ワインレッド?のツバキ

2006-03-31 17:03:12 | 


画像をクリックすると大きな画像を表示


素晴らしい色、形のツバキだ
濃紫紅色とでも言うのか、濃いワインレッドというのか・・・
今まで見たこともない色合いだ
一瞬、バラ?と・・・葉を見れば明らかにツバキの葉だ
「クロツバキ」と言うほど黒くない

ふらっと、訪れた通りすがりの寺の境内の脇道に
ポツンと一株のツバキの樹
まだ、樹高は高くないから、まだ幼木だろう
檀家の寄進かも知れない

ツバキの花にありがちな、薄っぺらい紅色の花を見慣れた私には
一寸、背筋に震えが走るほどの感銘を受けた
花を訪ねていると、時折戦慄が走るほどの美しい花に出逢う

今朝のバスの中の出来事である
駅に近いバス停から乗ってきた年輩のメガネのオジサン
大きな荷物を持っているところを見れば旅行者か?

真ん中の乗車口のステップを上がり、何かごそごそしている
私の何時も座る席は一番奥の右側の窓際
そこからは、よく解らないが、突然穏やかな女性の声
「○△*#%???・・・」
ん?
英語か?
乗車口から三つほど離れた辺りに座っている着物姿の女性だ
なにか、説明したのだろう
彼は、「サンキュー」「マイファーストタイム?#&%???」

はは~ん、バスに乗ったときの乗車バス停を知らせる「乗車券」を
彼はどうして良いか解らなかったようだ
それを見かねて妙齢の女性が声を掛けて助け船を出したようだ

この路線は多くの外国人が、バスに乗ってくる
以前、私もバスターミナルで出るはずのない「乗車券」を発行機の
前で、不審な顔をして見ている外国人に
「始発のバス停では乗車券は、出さないんだよ」 < ここの所一応英語で ^^;
と、説明したことがある

しかし、今朝の妙齢の女性は、確かな英語で彼に説明して、
慣れない土地での彼の不安を解消してあげた

私と同じような老年に入ろうかという着物姿の女性が、
英語をしゃべったって、いっこうに変な事ではないのだが、
ちょっと、ビックリして顔をまじまじと見てしまった

彼の周りには、恰幅の良い紳士然とした人や、
女子大生とおぼしき若い人たちが、立っていたのだ

手助け出来るだけの英語能力が無いのか
他人事、まして、日本人とヒスパニック系の二世とおぼしき風体の外国人には
無関心なのか?

多分、両方なのだろう
言葉が分からなくても、発券機に手を伸ばして、
彼のために券を取って上げることくらいは、出来そうなものだ

着物姿の女性が、妙に魅力的に見えて、そんなには美人では無いが
品の良い横顔に見入ってしまった

世の中にも、キラリと光る優しさと周りに気配り出来る、
アンテナをしっかりと立てて状況を判断出来る人はいるものだ

そんな人の髪に、こんな色の椿の花を手折って
カンザシ風に刺してあげたい、でも、花が、でか過ぎだな

こんな人には、やっぱり、
この椿のような色のバラを贈りたい

ニワウメ

2006-03-31 01:07:37 | 


画像をクリックすると大きな画像が表示されます


ニワウメ
バラ科
サクラ属

可愛い小さな桃色の花を枝にびっしり付ける
花の後には、サクランボを小さくしたような赤い実を付ける
同じ小さな赤い実をならす樹として「ユスラウメ」がある
花は、もっと大きくて白いから違いが判る

子供の頃、近所のおじいさん、おばあさんの家の庭にあって
こっそり、庭に入り込んでは、弟と、赤い小さな実を採っては口にほおばって
おじいさんに、怒鳴られて退散したものだ

あの当時は、私の小さい頃は、今のように甘い物が沢山コンビニなどで
売られていなかった・・だいたいコンビニなんて便利なものは無かった
せいぜい、駄菓子屋である

内職の和裁で、家計を助けていた母に頼まれて
出来あがった着物を、依頼主の家に届ける

瀟洒な家の木戸を開け、玄関の格子戸を開けると
「幾らだい~」と、声がかかる

もじもじしていると、中から綺麗な女の人が玄関先に出てくる
母から預かった着物をくるんだ風呂敷を上がりがまちに置くと
風呂敷を開けて着物の上に置いてある封筒を取り
着物を持って奥に入り、封筒を持って戻ってくる

