついたことを書き連ねます。
今回から声出し解禁で、もしかしたら最初は声を出すのを躊躇するのかと思いましたが
自然と出ていました。
ともるりも最後に声出しがきけて良かった、って思ってくれていたらいいなぁって感じます。

いつもより段違いにステージに近い席だったので客観視できていないのかもしれませんが
今日位のパフォーマンスならばほとんど違和感ないし
続けていってもいいんじゃないかなぁ、って素人考えで思っちゃいました。
もしかしら最後だからってちょっと無理をしているのかもしれないんですけど
あの歌声を聴いちゃうと変わってしまうのが本当残念で残念で・・・
まぁでも肉体的よりも精神的に辛いのは想像に難くなく
それじゃなきゃ脱退するわけないし、
最後に自己満足とはいえ、声に出して「ありがとう」を言えたことは
良かったかなぁ、って。

それで2代目せつ菜なんですけど、自分は遥ちゃん役の本渡楓ちゃんがいいなぁ、って思っていました。
「魔女の旅々」っていうアニメで二人が共演したことがあって
その時に二人の声が似ているなぁ、って思ったんですよね。
その記憶もあって声優としての実績、知名度もあるし
「ゾンビランドサガ」でライブパフォーマンスもしているし
ただ同じアニメで出番が多くないとはいえ
遥ちゃんを演じているのが相当マイナスなんです。

それで最近メルカリで売買のやり取りをしているときに
ある方から中島由貴、通称ゆっきーがいいんじゃないか、って言われて
あぁその手があったか、って。
ロゼリアでリサ役をやっていて歌唱力の方は問題ないし
踊りもいけるでしょう、多分。
声質が合うかは正直よく分からないけど
何より性格がいいから受け入れられやすいんじゃないかなぁ。
誰になっても文句言う人は何パーセントかは絶対いるもんだし。
今日近所の有明アリーナでライブをしていたのも偶然じゃない、って
考えすぎでしょうか。

それにしても今年に入って座席運がものすごくいいです。
来週のAqours公演もアリーナでありますように。

TrySail Arena Live 2023 〜会いに行くyacht! みんなであそboat!〜

2023年02月04日 21時21分02秒 | 音楽
2月は観に行きたいライブが目白押しで
2月4日もA・ZU・NAにバンドリにTrySailと重なってしまい、
とりあえずA・ZU・NAが2月5日で確定したので
今日はバンドリとTrySailの二択になりました。

バンドリの方はRASがそこまで好きでもないし
声出しもアンコールのみだし
年末にポピパの単独ライブが決定しているので
TrySailを優先に、もしチケット流通センターでいいのがあったら
バンドリでもいいか、って感じでした。

ライブ2週間前位にTrySailで4階席1列目が6,000円で出品されていて
4階だけど1列目だからいいかなぁ、ってちょっと迷っている内に
他の方に購入されてしまいました。
その後も4階席で6000~7000円のが数点出品されたんですけど
どうにも踏ん切りがつかず、それらも程なくして落札されてしまいました。

ライブまで1週間を切った時、アリーナ席で8000円っていう出品があって
L1ブロック20列目と言う席で
ツイッターの座席予想をみると、どうもLは最後列ブロックらしく
しかも20列目は更に最後列ぽく
でも一番後ろなら荷物も置きやすいからいいかなぁ、って購入を決めました。
その直後、バンドリの方で全編声出し解禁の発表があって
あぁそれならバンドリにすれば良かったかなぁ、ってちょっと戸惑いがありました。

でもそんな後悔は吹っ飛びました。
一番後ろだと予想されていたLブロックが2番目のブロックで
しかもすぐ後ろの列にはサブステージもつくられていて
20列目は予想通り一番後ろでしたが、それが幸いして
サブステージからは最前列の位置に当たります。
すぐ横の通路もトロッコの通り道になっており
そこを通過するときは今までで一番近い距離から
メンバーを観ることができました。

