これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」

2025年02月10日 19時05分01秒 | 音楽
一般的にドーム公演よりアリーナ公演の方がキャパが少ないので
競争率が高くなるのは当然のことなんですが
今回に限ってはその常識が覆されました。
1次抽選発表後のX上の当選報告を見ていると
東京ドームは落ちたけどさいたまスーパーアリーナが取れた、
っていう書き込みがたくさんあって
アリーナ公演は1次申し込みだけだったことと枚数制限が2枚
(ドーム公演は4枚)だったことも理由かもしれませんが
横浜アリーナは外れた人が多かったので
単にさいたまの人気がなかっただけの話かもしれません。

自分的にはさいたま公演が第一希望で
最初からドーム公演には申し込んでいなかったので
当然当選して予定通りでした。
自分が知る限り、サザンの単独公演でさいたまスーパーアリーナを
使ったことはなかったはずで
その希少性からも人気でそうなものですが
そうはならなかったようです。

正確な座席位置は入場時でしか確認できませんが
入場口がW2というアリーナ専用入口だったので
アリーナは確定。
W1~4ある内、今回はW1とW2を使用するとのことで
W2だった自分はこれは真ん中より後ろのブロック確定だろうなぁ、って
列に並んでいましたが、発券されたチケットにはB3ブロックの表記が、
W2の方が前方エリアの入場口でした。
ステージ上への視線の先に背が高い人がいなくて
すごく観やすい席でした。

万人以上収容できるスタジアムモードで集客力のある
アーティストのライブで使われる形式で
お客さんは相当数いたはずですが
歓声が少なくてお客さんの高齢化が顕著でした。
出だしも桑田さんの声があまり届かなくて調子悪い、って思っていましたが
途中から改善したのでPAさんの調整の問題だったようです。

オープニング映像はなくて
演者の皆さんが普通に登場してきて
1曲目「逢いたさ見たさ病めるMy Mind」を歌う様子は
自分が初めて行った「THE音楽祭1991」の時を彷彿させる演出で
個人的にはニヤリとしました。
セトリ的には中盤で未発売のNEWアルバムの曲で
もちろん聴きこんでいる方が浸透力はありますが
映像の演出が凝っていて聴きごたえがありました。

むしろ既存曲の方が意外性のある曲が少なくて
せっかく膨大な曲数があるのにもったいない、ていうのが正直な所でした。
それにしても「TSUNAMI」ってもう一生歌わないんですかね、
今回こそは~、って期待していたんだけどなぁ。
おそらくサザンのライブを観ることは
この先両手で数えるほどもないと思うし
1曲1曲これで最後かもっていう気持ちで聴いていました。

後、チケット代11,000円って安すぎると感じるのは自分だけでしょうか、
ファンの年齢層も高いし、曲数も多いから
もうちょっと値上げしてもいいと思います。

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours Finale LoveLive! ~永久stage~抽選結果

2025年02月08日 21時40分17秒 | ラブライブ!
2018年6月に同西武ドームでAqoursと出会って
アニメライブというものにどっぷりとハマった今日まで
感謝してもし足りない気持ちで一杯で
そのAqoursの9人揃ってでのラストライブに行きたくないわけもなく
もし行けなかったらどうすればいいか
そんなことを今日まで思って過ごしてきました。

当初はチケット転売できないシステムだから転売屋も介入できないし
案外1日だけなら当選するのもそんなに難しくないのでは、
なんて安心させた日もあったけど
先週行ったアジアツアーで隣の人との雑談で
今回のCDが20万枚以上売れているらしいという情報をきいて
ものすごい単純計算で40万枚の応募が可能で
複数枚積んでいる人もいるが
それでも相当数の応募があると想像するのは難くなく
これはマジでダメかも、と不安に襲われました。

今までは全てのライブで1口しか応募しませんでしたが
今回は2枚購入して、2×2日分で4口
それでも多い人は10枚以上積んでいるだろうし
気休め程度にしかならないとも感じていました。

今日はサザンのライブがあったので、その前に抽選確認して
全て落選していたらテンションダダ下がりするのは目に見えているので
結果発表時刻の13時には確認しませんでした。

それで家に帰宅して食事諸々を済ませて
いざ受信メールを確認すると・・・

「当選」の文字が・・・

その瞬間、全身の力が抜けました。
そして更に確認すると
なんとDay2の方が当たっていました。
もし当たるとしてもDay1じゃないかって思っていたんで
もう嬉しくて嬉しくて。
まじでe+ありがとう、って
上場していたら株買っていたのに、って位
最近後ろの方の席ばかり、って愚痴ってごめんなさい。

唯一の懸念は、Day1をライブビューイングすると
セトリ分かっちゃうからどうしようかなぁ、っていう
贅沢な悩みですよね、すみません。

LoveLive! Series Asia Tour 2024 ~みんなで叶える物語 ~横浜公演

2025年02月03日 18時46分15秒 | BanG Dream(バンドリ)
土日両日共、参加しました。
1日目はグッツ無し、2日目はグッツ有で応募、
1日目より2日目の方がいい席がいいので
それを期待してそういう申し込みをして
希望通り、それは叶いましたが、
1日目レベル7、2日目レベル5と
最速先行にしてはハズレの部類に入る座席位置でした。

アリーナ席確定のアップグレード席の抽選が発表間もなく中止になり、
個人的には2日目は申し込もうと思っていたので残念。
おそらくSNS上での反対の声を反映させた判断と思われ
後出し情報だったのは確かに頂けませんが
別に誰かが犠牲になるようなものではないし
やめる必要あったのかなあと、アリーナ席を引けなかっただけに
余計にそう思います。

そういうわけで席が確定した時点でテンションは相当落ちていたんですが
内容は予想を上回る充実ぶりでした。
2日間参加にした動機として、もしかしたら両日で
別の曲を歌うんじゃないか、っていう淡い希望があって
さすがにそれはなかったんですけど、
体感で4割程度は日替わり曲だったので2日目でもドキドキ感があった。

ユニット甲子園も結構良かったけど、
曲自体の強さがさすがに段違いで
それに加えてμ’sが3人だけとは言え、
出てくれるだけでこれだけ違うのかと、驚愕しました。
曲振りなんかは全く分からなくても
盛り上がりのレベルが一段落違う印象でした。

2日目はレベル5とは言え2列目で
しかも左隣が空席でスペースが確保できたのが本当に大きくて、
右隣の人との接触のストレスがなかったのがすごく良かった。
ただ真後ろの中国人が変な所で手拍子したり
たまに奇声を発するのだけがマイナスでしたが
下手なアリーナ席よりはマシだったのも満足度が上がった要因です。

特に虹ヶ咲の演出が気が利いていて
繚乱はこういう場では本当に強い。
2日目の各グループの代表者の揃った歌唱は
ちょっとずるいとさえ感じました。
曲数も予想したより多かったし、すごく良かった。

考えてみればフルメンバー揃っていないだけで
曲的にはラブライブフェス2と呼んでいい内容で
あのときにはなかった各グループ入り乱れのコラボ曲もあって
チケットを取るのが楽だったのは
こんなにすごいフェスになるとは思っていなかった人が
多かったのかなぁと想像します。
とにかくいいライブでした。

投票ボタン

blogram投票ボタン