「無くすんじゃないよ」と、声を掛けられて封筒を渡される
母も心得たもので、家を出るときに、木綿で作った腹巻きのような帯を
私の腹に巻いてくれる
胴巻きを巻いた子供なんて、今頃お目にかからない

「ほらっ、しっかり入れてやるから、こっちにおいで」
あくまでも、切り口上な物言いなのだ

綺麗な女の人にヘソを見せるのは気恥ずかしいが
仕立て代を無くすことの怖さに、恥ずかしさが勝る

くるくるっと、晒しの帯を解かれて、ポケットのような内側の
縫い込みに封筒を入れられ、また腹に巻かれる
女の人のかぐわしい香りに、何故か顔が赤らむ

「ほらっ、寄り道せずに真っ直ぐ帰るんだよ」
そう言って、頭をなでられ
紙に包んだお菓子を手渡される
中にはつぶつぶの角がある「コンペイトウ」が入っている
彩りの良い小さな甘い粒がお駄賃である

それから、何度も、その家に母の使いをした
ある時、勝って知った木戸を開け、玄関の格子戸を開ける
何時もの「幾らだい」の声がかからない

「ごめんください」
「・・・・・」
返事がないのだ

困ってしまって、玄関にたたずむ
仕立て代を持って帰らなければ、母をがっかりさせる

「ごめんください」と声をかける
やっと、中で人の気配がする

しばらくすると、一寸何時もと様子の違う女の人が出てきた
・・・・・
今ならば、どのような状況の家に入ったのかは、判る歳になった
その時の女の人の放つ、妖艶というか、
すさまじいまでの女の輝きを、年端のいかない子供が解るよしもない
ただ、自分の中の何かが、その時の女の人の雰囲気を感じていただけだ

「少し遊んでから、又来ておくれ」
そういって、また奥に戻っていった

仕方なくとぼとぼと引き返す玄関の脇に
淡い桃色の花、ニワウメが咲いていたのを今でも忘れない

コブシ(辛夷)

2006-03-30 00:33:29 | 


コブシ(辛夷)
モクレン科
モクレン属

モクレンに似ているが花が一回り小さく花びらも細い
それに、花もモクレン(木蓮)に比べれば開く度合いが強い
大きな木になると、花を近づいて撮りにくい

最初の画像の花には、ミツバチがいる
最初の一枚を撮った後、手を伸ばしてミツバチを追い払おうとしたが
指がさわっても、ミツバチは逃げようともしない

おかしいな?
春早く蜜を求めて飛んで来たはよいが、花冷えの中力尽きたのかと思った

家に帰って、画像を良く見ると・・・
ミツバチのお腹の辺りに「違う足」が見える

そう、蜘蛛が真ん中のシベの柱に隠れているのだ

花はミツバチを呼び実を付ける手助けをして貰う
そして、また、集まる虫たちを待ち受ける狩人たちの
手助けをしているようにも思える

これから、色々な花が咲き出すが、
花の近くには狩人の姿を見つけることが出来る

なんとも切ないが、それも又、自然の中の現実なのだ





ソラマメ

2006-03-29 21:41:02 | 


ソラマメ
マメ科
ソラマメ属
さやが上を向いて付くから空豆
大きなマメである
厚いさやの中には三つほどの「お多福」の様な形のマメが入っている

このさやの中がとても、おもしろい
白いふわふわな、柔らかいクッションの様な物でマメを守っている
手でぱきっと割って、マメを取り出すのも楽しい
白い内側を手で突っつくと柔らかい感触で、へにゃっと凹んでしまう

ビールのつまみは茹でた空豆が絶品だな
薄い皮を前歯で一寸かじって指で強くつまむと
なかから、すべすべした、つるっと光った空豆が顔を出す
そのまま、口の中に入れて、もぐもぐ・・・

ビールを、ごくごく・・・・

あはっ、早く5月になって、大きなさやが実らないかな ^^




キジバト(ヤマバト)

