土日両日共、参加しました。
1日目はグッツ無し、2日目はグッツ有で応募、
1日目より2日目の方がいい席がいいので
それを期待してそういう申し込みをして
希望通り、それは叶いましたが、
1日目レベル7、2日目レベル5と
最速先行にしてはハズレの部類に入る座席位置でした。
アリーナ席確定のアップグレード席の抽選が発表間もなく中止になり、
個人的には2日目は申し込もうと思っていたので残念。
おそらくSNS上での反対の声を反映させた判断と思われ
後出し情報だったのは確かに頂けませんが
別に誰かが犠牲になるようなものではないし
やめる必要あったのかなあと、アリーナ席を引けなかっただけに
余計にそう思います。
そういうわけで席が確定した時点でテンションは相当落ちていたんですが
内容は予想を上回る充実ぶりでした。
2日間参加にした動機として、もしかしたら両日で
別の曲を歌うんじゃないか、っていう淡い希望があって
さすがにそれはなかったんですけど、
体感で4割程度は日替わり曲だったので2日目でもドキドキ感があった。
ユニット甲子園も結構良かったけど、
曲自体の強さがさすがに段違いで
それに加えてμ’sが3人だけとは言え、
出てくれるだけでこれだけ違うのかと、驚愕しました。
曲振りなんかは全く分からなくても
盛り上がりのレベルが一段落違う印象でした。
2日目はレベル5とは言え2列目で
しかも左隣が空席でスペースが確保できたのが本当に大きくて、
右隣の人との接触のストレスがなかったのがすごく良かった。
ただ真後ろの中国人が変な所で手拍子したり
たまに奇声を発するのだけがマイナスでしたが
下手なアリーナ席よりはマシだったのも満足度が上がった要因です。
特に虹ヶ咲の演出が気が利いていて
繚乱はこういう場では本当に強い。
2日目の各グループの代表者の揃った歌唱は
ちょっとずるいとさえ感じました。
曲数も予想したより多かったし、すごく良かった。
考えてみればフルメンバー揃っていないだけで
曲的にはラブライブフェス2と呼んでいい内容で
あのときにはなかった各グループ入り乱れのコラボ曲もあって
チケットを取るのが楽だったのは
こんなにすごいフェスになるとは思っていなかった人が
多かったのかなぁと想像します。
とにかくいいライブでした。