事前の発表で「トロッコがあるよ」、ってインフォメーションがありましたが
体感的には半分位はトロッコとか移動ステージ上でのパフォーマンスで
これほどアリーナ中を駆け回るライブは記憶にありません。
アリーナ最前列の人がこれほど羨ましくならないのも初めてです。
ファンクラブの先行でスタンド席の人もたくさんいたみたいですけど
本当ご愁傷さまです。
今日披露された内、半分位の曲しか知らない自分でもすごく興奮したので
すごくファンの人にとってはアリーナは天国だったんじゃないかな。
声出しなんで解禁しないんだ、って開演前は不満でしたけど
もし解禁されていたら確実に3人に感染させちゃう位、
近い距離だったので納得いきました。

セトリ的には前回の「Re Bon Voyage」ツアーの方が良かったんですけど
後半のいい位置に一番好きな「Sunset カンフー」が聴けて
超盛り上がったので良しとします。
次のツアーも発表されて、間違いなくトロッコ移動ができない会場なので
戸田公演が取れなかったらパシフィコ横浜はちょっと見送ろうかなぁと、
それほど今日の体験は衝撃的なもので
これを超える満足感は中々難しいだろうなぁと。

明日のA・ZU・NAもトロッコはないので
後ろの方の席だったらショックなので
未だに座席位置の確認ができません。
何とかステージに近い席でありますように。

Liella! 「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」

2023年01月29日 14時29分09秒 | ラブライブ!
昨日、行ってきました。
最近座席位置の確認はライブ前日か当日にすることが多いんですが、
今回は待ちきれなくて木曜日に確認したら
アリーナE5ブロック14列目で
SNSとかで調べてみると、どうも最前ブロックの花道横らへんらしく
すごく期待できそうな席でしたが、
後ろのブロックになったらショックなので
期待しないでおきました。

当日、アリーナブロック表を確認すると予想通りの位置で
ラブライブのナンバーリングライブでは
はじめて最前ブロックに座ることができました。
普段はスクリーンを観ることが多いのですが
昨日はメンバーの姿ばかり観ていられました。
花道も近くて特にセンターステージにメンバーがきて
こちら側に振り返った時はものすごく近く感じて
まじで自分のことを見ていてくれているって
錯覚するほどでした。

ただ自分の目の前の2人組の身長が180cm以上で
その2人の間からステージを観る形になってしまい
メンバーがステージで横長く広がると
全てのメンバーの姿を捉えられることができなくて
それは本当に残念でした。

花道に近い=トロッコ移動のときは基本そこからは遠くなるので
今日はなくてもいいのになぁ~、って思っていました。
でもトロッコに乗ったまま、センターステージに上陸するときは近かったし
何よりもコロナから始まったトロッコのアクリル板が取り払われたのが良かったです。
あとあの席だったら銀テープも発射されたら確実に取れたんだけど
そういうときに限ってないっていうね~、
でも来場者プレゼントで配布するのは平等で賛成なので続けてもらいたいです。

一番驚いたのがウィーン・マルガレーテ役の結那ちゃんで
ソロなのに存在感が半端なかったです。
最後のMCの時は普通になっちゃいましたけど
パフォーマンス中はオーラがあるというか
ちょっと今までのラブライブでは感じられなかった感覚でした。
個人的にはせつ菜の2代目は彼女がいいんじゃないかなぁって。
マルガレーテ役が決まっていなかったら
本当そうなっていたんじゃないか、って位、良かったです。

Liellaは虹ヶ咲と比べて各キャストがLiella中心の活動だから
長いツアーも組めるし様々なフェスものにも出演できるし
直接会える機会が多くていいです。
今まではトロッコもなくてずっとステージ上でパフォーマンスしなきゃいけないから
大変だしよくやっているなぁって素直に感じます。
だからこそ虹ヶ咲みたいに分かりやすく盛り上がる曲が
もっとあるといいんですけどね、
音楽性は高いのかもしれないけど
正直、差を感じるんだよなぁ。

そんなこんなで帰りの電車に乗って最高だったなぁ、って
申し込んでいたAqours幕張公演の抽選結果を確認すると
意外にも当選していて、ラッキーがこんなに続くのかとびっくりしました。
AqoursClub枠が落選した時点で諦めていたんですけど
見切れ席とはいえ嬉しすぎです。
ベルーナ公演も昨日みたいないい席でありますように。

