昨日、夜公演を観に行ってきました。
18時30分頃に小田急線に乗りましたが
すごい混んでいて、疲れました。
劇場内のロビーに有名芸能人から多数のお花が届いていて
携帯で写している人もいました。
○○さんは送ってきていないとか
出演者の人は気にしたりするもんなんでしょうか。
(どうせ本人ではなく事務所の人が送っているんでしょうけど)
座席位置は8列目の横はど真ん中だったので
舞台全体を見渡すには最高な場所でした。
一人一人の表情をくっきり確認するには距離があったので
カメラのレンズみたいに、もっと拡大してみたいなぁって頭で想像したら
自動でズームするようなメガネがあったら
いいのになぁって、舞台を観に行った時はよく思います。
今回観に行ったのは正直、長澤まさみが出るからです。
そこまで大ファンというわけでもないのですが
本多劇場というそれほど大きくない劇場に出るというだけで
自分的には相当価値があると思うのですが
舞台を観に行かない人にとっては
それの為に7000円も払うのか、って感じるでしょうね。
ここらへんは価値観の違いとしか言いようがありませんが
逆に外食で何千円も払う人のことが信じられないし
まぁ人それぞれですね。
オズの魔法使いをベースにしているみたいですが
そのお話をよく知らないのでどこまで引用しているのかも
分かりませんでしたが
そんなに難しい内容ではなくて
単純に楽しめました。
全く無名の、演技が上手い俳優さんが演じても
ここまで笑いが起きなかったと思うし
そういった意味では、テレビなどでこの人はこういうタレント性を持っている、と
いう知識があった上で、成り立っているお芝居ではあります。
特段演技が下手とは感じませんが
やはりテレビでそれなりに活躍している人たちには
なにかしらの存在感はあります。
それはある種、天性のもので努力したからって
必ずしも手に入るものとは思えません。
いわゆる有名人が出る舞台はそういうものを
生で楽しむ機会と思って、いつも行っています。
(ただのミーハーなんですが)
前回の舞台、「クレージー・ハニー」よりも今回の方が
彼女のキャラクターに合っていたような気がします。
現在放送中の「都市伝説の女」もそうですが
根は善人で悪気はないけれど、周りを振り回す役柄に向いているようです。
巷の好感度はあまり高くないようですが
結構いいタレント性を持っていると思うんですけどね、
何か本当のファンみたいになっていますけど。
一番びっくりしたのがドランクドラゴンの塚地の演技が
上手かったところです。
ドラマや映画に出演しているものを何作か観ていますが
使われる訳が分かりました。
声量があってセリフも聞きとりやすいし存在感もあるし
芸人でお芝居する人がたくさんいますが
その中でも一番じゃないですかね。
他の出演者では高橋一生は、くせがある芝居をするんで
あまり好きじゃないんですけど
今回はシリアスな役ではなくて
そのくせが普段より薄まっていて
あまり気になりませんでした。
あと片桐仁さんですか、舞台で見るのははじめてでしたが
キャラクターが確立されていますよね、
それにしてもラーメンズって立ち位置が
お笑い界では一番美味しいポジションだと思うのは自分だけでしょうか。
ほぼ2時間ちょうどの上映時間でしたが
中だるみすることもなく、話が展開していくので
見て損はない舞台だと思います。
撮影が入るので後日映像化されるかもしれませんが
ぜひ生で見てもらいたいです。
18時30分頃に小田急線に乗りましたが
すごい混んでいて、疲れました。
劇場内のロビーに有名芸能人から多数のお花が届いていて
携帯で写している人もいました。
○○さんは送ってきていないとか
出演者の人は気にしたりするもんなんでしょうか。
(どうせ本人ではなく事務所の人が送っているんでしょうけど)
座席位置は8列目の横はど真ん中だったので
舞台全体を見渡すには最高な場所でした。
一人一人の表情をくっきり確認するには距離があったので
カメラのレンズみたいに、もっと拡大してみたいなぁって頭で想像したら
自動でズームするようなメガネがあったら
いいのになぁって、舞台を観に行った時はよく思います。
今回観に行ったのは正直、長澤まさみが出るからです。
そこまで大ファンというわけでもないのですが
本多劇場というそれほど大きくない劇場に出るというだけで
自分的には相当価値があると思うのですが
舞台を観に行かない人にとっては
それの為に7000円も払うのか、って感じるでしょうね。
ここらへんは価値観の違いとしか言いようがありませんが
逆に外食で何千円も払う人のことが信じられないし
まぁ人それぞれですね。
オズの魔法使いをベースにしているみたいですが
そのお話をよく知らないのでどこまで引用しているのかも
分かりませんでしたが
そんなに難しい内容ではなくて
単純に楽しめました。
全く無名の、演技が上手い俳優さんが演じても
ここまで笑いが起きなかったと思うし
そういった意味では、テレビなどでこの人はこういうタレント性を持っている、と
いう知識があった上で、成り立っているお芝居ではあります。
特段演技が下手とは感じませんが
やはりテレビでそれなりに活躍している人たちには
なにかしらの存在感はあります。
それはある種、天性のもので努力したからって
必ずしも手に入るものとは思えません。
いわゆる有名人が出る舞台はそういうものを
生で楽しむ機会と思って、いつも行っています。
(ただのミーハーなんですが)
前回の舞台、「クレージー・ハニー」よりも今回の方が
彼女のキャラクターに合っていたような気がします。
現在放送中の「都市伝説の女」もそうですが
根は善人で悪気はないけれど、周りを振り回す役柄に向いているようです。
巷の好感度はあまり高くないようですが
結構いいタレント性を持っていると思うんですけどね、
何か本当のファンみたいになっていますけど。
一番びっくりしたのがドランクドラゴンの塚地の演技が
上手かったところです。
ドラマや映画に出演しているものを何作か観ていますが
使われる訳が分かりました。
声量があってセリフも聞きとりやすいし存在感もあるし
芸人でお芝居する人がたくさんいますが
その中でも一番じゃないですかね。
他の出演者では高橋一生は、くせがある芝居をするんで
あまり好きじゃないんですけど
今回はシリアスな役ではなくて
そのくせが普段より薄まっていて
あまり気になりませんでした。
あと片桐仁さんですか、舞台で見るのははじめてでしたが
キャラクターが確立されていますよね、
それにしてもラーメンズって立ち位置が
お笑い界では一番美味しいポジションだと思うのは自分だけでしょうか。
ほぼ2時間ちょうどの上映時間でしたが
中だるみすることもなく、話が展開していくので
見て損はない舞台だと思います。
撮影が入るので後日映像化されるかもしれませんが
ぜひ生で見てもらいたいです。