私も流石に、あのNEO・GL2弾以降の弾(GL3弾)からは暫し無縁状況としていた現在最強(最上)レアリティ度UR(ウルトラレア)カードも今の新大怪獣バトルRR弾スタートからまだまだ2弾ではありますが、現RR2弾でやっと久々にたどりつきました。
大怪獣バトルも懐かしき04弾より登場となったUHR-SUPER COMBO CARDでしたが初期には、単なる通常レア(R)カードと同等のホログラムと扱いでしたがその後のNEO3弾時よりホログラム仕様も扱いもSR同等と完全変更されフレーム・文字色のみURカード同様の金色とされていましたがそれも今は昔のエピソード・・・
現在の大怪獣バトルRR弾においては、レアリティ度UHRがなくなり全てBATTLEカードオンリーとされて以来、レアリティ度:URカードが、最上レアリティ度カードへ返り咲きました。
私も正直・実に驚きましたよ!幾弾振りかの高レアリティ度カード一切なしからのSRカード6種類+URカード4種類=全10種類(枚)ラインナップ中の計9種(枚)を、とんでもなく大きく飛び越えてこの手にしたURカードなるカード制覇(入手)状況には・・・
この(その)時点では、最寄の置きつけ店舗筺体による払い出しで、押さえていた良くて通常R(レア)と大半を占めるN(ノーマル)カードぐらいな状況から一変した前回のエピソードでしたからね~。
大怪獣バトルRR弾からは、それまでのウルトラ大怪獣かちから主役(メイン)の座を取って代わったウルトラ戦士たちがそれも平成3大ウルトラ戦士が、クドイぐらいに度重なるラインナップにおけるオンパレード・オンパレードは、好むファンにはともなく余り偏らない好きでも嫌いでもない中立派ファンには、もうちょっと平等にする等して何とかして頂きたいところですね。
私的な素朴疑問ですが、ウルトラの父 ウルティメイトブレードよりもウルトラの母のビンタラッシュであるウルトラスラップの方が威力が高い点にもほっ本当ですかぁ?と思いましたがどうみても3番或いは、4番手のポジションであると思しきRR3弾ラインナップのマザー光線1900/P1000の設定にも如何なものでしょうと思いす。
確かに、幾ら何でも嘗てで言うところの裏面銅色の最下TYPEのレアあり設定を、否定したり悪とは判断しませんが、しかしウルトラスラップの方が必殺技威力も2300としていながら・・・パワーに至っては、900のNカード設定に対しマザー光線では、必殺技威力1900/P1000+通常レア設定は、理解しがたいものがあると思います。
レアありか否かと言うよりも何故?ウルトラスラップ母よりもマザー光線母の方がパワーが上であるかに異議ありですね。
RR弾より完全2体 Vs(対)2体のTAG BATTLEとなり組み合わせにより必殺技・パワー(P体力)の+αが、変動しますが、やはり!把握・見ている限りの範囲だと何らかの関連ありのTAGに威力発揮の効果が高い様に思います。
これはまだ実際に、試していませんが私が思うTAGだとウルトラマンコスモス+ウルトラマンジャスティスに、ウルトラマンガイア(V2 Or SV)+ウルトラマンアグルV2的な何かありそうな気がします。
何せウルトラマンコスモス&ジャスティスは、あの伝説の融合(フュージョン)戦士・ウルトラマンレジェンドになってしまう位ですから・・・
公式HPのRR3弾ラインナップ公開カードのあるカード1枚は、通常レア(R)カードにしておくのはかなり勿体内気がします。
『ウルトラマンレジェンド バーストレジェンド4100/P1100(R)』
私の見立てでは、それまでを最大最強必殺技(光線)とされていた必殺技でいあざ今回の様に完全数値化してみたらその威力も3100前後となっているウルトラ戦士には、やはりと言えるぐらいの確立で、その上におぉーと思えるウルトラマンレジェンド同様の上が存在しています。
大怪獣バトルも懐かしき04弾より登場となったUHR-SUPER COMBO CARDでしたが初期には、単なる通常レア(R)カードと同等のホログラムと扱いでしたがその後のNEO3弾時よりホログラム仕様も扱いもSR同等と完全変更されフレーム・文字色のみURカード同様の金色とされていましたがそれも今は昔のエピソード・・・
現在の大怪獣バトルRR弾においては、レアリティ度UHRがなくなり全てBATTLEカードオンリーとされて以来、レアリティ度:URカードが、最上レアリティ度カードへ返り咲きました。
私も正直・実に驚きましたよ!幾弾振りかの高レアリティ度カード一切なしからのSRカード6種類+URカード4種類=全10種類(枚)ラインナップ中の計9種(枚)を、とんでもなく大きく飛び越えてこの手にしたURカードなるカード制覇(入手)状況には・・・
この(その)時点では、最寄の置きつけ店舗筺体による払い出しで、押さえていた良くて通常R(レア)と大半を占めるN(ノーマル)カードぐらいな状況から一変した前回のエピソードでしたからね~。
大怪獣バトルRR弾からは、それまでのウルトラ大怪獣かちから主役(メイン)の座を取って代わったウルトラ戦士たちがそれも平成3大ウルトラ戦士が、クドイぐらいに度重なるラインナップにおけるオンパレード・オンパレードは、好むファンにはともなく余り偏らない好きでも嫌いでもない中立派ファンには、もうちょっと平等にする等して何とかして頂きたいところですね。
私的な素朴疑問ですが、ウルトラの父 ウルティメイトブレードよりもウルトラの母のビンタラッシュであるウルトラスラップの方が威力が高い点にもほっ本当ですかぁ?と思いましたがどうみても3番或いは、4番手のポジションであると思しきRR3弾ラインナップのマザー光線1900/P1000の設定にも如何なものでしょうと思いす。
確かに、幾ら何でも嘗てで言うところの裏面銅色の最下TYPEのレアあり設定を、否定したり悪とは判断しませんが、しかしウルトラスラップの方が必殺技威力も2300としていながら・・・パワーに至っては、900のNカード設定に対しマザー光線では、必殺技威力1900/P1000+通常レア設定は、理解しがたいものがあると思います。
レアありか否かと言うよりも何故?ウルトラスラップ母よりもマザー光線母の方がパワーが上であるかに異議ありですね。
RR弾より完全2体 Vs(対)2体のTAG BATTLEとなり組み合わせにより必殺技・パワー(P体力)の+αが、変動しますが、やはり!把握・見ている限りの範囲だと何らかの関連ありのTAGに威力発揮の効果が高い様に思います。
これはまだ実際に、試していませんが私が思うTAGだとウルトラマンコスモス+ウルトラマンジャスティスに、ウルトラマンガイア(V2 Or SV)+ウルトラマンアグルV2的な何かありそうな気がします。
何せウルトラマンコスモス&ジャスティスは、あの伝説の融合(フュージョン)戦士・ウルトラマンレジェンドになってしまう位ですから・・・
公式HPのRR3弾ラインナップ公開カードのあるカード1枚は、通常レア(R)カードにしておくのはかなり勿体内気がします。
『ウルトラマンレジェンド バーストレジェンド4100/P1100(R)』
私の見立てでは、それまでを最大最強必殺技(光線)とされていた必殺技でいあざ今回の様に完全数値化してみたらその威力も3100前後となっているウルトラ戦士には、やはりと言えるぐらいの確立で、その上におぉーと思えるウルトラマンレジェンド同様の上が存在しています。