キアゲハ

2018-09-05 00:32:36 | 昆虫


ふと、庭を見ると生け垣から侵入して蔓延った葛(くず)のツタの先に
「アゲハチョウ」がとまって風に揺られてユラユラしてる

普段見る?サイズより大幅に小型なのは出現する時期でサイズが違うのかもしれない

折角だから撮っておきましょうとカメラを持って広縁を降りると
気配を感じて飛び立った

えっ、モデルがいなくなっちゃうと何のために庭に出たのか?訳が分からない

しばらくカメラを持ってフリーズしていると
ヒラヒラと飛び回って居たが、また、同じ蔓にとまった

何枚か撮ると、また飛び立って今度は戻ってこなかった

束の間の昼下がりの蝶との出会いと別れ・・・


アブラゼミ 脱皮

2018-08-07 00:45:52 | 昆虫


夜中、11時過ぎに駐車場に行こうと玄関を出たら
玄関の柱に脱皮したばかりのアブラゼミがとまってる
脱皮したばかりといっても、もう飛び立てそうだ
羽の色はまだ薄くてもっと茶色にならないと飛べないだろうが

ここまで来れば明日の朝日が昇る頃には
近くの樹に飛んで移り
おいしい樹液を吸えるだろう

1枚目の画像の左下にヤブ蚊の陰が






クロップ(切り取り)してぎりぎり大きくしてみた
こんなことが出来るのも高画素の良いところだろう

憎っくきコガネムシ

2018-07-29 21:46:55 | 昆虫
台風から避難させていた玄関前の「白いムクゲ」の
咲きそうな蕾が半分欠けている

えっと思ってよく見たらコガネムシが居た





ムクゲにしたら蕾の育ちが遅かったが
ぶら下がっているラベルで真っ白な花だと判ったので
お持ち帰りした



蕾を半分食われたムクゲがどんな姿で咲くのか楽しみだ

ビロウドハマキガ

2018-06-08 20:11:40 | 昆虫


なんとも、ギョッとする模様の虫だ

キュウリの葉にとまっていて
虫好きな私でさえ見たことも無い奇妙な姿だ

天鵝絨葉巻蛾(ビロードハマキガ)

葉巻蛾(ハマキガ)は幼虫の毛虫の頃に葉を巻いて潜んでいるからだろう

ビロードとは今風に言えばベルベットの事だ
なぜ、この奇怪な模様の蛾をビロードになぞらえたのかは不明

最初見たときは蛾だろうとは思って、子細に眺めたら
オレンジ色の部分が頭と思ったが
逆で反対側の黒い先に触角があったので、ビックリ



コガタスズメバチの巣

2017-12-04 01:03:31 | 昆虫
庭の金木犀と貝塚息吹の枝にコガタスズメバチの巣があるのを発見したのは
10月1日だ

巣の前には気がつかずにかなり接近して写真を撮ったり
手前おいていた鉢花の手入れで1m位は近づいていたのに
全くその存在を知らずに居た



台風が過ぎたあたりで手前の小手毬の枝が風でたわんで隙間が出来て
金木犀の剪定をしようとして枝振りを調べていて気がついた

ギョッとして少し離れて見ているとかなりの頻度で大型の蜂が
出入り口の穴から出たり入ったりしているが
傍で見ている私には関わらずに真っ直ぐ高い空に飛んでいく

巣の出入り口には見張りがおらず
ネットで調べたら常緑樹の枝に巣を作って居ることと
巣に見張り街無いことと近くに立っている私には見向きもしない事などから
「コガタスズメバチ」だ断定した

この蜂は巣を揺すったりしない限りは人に攻撃的では無い事が判り一安心した

さて、直ぐに蜂駆除を頼むか?自分で蜂駆除用の協力スプレーを使って
自分で駆除するか?

蜂は害虫を狩ってくれるからむやみに怖がって駆除するのも芸が無い

でっ、結論は彼らの活動が終わる12月までは刺激しないで
寿命を全うした後で巣を払うことにした









カイヅカイブキの枝を切ったら巣はころっと下に落ちてくれて
真ん中あたりにひびが入った

恐る恐る真ん中のヒビから下の巣をとってみると
5層の見慣れた六角形が連なる巣の形が出てきた

数えるのもおっくうなのでしなかったが
100匹くらいの大所帯が過ごしていたようだ

これまでは足長バチの巣が戸袋や木の枝に作られ始めた初夏に
差しさわりがあれば駆除してきた

これからは初夏にあちこち見まわって女王バチ一匹の頃に
お引き取りを願おうと思う

Spider's web(蜘蛛の巣)

2017-10-11 00:43:42 | 昆虫


ジョロウグモの網が日の光を反射して虹色に輝いている
こんなに目立ったら虫たちも近づかないだろうにな

もっとも輝いて見えるのはある角度で巣を見たときだけだから
飛んで火に入る夏の虫のごとく
あえなくお縄を頂戴状態になってしまうのかも





捕虫網を水平に張る蜘蛛
アシナガグモやシロカネグモは水平に網を張るそうな

川の上などでは水面から飛び出す虫たちが居て
それを捕まえるのに川面に水平に張る方が効率が良いのだろう

この網は庭のジョロウグモの巣の支線をちゃっかり利用して張られていた

クモの糸は細くて繊細な巣だから、風が吹くと上下に網が膨らんだり
しぼんだりして
日の光を反射して美しい



何枚かの画像をGIFアニメとして合成してみた


シオカラトンボ若いオス

2016-07-18 13:14:36 | 昆虫
庭の隅に黄色と黒のシマシマが見える

ムギワラトンボだと思って長井レンズで覗いてみると
お腹が少しふくれてる

シオカラトンボの若いオスだと思う





突然飛び上がったが当然のことながらとっさに追従してパキッとピントを合わせる腕は持ち合わせていない



西は梅雨明けだと言うが関東はまだだが、夏のような日差しが降り注いでいている

アカボシゴマダラ

2014-09-22 14:12:11 | 昆虫


急に平年並みに戻った強い日差しで
庭の鉢物がぐったりしてきたので
慌てて水まきをした

ふと、見ると白黒のマダラに赤いアクセントの星がある蝶が
留まってる

あれれっ、サナギの様なものに掴まっているということは
羽化したばかりか?

水まきのホースを放り出してカメラを持ち出し戻った
確かに羽化したばかりの綺麗な体だ

丸めた口吻が黄色い

ネットで調べたら『アカボシゴマダラ』だと判った



鳥が運んだ種で伸びた「エノキ」の若木で成長して
そのままサナギになって羽化したのだろう

綺麗な蝶だがこの「アカボシゴマダラ」は要注意外来生物だ

中国から持ち込まれたと思われる別亜種が、関東(神奈川、東京、埼玉)で繁殖し、分布を広げているようだ

まさか、そんな蝶が庭の片隅で羽化していたなんて驚きだ



ヤブキリギリス

2013-08-04 12:12:38 | 昆虫


初夏の頃、タンポポの花で花粉を食べていた小さなヤブキリの幼虫

今はこんなに大きくなってた

キリギリスとヤブキリギリスは別な種類で

区別するのは

後ろ足の一番目の関節までの長さが
羽の長さより長いとキリギリス
短いとヤブキリギリス

この虫は短いのでヤブキリギリスになる



草むらからギギギィーというキリギリスの鳴き声は
夏の訪れを知らせる鳴き声で
セミのようなせわしなさではない
夏ののどかなBGMだけれど
最近は子供の頃のように
余り聴けなくなったのは残念だ