2006-03-28 23:53:07 | 徒然に


キジバト
ハト目
ハト科

普通の公園、寺などに集まるドバトより、ひとまわり小降りの茶色がかった鳩だ
私の庭には、何時も来ていて、庭の小さな草の実を探してうろうろしている
番(つがい)でいることが多い
木の枝に止まって「デデッポー」と良く啼いている

私が危害を加えないのを知っているのか、庭に出ても、さほど驚きもせず
慌てて逃げる風もない

この日も、庭に出て野草をカメラに納めようとしていて、
隅の菜園のフェンスでうたた寝?しているところを見つけた

カメラには90mmマクロレンズを付けていたので
戻って200mmズームのレンズに付け替えようとしたが
いくら慣れているとはいえ、バタバタしては、
シャッターチャンスを逃すと思い、そのまま、そっと近づいた

私の気配に気が付いたが、羽の繕いを始めた
胸の辺りをクチバシで、繕う姿は、首にかけての模様が揺れて可愛い

そして、羽を広げて伸びをすると、飛びたつのかと思ったら、近くの地面に降り
とことこと、尾羽を振りながら地面をゆっくり歩いて、
ツツジの植え込みの向こう側に移動した

フェンスの向こう側には昔の田圃に水を引く小川があったが、
今は、コンクリートのU字溝になってしまっているが
水場として、鳥たちが集まる場所だ

見知った鳥や、名前も知らない小鳥たちが、
我が家の庭に訪れてくれる
まあ、手を入れて綺麗に整えた庭は昔のこと
今は、荒れたと言うか、自然色の強い?庭になってしまっているが
鳥たちには優しい場所なんだろう
メジロのさえずり、ウグイスの啼き音・・・
こんな環境が続いて欲しいと願っている









スギナと水玉

2006-03-27 23:52:32 | 


スギナ
トクサ科
トクサ属

杉の葉のような緑の針状の葉を茂らせるお馴染みの野草である
「ツクシ誰の子、スギナの子」
春の訪れのシンボル、土筆(ツクシ)はスギナの胞子体である

まあ、やっかいな「雑草ではある」
地下茎は、黒くかなり深い処から浅いところまで伸びていて
繁殖力が旺盛だから
私の家の脇に小さな菜園スペースを作ったが、スギナが出てこなくなるまで
何年も、地下茎を掘っては取り除いたものだ
小さな切れ端からでも、芽を出す生命力はシダ類として生き延びてきた
証しなのかも知れない

朝、スギナに小さな水玉が光っている
地面の水を吸い上げて、葉の節から小さな水玉を吹き出している

小さな、みずたまは、逞しく生きる証しのように、朝日を浴びて輝いていた
自然って、すばらしいなぁ





デージー

2006-03-26 22:50:09 | 


画像をクリックで大きい画像が表示されます


デージー
ヒナギク科

何時も行くスーパーのフラワーコーナー
春の花が並んでいる中で、赤、白、ピンクのデージーの筒咲きが目に飛び込んできた

燃える焔(ほむら)のような赤、
清楚な白
ほんのり、色づいた乙女のようなピンク

花びらが多いから恋占いするんだって
愛の物差し「メジャー・オブ・ラブ」と呼ばれているとか

普段は穏やかな白い花の様な私?
でも、焔のような心のときめきを感じる時がある
淡いピンクの様な爽やかな色気のある大人の女(ひと)に巡り会った時だ

花という物は、その時々の想いで受ける印象が違う
まるで、花は自分の心を移す鏡のように・・・

春の日差しを浴びて、輝く花、三様・・・

焔の様に燃え立つ赤
清楚な落ち着いた白
淡い色気のピンク

まだ咲ききらないデージーの花に、
春の心の揺れを感じた、たけぞうだった


画像をクリックで大きい画像が表示されます




画像をクリックで大きい画像が表示されます


キュウリグサ

2006-03-26 01:42:48 | 

画像クリックで大きな画像表示


キュウリグサ

ムラサキ科
キュウリグサ属

小さな2mm位の水色の小花を春の初めに咲かせてくれる野草だ
画像では、少しコバルトになってしまっているが、もっと淡い水色の花で
真ん中の黄色いアクセントが何とも言えず、可愛い、私のお気に入りの野草だ

