普段は重いデジカメ一眼を持ち歩かないわけで
そんな時に、ふと撮りたくなるような事が起こる
フラワーショップの店先には色とりどりの花達が
「お持ち帰りして頂戴」!とばかりに艶を競っている
黄花コスモスの花にも今の時期は素早い動きのイチモンジセセリチョウが
飛び交っている
その中にヒラヒラと飛ぶ優雅なチョウが!
「ツマグロヒョウモン」の♀だ
オスと違って前羽に白と黒の模様がある

メスの写真は撮ったことがなかったので、携帯のカメラで撮ってみた
黄色の花は色が飛んでしまっているけれどチョウはどうやら撮れている
携帯だから花に留まっているチョウに近づけなければ
大きく撮ることが出来ない
マクロに設定してそって近づく
30cm位が丁度良いのだけれど、チョウもそこまでは近づけさせてくれない
パッと飛びたってしまう
よほどお腹が空いているのか、待っていると又、黄花コスモスに戻ってくる
何度か、そんなことを繰り返してどうやら撮った写真だ
しかし、じいさんが携帯持って、チヨウチョを追いかけている図も
様にならないが、私にとっては貴重な被写体だから
ためらっては居られないのだ


携帯のカメラの性能も上がって、そこそこの画像を吐きだしてくれる
手軽だし、かさばらないし、ポケットに何時も入っている
これまでも何度か持っていて良かったと思うことがあった
しかし、小さなコンデジを持つのも必要なのかも知れないな
そんな時に、ふと撮りたくなるような事が起こる
フラワーショップの店先には色とりどりの花達が
「お持ち帰りして頂戴」!とばかりに艶を競っている
黄花コスモスの花にも今の時期は素早い動きのイチモンジセセリチョウが
飛び交っている
その中にヒラヒラと飛ぶ優雅なチョウが!
「ツマグロヒョウモン」の♀だ
オスと違って前羽に白と黒の模様がある

メスの写真は撮ったことがなかったので、携帯のカメラで撮ってみた
黄色の花は色が飛んでしまっているけれどチョウはどうやら撮れている
携帯だから花に留まっているチョウに近づけなければ
大きく撮ることが出来ない
マクロに設定してそって近づく
30cm位が丁度良いのだけれど、チョウもそこまでは近づけさせてくれない
パッと飛びたってしまう
よほどお腹が空いているのか、待っていると又、黄花コスモスに戻ってくる
何度か、そんなことを繰り返してどうやら撮った写真だ
しかし、じいさんが携帯持って、チヨウチョを追いかけている図も
様にならないが、私にとっては貴重な被写体だから
ためらっては居られないのだ


携帯のカメラの性能も上がって、そこそこの画像を吐きだしてくれる
手軽だし、かさばらないし、ポケットに何時も入っている
これまでも何度か持っていて良かったと思うことがあった
しかし、小さなコンデジを持つのも必要なのかも知れないな
イメージしていた以上に重く大きく感じました。
最近はコンデジでも性能が上がっていますから
コンデジでいいかなとか思っていてるところです。
マイクロフォーサーズ規格はヒットしているようですけどもね。
ペンタックスも参加を検討しているとか。
そしてどうやら富士がマイクロフォーサーズに参入しそうです。
もともとフォーサーズに賛同していたのに、さっぱり動きを見せませんでしたが
決断のときがきた模様。
同時に従来のフォーサーズには撮像素子の提供をするのではないかという噂も。
これがE-3の後継機に使われると…。
E-5につかわれるというふうに、まことしやかにネット上で言われ始めております。
D90で、やはり高感度性能がいいに越したことはないなと実感しておりますので、
フォーサーズ規格でどの程度まで高感度性能が向上できるか様子見状態です。
レンズの資産のある人にはアダプターで
付けられるそうですが、
すべてそろえるとなるとちと、マルチマウントには
移行できないです
マイクロフォーサーズ陣営も活気付いて
きましたね
先日の福祉関連の催しで700枚弱の
撮影をしましたが室内はISO800で撮りましたが
やはり、1/30では手振れと被写体ぶれがあり
D300ではそれ以上あげるとちと、厳しいので
D700が次のステップだと思いました
これから選択肢が増えてカメラ業界も
活性化してほしいものです
それでもD700の高感度での能力は相変わらず魅力に思います。
ただ、明るい時に調整が厄介だという話も聞くようになりました。
そのへんは単に腕の問題なのかという気もいたしますがプロの方がそのように書いていたと思います。
それからやはり重さをきびしく感じる方がかなりおられるようです。
近くのキタムラで手にとってみるこができるのですが、確かに持った瞬間、重いとは感じますね。
その重さがブレ防止にもなっているという気もしますが…。
オリンパスのE-3も数値的には結構重いですが
さほどそれを感じません。
結局バランスの問題なのではないかという気がします。
しかし、E-3でも重いのでスルーしたという方がかなりおられますので、やはり実際に手にとって感じるしかないでしょうね。
よく出かけるキタムラにある700にはタムロンの
28-75 F/2.8がついてます。
995+510で1505グラムということになります。
E-3に12-60をつけた場合、810+575で1385グラム…。
やはり私が重いなと感じるのは120グラムの差だけではないような気も…。
D700を手に入れたのちも、D300クラスのカメラはは残しておいたほうがよさそうに思いますが、いかがでしょうか。
2Kg近いカメラを持って一日撮影するととちと、辛い
軽いに越したことはないけれど、今は機能とのトレードオフでどちらを重視するかなんでしょう
私の場合は室内のイベントを撮る機会があるので
ISO1600位はノイズの心配無しで撮りたいと重視しています
先日もD300とD200を首から提げて魚眼と標準ズームで撮り分けましたが背中のディバックには70-300mmF45-56を背負ってかなり疲れました
明るければ問題ないノイズも室内の撮影では
暗部にのった酷いノイズはD300で随分改善したとはいえ
現像処理でノイズ消去をした画像は、塗り絵のように味気ない物になってしまいます
フラッシュをたけない、その場所の照明の元でしか撮影できないアマチュアの頼まれ撮影では
高感度のノイズを一番重要視します
レンズを24-70mmF2.8に奮発しましたが
何時も解放だけで撮れるはずもなく、絞ると
それなりの高感度撮影をせざるを得ません
一日重いレンズを付けたD300を手に持っていると
腕が痺れて来てしまいました
腕立て伏せやそれなりの筋肉増強が必要だなんて
カメラを趣味にして感じるなんてOM10で
身軽に撮影していた頃には思いも寄らぬ事です
オリンパスもそれなりの機能を追求すると
本来の魅力であった軽さを犠牲にせざるを得ないんでしょう
次機種はD700の様なFXを考えていますが
14-24mmF2.8レンズも欲しいし
年金生活者ですので夜勤の仕事でわずかに稼ぐ「お小遣い」が頼りなので
何時の事になるか・・・
まあ、それが励みで仕事も楽しく出来て居るんですけれどね