しばらくこのブログに投稿出来なかった
訳はと言えば、写真の現像処理の結果が思わしくないことだったりする
カメラでRAWという画像ファイルで撮り、それをPCに上げて
処理ソフトで色付けしてJPEGファイルに書き出す
この処理中にモニターに表示される画像と、書き出した画像に
大きな違いがある
ディスプレーを新しくしたせいもあるのだけれど、期待した画像より
コントラストが強く、色もどぎつい
一応、モニターは簡易カラーキャリブレーションを実施済みで
果たして何がいけないのか?
あれこれ設定を変えて試行錯誤している
現像ソフトのメーカーは「sRGB」のカラー設定で表示できれば
現像中のプレビューと結果の表示は同じになるとフォーラムの質問に
答えている
後は、JPEGに書き出すときの設定が怪しい
・・・
そんな訳で、改めて画像処理の基礎から勉強し直している
下の画像を見てどぎついと思いませんか?
葉の緑が不自然だしコントラストも強すぎの画像になってしまっている
しかし、現像処理中に逐一設定の結果を反映して表示される画像は
こんな、見にくい画像ではない
はてな ? ?
ヒメウツギが今年も咲いてくれた
訳はと言えば、写真の現像処理の結果が思わしくないことだったりする
カメラでRAWという画像ファイルで撮り、それをPCに上げて
処理ソフトで色付けしてJPEGファイルに書き出す
この処理中にモニターに表示される画像と、書き出した画像に
大きな違いがある
ディスプレーを新しくしたせいもあるのだけれど、期待した画像より
コントラストが強く、色もどぎつい
一応、モニターは簡易カラーキャリブレーションを実施済みで
果たして何がいけないのか?
あれこれ設定を変えて試行錯誤している
現像ソフトのメーカーは「sRGB」のカラー設定で表示できれば
現像中のプレビューと結果の表示は同じになるとフォーラムの質問に
答えている
後は、JPEGに書き出すときの設定が怪しい
・・・
そんな訳で、改めて画像処理の基礎から勉強し直している
下の画像を見てどぎついと思いませんか?
葉の緑が不自然だしコントラストも強すぎの画像になってしまっている
しかし、現像処理中に逐一設定の結果を反映して表示される画像は
こんな、見にくい画像ではない
はてな ? ?
ヒメウツギが今年も咲いてくれた

緑の葉が、ぐっとショットで印象的です。
RAWを設定して撮った事がありませんが
試してみようかと思ったもののその課程には全く自信もなくてマスターガイドを手にして
戸惑ったりしている段階なんです。
でも、少しでも前進したいから一歩踏み出して
みようかしら。
私も最初はJPEGで撮ったました
D70からD200に変えた後、ノイズが酷い
高感度撮影のデータを補正する必要に迫られて
RAWという画像ファイルで撮り、ノイズ処理と
すこし眠いの画像を引き立てる処理を始めました
今までは、腕の悪さを補正するために頼りっきりでした
でも、この頃、そんなに補正しなくても
良いかな?って思っています