山芋の実 2007-02-10 23:55:47 | 花 山芋の実というか、種が垣根にぶら下がっていた 白い小さな花穂密集させて咲かせた名残だ 面白い形は風に乗って種を運ぶためだろう 子供の頃に、この実をつばで鼻の頭に貼りつけて「天狗だ~」 などと、たわいない遊びをしたことを思い出した ++++++++ 撮影のため、シランの枯れた茎に上下を逆に付けています
芙蓉の実 2007-02-09 23:55:20 | 花 久しぶりに健康のためにバス停四つほどを歩く 住宅地を真っ直ぐに突き抜ける路地は それぞれの家で、それぞれの趣の植木と鉢花で 通る人を和ませてくれている 夏に朝は白、夕方にはピンクの花で楽しませてくれた酔芙蓉も 今は、硬い殻を開いた実がついているだけ
シクラメンの蕾 2007-02-08 09:41:04 | 花 「もうこのまま、暖かくなるのかな?」 そんな風情で辺りをうかがっているような蕾 広縁の外の庇の下に置いていたガーデンシクラメンが 小さな蕾を持ち上げてきた いつもは広縁の中に取りこむのに、なんにもしないで外に出しっぱなし ^^; ガーデンシクラメンだから、外に置いておいても大丈夫だと思ってたから ^^ もともと小さな花を咲かせる種類だから 蕾もちいさい 白い花が早く咲くと良いな
ハナカンザシの蕾 2007-02-07 00:46:39 | 花 ハナカンザシの蕾が風に揺れている 去年可愛い白い花びらの真ん中に黄色いシベの花姿に惹かれて 花屋からお持ち帰りしたものだ 幾らでも枝を伸ばして今は長い枝先にポツリと蕾を付けている 剪定した枝からは新しい芽を出してくれない ??なのだ 手入れにまごつく私をあざ笑うように長い枝の先に付けたつぼみが 「どっこい、生きてる」 と、ばかりに蕾を膨らませている
芽生え 2007-02-06 17:43:35 | 花 遅咲きの水仙が芽吹いてきた 顔を出したばかりの若緑の芽と、チョット先輩の緑の芽 ニョキニョキ伸び出して 綺麗な花を咲かせるために 葉を一杯のばしてくれよな
アジサイの枯れた花 2007-02-05 23:55:53 | 花 あんなに綺麗に梅雨を彩った紫陽花の花 剪定して庭の隅に捨て置かれた花達が変身していた 編み目模様が西日に映えて 違う雰囲気の花に見える 写真に残して彼女たちの努力をねぎらってやろう
ネコヤナギ 2007-02-04 16:04:49 | 花 茶色の硬い殻を破って ネコヤナギの花芽が顔を出した まだ、小さな綿をかぶった芽は これから大きく膨らんで 黄色の小花を咲かせるまで 暖かな綿毛で時折吹き付ける冬の風を 耐えている
節分 2007-02-03 21:07:42 | 徒然に 節分である 豆まきである 我が家では、私が大きな声で鬼を払って福を招き寄せる でっ、年の数だけ炒り豆を食べる習わしだが、 流石にこの年では、そんなには食えない 炒り豆も美味しいから、目刺しを肴にビールを飲み 炒り豆をボリボリ品柄飲んでいたら、年の数の豆くらい食えそう ^^ 携帯のカメラで撮ってみた、久しぶりにピントが合った写真が撮れた ^^