「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会UNIT LIVE! ~R3BIRTH R3VOLUTION~」DAY1

2023年01月15日 15時22分37秒 | ラブライブ!
昨日、行ってきました。
金曜日に座席位置を確認したら「アリーナ」ってあったんで
テンション上がったんですけど、8列目ということで
この時点でガーデンシアターの最前ブロックは7列しかないのでアウト。
その後ツイッターで検索するとL、R、Nが10列以上確認できたので
最後列ブロック確定して、テンションダダ下がりました。
後ろの方のアリーナなら第1バルコニーの方が観やすいはずで
運ないなぁ~って感じていました。

そんな気分で会場に着いてまずはグッツの購入。
事前予約していたんですけど
自分が行った時間は当日販売の方が待ち時間少なくて
しかも自分が予約した商品は売り切れになっていなかったので
別に予約しなくても良かったかなぁ、っと。
トレーディングカードは15枚購入しましたが
7種類しか集められず、8枚もダブるという
統計学上ありえないような有様で
またメルカリで売却しなければならない羽目に・・・

程なく入場して、確認したら案の定最後列ブロックで
しかも後ろから2列目っていう頭上には第1バルコニーが覆っていました。
でも想像していたよりはステージまでの距離がなくて
幸いなことにステージとの一直線上に背の高い人があまりいなくて
結構観やすかったです。
それと両隣がそんなに激しめな人でなくて
特に自分の左側の人は左利きなのかほとんど左手でブレード振っていて
視界にも入らなかったのが良かったです。

それで内容なんですが、これが最高の一言でした。
ダメだったことは一つだけで
警備員が数分おきに通路を通ってやってきて、これが集中力を削ぐこと、削ぐこと。
こんな後ろの方で激しい人なんていないんだから
ブロックの前の方で見張っていろ、って。
ガーデンシアターのアリーナの警備っていつもこれで
本当に迷惑です。

それ以外は文句のつけどころがなくて
これは満場一致だと思うんですけどセトリがすごい!
アンコール含めて24曲ですよ、
2曲だけワンコーラスでしたけど、
ニジガクのライブより歌唱時間多いんじゃないかって。

R3BIRTHとソロ曲以外のラインナップも
「Just Believe!!!」「TOKIMEKI Runners」から始まり
「繚乱!ビクトリーロード」「ミラクル STAY TUNE!」っていうアッパーなナンバーで
極めつけが、R3BIRTH特製「全速ドリーマー」でしょう、
正直、この後に続く3ユニットはどうするんだ、って心配になります。
自分的には「L!L!L!」までやられたら完璧すぎておかしくなるところでした。
ミニコーナーとはいえシャッフルを入れてきたところも
意表をついてきていいなぁと。
これは後続ユニットも多分やるだろうなぁ。

おそらく他のユニットは「虹色パッション」とか「夢がここからはじまるよ」とか
第1期のアニメ曲をもってくると思うんですけど
本当どう組み立てるんだろう、
相当ハードルが上がって、これで18曲とかじゃクレームきますよ。
ただ全ユニット「ミラクル STAY TUNE!」はやると思います。
スクスタ風の映像が流れていたんで間違いないかと、
あと「繚乱!ビクトリーロード」も組み込みやすいので確定かなぁと。

それにしてもラブライブのユニットライブでこれほど満足感のあるライブは過去になかったです。
今出来得る最大限のものを放出したと思います。
特にもえぴは、先週スタァーライトのライブにも出ていたし
よく連続で頭こんがらないなぁ、って滅茶滅茶感心します。
年収1000万円位貰えているのかなぁ、それ位の仕事量じゃないですか。

次はA・ZU・NAですか。
ともりるがせつ菜として歌唱するのが
最後(多分・・・)になるから、MCで泣いちゃうかもなぁ・・・
他のメンバーも観に来るのかなぁ。
できれば来てもらいたいなぁ。

「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」オーケストラコンサート revival

2023年01月07日 20時58分39秒 | 少女☆歌劇 レビュースターライト
今年一発目のライブに行ってきました。
今日は渋谷駅の工事で山手線が使えないので
渋谷に行くのにどうしようか冷や冷やしていましたが
新宿から上り電車の埼京線が普段よりも本数マシマシで
いつもより楽に行けました。

