ufo君の不健康日記

病気がちのおっさんの怠惰な日々、ほんの少しの努力。

お寿司のつづきです、、、

2019-11-10 19:35:18 | Weblog
おつまみの小皿についてです。何からいきましょうかねえ、小皿料理。まずはつまの好物、赤貝の紐。



本山葵と菊の花が添えられていますね。お次はアワビの紐。本体とワタは何処にありや?



同じくつまが好きな穴子。今日は焼いてから煮てありますね。美味しいです。



丹波黒豆の枝豆。これは字のそのままですな。大粒で美味しい。



あとなんだっけかなあ、ああ、カワハギ肝和えになっていましたね。



地タコ、鱧の湯引き。これも美味しかったですね。



最後の一皿はヒラメでしたか、カボスともみじおろしで。



まあ、良い贅沢をさせていただきました。友情に感謝。まあわたくし自身はなんの才もなく、力も持てませんでしたが良い暮らしをさせてもらいました。皆様のおかげでございました。死ぬまでに何かお返しができたらと思う毎日でございますが、できないでしょうなあ、お返しは。有り難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと長くなるかも、、、

2019-11-10 19:07:00 | Weblog
我が家の結婚四十五年目の記念日の晩餐の記録です。

夕方5時半頃、寿司屋の旦那が出前に来てくれました。なんか随分と大袈裟な荷物でしたね。



これが寿司とおつまみと言いますか、料理ですね。それにおまけだと言う魚が。魚はピカピカの鰺、太刀魚が一匹、ガンゾウビラメと言う魚なんですが、これは干物になっていましたね、一夜干しの感じ。



まあ料理は明日ゆっくりやるとして、乾杯といきましょうかねえ。最近は病気をしたこともあり、我が家かなり貧しくてね、シャンパーニュというわけにはいかず、ワインだなの奥から出て来たスペインのCAV
Aの泡物を引っ張り出して、朝から冷やしておりました。グラスはフリュート シャンパングラスを引っ張り出しましてね。



たっぷりと注ぎましてね、



ハイ、ハッピー アニバーサリー。



お寿司は前回のつまの誕生日、七月十七日のリハビリ病院からの一時帰宅の時と同じような感じですね、でもやはり、秋の魚になって来ていましたなあ。



まあ、勿論、美味しゅうございましたね。この項続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼ごはん、、、

2019-11-10 15:01:39 | Weblog
まあ、あるもの料理になりますね。買ってある、安い食材で料理。まずは豚肩ロースの生姜焼き。



昨日作ったしめ鯖。脂乗ってます。生姜多めに。



酢はあまり染みてないですね、時間は長く掛けましたが。



今年一番美味しかった鯖でしたね。ボケてるけど、大根の古漬け。これも良い味。



昨日朝、早めに起きたつまが煮てくれたゼンマイ。そのうちビビンパになるのか。



もち麦入り御飯となめこの味噌汁。



美味しくいただいて、午後は散歩に。一度ですからこれだけしか歩けませんね、5900歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はなんの日?

2019-11-10 12:45:50 | Weblog
普通の人は知るわけないですよね、我が家の結婚記念日です。四十五年経ちましたね。よくもったものです。喧嘩ばかりしているうちにほとんど半世紀に近い年月が経ってしまいましたね。まあこれもひとえに周りの皆様方のおかげと、感謝の心を忘れずに残された日々を静かに過ごして行きたいですね。皆様有り難うございました。

朝は早くに起きたのですが、5時半ね、トイレに行っただけでまたすぐ寝ました。一時間おきぐらいに目を覚ましましたが、8時半まで寝ていました。今日は夜はお寿司で、買い物も必要なし、のんびりした午前中でした。ああ、昨日は二日続けての休養日にしましたが、散歩は二度出掛けて歩きはこれだけ。



貧乏性なんですなあ、こんなに歩いて。8250歩でしたか。

お風呂から出て朝食。まずは野菜ジュースと温かいものということで船場汁。



ご飯はカレーライスでした。肩ロースの豚肉ゴロン、朝つまが煮てくれたゼンマイの味見も。



ああ、美味しい。ゆっくりコーヒーを飲んで、小さな村の物語 イタリアを見ましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする