ポールパノラマの真下の撮影と処理
Nikon D3100 + 105mm F2.8対角魚眼
Nordalninja R1 + S2-Pole +RD4 Nadir adapter
レンズリングでカメラを45度スラント(傾ける)
R1で7.5度レンズを上向きにTilt
上の機材と設定で60度6枚全周を撮る
最初の画像が45度スラントしたカメラでの撮影結果だ
ポールの立ち位置辺りはカバーされていない
一度、ポールを縮めてNadir Adapterを90度倒し
一番上のポールを180cm伸ばして、またポールを高く伸ばす
およそ、1m位、元のポール立ち位置からずれて立ち
元のポールの立ち位置をめがけてシャッターを切る
陰を消すために立ち位置を変えて
180度反対側と90度の横を安全のために撮っておく
真下の画像無しでパノラマ合成すると下の部分が
ノコギリの歯のようにギザギザにかけている

かなり広い範囲で花びら状にカバーされてないエリアがある

この部分をNadir Adapterを倒した状態で撮った画像で
カバーしなければならない
また立ち位置によっては花びら状の欠損部分を
カバー出来ない事があるので
もうすこし、位置関係を確認して
真下の撮影を上手にしなければならない
Nikon D3100 + 105mm F2.8対角魚眼
Nordalninja R1 + S2-Pole +RD4 Nadir adapter
レンズリングでカメラを45度スラント(傾ける)
R1で7.5度レンズを上向きにTilt
![]() | ![]() | ![]() |
上の機材と設定で60度6枚全周を撮る
最初の画像が45度スラントしたカメラでの撮影結果だ
ポールの立ち位置辺りはカバーされていない
一度、ポールを縮めてNadir Adapterを90度倒し
一番上のポールを180cm伸ばして、またポールを高く伸ばす
およそ、1m位、元のポール立ち位置からずれて立ち
元のポールの立ち位置をめがけてシャッターを切る
陰を消すために立ち位置を変えて
180度反対側と90度の横を安全のために撮っておく
![]() | ![]() | ![]() |
真下の画像無しでパノラマ合成すると下の部分が
ノコギリの歯のようにギザギザにかけている

かなり広い範囲で花びら状にカバーされてないエリアがある

この部分をNadir Adapterを倒した状態で撮った画像で
カバーしなければならない
また立ち位置によっては花びら状の欠損部分を
カバー出来ない事があるので
もうすこし、位置関係を確認して
真下の撮影を上手にしなければならない