電車賃をケチるため、最寄り駅のみなとみらい駅ではなく
横浜駅で降車し会場に向かいましたが、
それほど遠くありませんでした。
会場のパシフィコ横浜国立大ホールは相当久しぶりで
おそらく倉木麻衣のカウントダウンライブ以来なので
10年近くぶりに来ました。

とりあえず入場口が少なすぎる。
2000人位しか入らないホールならともかく
この規模のキャパであれはないです。
コロナ対策で密集するな、とか規制退場させるとかするなら
入場列の行列を減らす努力をしろよ、と。
入場時に体温測定器も外気にふれているせいか
25.5℃って表示されて38℃以上の人がいても
どうせ検出されないからやめたほうがいいです。

って入場するまでは不満たらたらでしたが
席は1階41列で相当後ろの方でしたが
ステージまでそんなに遠くないし
片側が空席だったのでスペースにも余裕があって良かったです。

前回のオーケストラライブは先に予定が入っていて行けなくて
ネットの評判をみると、みんな良かった、って書いていたんで
行けば良かった、って後悔していたので
今回再演されて嬉しかったです。
その期待を大きく上回っていいステージでした。

一般的なアーティストでオーケストラをバックにしたコンサートは過去に何回か行っていますが
アニソンものでははじめてで、
どんな感じになるのかなぁと思っていましたが
歌唱だけではなくインストも随所で流れていたのが結構良くて
こういう方式もあるのか、と。
映像を観ながらこんな曲だったんだ、っていう発見もあっていいなぁと。
この作品がオーケストラの音と相性がいいっていうのもあると思いました。

歌唱シーンは10曲程度でしたけどどれも良くて
この先ミュージカルやライブで生演奏でないもので
同じ曲を歌ってもここまで響いてこないかもしれないなぁ~と心配になります。
オーケストラをバックに歌うっていうのは難しいと思いますが
特にはるちゃんは無音からのスタートとか間があって
すごく大変そうでしたが、さすがにこなしていました。

MC中でも何人かが話されていましたが
9人揃ってステージに立つのが去年の夏(アニサマ)以来ということで
その貴重性もプラスでした。
みもりんはお子さん生まれたばかりなのに
11月のブシロードライブといいよく出てくれたなぁと。
もえぴも来週R3BIRTHのライブがあって大変だし
2月舞台、3月ピキピキと働きすぎだって(笑)

ペンライトも持って行きましたが、
何でか使いませんでした。
シッティングのみで激しくなく
新春に相応しいコンサートでした。
新年早々としては上々の出だしではないでしょうか。
来週のR3BIRTH公演は今日の分、激しくなるでしょう。

胃がん大腸がんにならないように

2022年12月30日 19時19分19秒 | 思うこと
今週はじめに内視鏡検査を受けて、
胃と大腸のがんではないと判明して、穏やかな年末を過ごしています。
近親者でいうと母、妹、母のお姉さん(自分からするとおばさん)が
がんになったことがあって
遺伝子的には相当がんになる確率が高い人間なので
とうとう自分にも回ってきたか検査前は考えていました。
もしがんだったら入院することによるデメリット、
例えば観たいテレビが観れないとか
パソコンが使えないとか
一番最悪なのはチケットを取っているライブ、観劇に行けないこととか
頭によぎって、生きた心地がしませんでした。

さすがに余命何か月みたいな末期がんではないと思っていましたけど
それでも死については考えることがありました。
この歳になると死よりも病による痛みとか
抗がん剤による副作用とかそちらの方がむしろ恐怖で
耐えがたい位の痛みがある位なら安楽死させてほしい、って
弱い自分なら考えるだろうなぁとか。

そんな不安の反動で、以前ならちょっと迷うような買い物でも
入院代や治療代がなくなったというのを言い訳にして
今週は色々買ってしまいました。
とはいっても総額にしても2万円弱程度なので
そんなに痛手ではないんですけど
つくづく気の持ちようだなぁって。
今年はそんなにいい年とは思えなかったですけど
最後の最後で安心できたので
まぁ良しとしましょう。

投票ボタン

blogram投票ボタン