
鉢に植えたエラブユリが咲いた
沖永良部に旅行したときに買い求めた物が増えた知人の家から
一昨年、一株頂いた物だ
エラブユリと言うから沖永良部島の特殊な種類だと思っていたら
鉄砲ユリのことで、古くから沖永良部で栽培地されていて
そのために「エラブユリ」という流通名になっていると知った
掲示板にテッポウユリを投稿頂いたが、確かに同じ花に見える
絞りを開けて黄色のオシベにピントを合わせているので
花弁のディテールは飛んでしまっている
今までは花を撮るときに写実的に(図鑑的?)撮りたいので
絞りを絞って全体にピントが合うようにしていた
近頃は、ちょっと周りをボケさせて「雰囲気」が出るのでは?と
考えるようになった
以前は、花を撮り、ネットで調べて「百合科」とか注釈を書き込んで
自分の花図鑑的にブログに書き込んで居たので、それはそれで正しい
近頃は花を見たときの感動を写真的に表現しようなどと
大それた事を考え始めた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます