ビヨウヤナギ

2013-05-31 11:09:29 | 


ビヨウヤナギが咲き出した
昨日の雨でしっとりとした後の
眩しいお日様が出た梅雨の晴れ間を
オシベをのびのびと伸ばして
楽しんで居るようだ







ヤマアジサイ(海峡)

2013-05-30 08:56:41 | 


西が梅雨入りしたのに続いて関東も梅雨入りしたそうな

赤いヤマアジサイに続いて青い「海峡」というヤマアジサイも色づいて来た

普通のアジサイもうっすらと色が乗ってきたようだが
まだ写真を撮るほどのものではない 苦笑

近くに綺麗なアジサイが咲く処があるのだが
この霧雨では撮影は無理のようだ




ヒベリカムの花と実

2013-05-28 15:05:11 | 


ヒベリカムの一番花が咲き終わったら
ぷりっとした実が赤みを増してきた
花と赤い実を撮りたかったので
撮っていたら

クロヒラタアブが現れて
オシベの花粉をなめ始めた



花と実からクロヒラタアブにピントを合わせて
シャッターを切る

クロップしたらクッキリとヒラタアブが撮れていた





Zacuto ファインダービューアー

2013-05-27 16:38:42 | 写真
最近、目が弱くなってマニュアルでピントを合わせるのが
難しくなった

オートフォーカスで収まる筈もなく、レンズのピントリングを
回してピントを追い込むのだけれど

今のファインダースクリーンはピントの山を見るには向いていないようだ

そこで、ジックリ構えられるときはカメラの「ライブビュー」モードにして
液晶ファインダーでピントの山を取るようにしてみた

そこそこピントの山を見極められるけれど
外の明るいところでは液晶は見づらく役に立たない

そこでビューファインダーを探したら
このZ Finder PROを見つけた



メガネをかけているので「X2.5」のものを選び
なおかつエキステンションを三個かませて
やっと液晶面にピントが来るようになった

しかし、ライブビューで拡大表示すると
少しの風でも被写体の花が大きく揺れていて驚く




元々は、デジカメ一眼で動画を撮るときの道具だが
静止画を撮るにも有効だ
何とも仰々しいが、目が弱った私には必需品になりそうだ


キンシバイ(ヒドコート)

2013-05-26 11:11:29 | 


キンシバイとはいいながら
この花は「ヒベリカム・ヒドコート」と呼ばれる花びらの大きい園芸種のようだ

毎年、咲き始める頃に
住宅地の道沿いにあるこの植栽を訪ねるが
今年は、ちと、早すぎたようで
まだ、圧倒的な黄色のカーテンになっていない