gooコラムに「IPアドレスが枯渇すると、インターネットはどうなるの?」という記事が載ってる。
さすがNTTさんがやってるサイトって感じ?
録画がビデオテープからDVDにシフトした。
テレビ放送もアナログからデジタルに変わる。
でも「番組が見られなくなる」と大騒ぎしている人間は見かけない。
IPv4からIPv6への移行も、何の問題もなく自然に移って行くんじゃないの?
互換性が無いなんてのは、今に始まったことじゃない。例えばソフトだってOSが変わると動かなくなる物がたくさんある。
ウチの押入れにはXPじゃ動かないwin98のゲームが山ほどある(笑)。
なんで捨てないんだか解らないが(自爆)。
まあ、一種の「煽りコラム」かな?
さすがNTTさんがやってるサイトって感じ?
録画がビデオテープからDVDにシフトした。
テレビ放送もアナログからデジタルに変わる。
でも「番組が見られなくなる」と大騒ぎしている人間は見かけない。
IPv4からIPv6への移行も、何の問題もなく自然に移って行くんじゃないの?
互換性が無いなんてのは、今に始まったことじゃない。例えばソフトだってOSが変わると動かなくなる物がたくさんある。
ウチの押入れにはXPじゃ動かないwin98のゲームが山ほどある(笑)。
なんで捨てないんだか解らないが(自爆)。
まあ、一種の「煽りコラム」かな?