名前の由来は、葉を揉むとキュウリの香りがするから
たしかに、するんだな、これが ^^

何時の頃からか、庭に咲いているのを見つけた
年々あちらこちらに芽生えているんだけれど、
どうやって、離れた処に芽吹くんだろう

家を建てた頃は、芝生を貼ったり、「雑草」を抜いたりして綺麗な庭に
しようとしたけれど、
なんだか、人工的すぎて、庭に立っても落ち着かない気持ち

ちょっと、無精して、ほったらかしにしてたら、あっという間に野草園 てへっ
でも、何か落ち着くんだよね、これが ^^
まあ、言い訳なんだけれどね^^;

咲き始めはまだ、こんな感じだけれど、暖かくなるにつれ
花茎を伸ばして、ひょろりとした姿も可憐な野草だ

庭に生えている野草を記録してやろうと思い立ったのも
この花のせいかもしれない

それぞれが、それぞれの姿で健気に生きている
目をこらさなければ判らないけれど、
優しい目で見守っているのは
私自身の生き様を、
私につながる人々の生き様を
受け入れて、ありのままを知りたいという思い・・・想い・・・
なのかも知れないなあ ^^

ピュアーな心を取り戻す・・・

それが、私が野草から得られる最大の贈り物なのかも知れない ^^









八重ツバキ

2006-03-25 23:02:08 | 


ツバキ
ツバキ科
ツバキ属

ツバキは種類が多く、園芸店でラベル付きの物ならいざ知らず
知り合いから譲り受けたりしたら、それぞれの名前はなかなか、解らない

今は休園しているがツバキの花について詳しいサイト ささい園

京都のあれこれのサイトの中にツバキの情報があるほちほちいこか

ネットで「ツバキ」を検索したら、凄いヒット数 ^^
そして、新発見!?

私が良く参考にしていただいているサイト季節の花300のツバキのページ


「カメリア」って、ツバキの英語名だったんだ ^^;
カメリア・・・
テレビでお馴染みの「ダイヤモンド」を連想してしまった
あははっ、連れ合いから「おねだり攻撃」の材料になるCFは・・・
迷惑です てへへ
でも、ダイヤモンドって、不思議な光を放つものだな
冷たい光なのに、何故か?人の心を魅了する

「ダイヤモンドに目が眩み・・・」
金色夜叉の昔から、女の人の心を怪しく惑わす不思議な光なんだろうな

おっと、ツバキの話だった
前にも書いたと思うけれど、このツバキは母の兄が住む千葉に行った折りに
庭にあったツバキの鉢を譲って貰い持ち帰ったものだ
薄いピンクがかったクリーム色でピンクの小絞りが入る
何ともいえない、品の良さの中に成熟した女の魅力のようなものを感じる

母も、この花は好きだと言っていて、毎年この花が開く頃、母に一枝手折って
届けてあげたいと思う

白い花が、みな、そうであるように・・・
咲き始めの美しさと、散る間際の茶色に色を変えた姿がなんとも、哀れをさそう

「命短し 恋せよ 乙女♪」・・・
花の命は短いもの・・・
輝いている内の生きている証しとして、
恋心を忘れないで欲しいものだ ^^

ヒュウガミズキ

2006-03-24 01:07:35 | 

画像をクリックすると拡大画像が表示


ヒュウガミズキ(日向水木)
マンサク科
トサミズキ属

薄い黄色の花を下向きに沢山付ける
トサミズキはよく似ているけれど、花の寸が短く赤い葯が外まで張り出しているので
解る
隣に植栽されていたレンギョウの明るい濃い黄色に比べ
薄い透き通るような薄黄色は、私好みだな

独り言
いつもは、花の写真は三脚、マクロレンズで撮っているが、
今回は、会議で寄ったビルの前の植栽なので、手持ちで撮ったが
ボケボケで、何ともしまりのない画像になってしまった
雨上がりの曇り空は、手ぶれ防止付きのレンズでも、シャッタースピードが
稼げないので、厳しいかも
カメラのホールドをもっと鍛錬しないといけないな
それにしても、もやっとした画像だな ^^;


画像をクリックすると拡大画像が表示