Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ワイン工場見学のはしご

2019-08-01 | 山梨の旅
昨日はバス旅行で山梨勝沼のワイン工場巡りをしてきました。


まずはロリアン白百合醸造。







2軒目は原茂ワイン。ワタシ的にはこちらの雰囲気が1番好きでした。








3軒目は勝沼ワイナリー。この辺りでは1番大きく山梨旅行の定番ですね。







季節限定商品は桃のワイン。1本1000円だったかな



2Fはレストランになっていて、今回はこちらで昼食でした。



コース料理で2500円くらい。メインの魚はブリで肉はポークでした。おいしかったです






4軒目はシャトレーゼ。




5軒目はシャトレーゼのはす向かいにあるシャンモリ。






今回はワイン工場しか行きませんでしたが、何か特化して旅行するのも悪くはですね。

大月 猿橋

2016-10-12 | 山梨の旅
山梨の旅、最後はここで。



橋桁のない橋として有名ですが、観光地として整備されていないのと、高速道路を降りるとここ以外に観光場所がないからか、コースから外れることが多いようです。

しかし一応 橋の前にはお店があり、軽食などはとれる感じ。




瓦などが使用されたなかなか味のある橋でしたが、もしここへ行くなら紅葉のシーズンがいいでしょうね しかしこういうのを見て、「良いじゃん」って思うようになったってことは、それだけジジイになったってことなのかな










ぶどう狩り

2016-10-12 | 山梨の旅
山梨に行くと大抵フルーツ狩りもコースに含まれます。そしてこの時期はぶどう。一古園というとこでしてきました。





しかし巨峰なんてものは一房も食べれば充分なわけで。おまけに時期がちょっと遅かったのか、味はイマイチでした


この一古園さん、ぶどうの下で食事などが出来るようになっていて、雰囲気は良かったです。








そして旅行の定番 ソフトクリーム。味はもちろんぶどうで




風林火山 響の里

2016-10-11 | 山梨の旅
昼食はこちらのお店で。





店内は広く団体客向けのお店でしたが、内装は雰囲気があり良かったです。



食事は山梨の郷土料理のほうとうなどが入り、まずまずでした。




でもここの1番の売りは、スタッフによる和太鼓のショーで、昼食を食べながら観れるショーは迫力もあり、カッコよかったですね~






つけものセンター昇谷

2016-10-10 | 山梨の旅
お土産としてはここの漬物もぼちぼち有名らしい。



団体観光客向けにはこのお店の漬物の説明があり、使っている材料などか瓶詰めにされて展示してあります。



中でもキムチの種類はオススメみたいで、作っているところも見学出来るようになっています。



試食もあるので食べちゃったら、思わず買っちゃうかも


勝沼ワイナリー

2016-10-10 | 山梨の旅
伊豆へ行ったその日は日中に山梨に行ってました。まずは勝沼ワイナリーに。



ワイン工場だけあってまわりはブドウ畑。



山梨の旅行と言えば大体ここがコースに入ってくるので、もうかれこれ5、6回は行ったかな


ボクはワインには興味がないのですが、ここの敷地にあるパン屋さんは意外と好きです



ここのクリームパンは有名で、パンを購入してからクリームを挟んでくれます。なかなか美味しいですよ


山梨の旅 #2

2014-10-17 | 山梨の旅
山梨と言えば果物狩り。今回はぶどう狩りをしてきました~。
果物はほとんど食べないんですけど、ここの巨峰はほんと甘くておいしかった!




そのあとは花畑見学。もう時期的には終わりにきているヒャクニチソウも、これだけ咲いていればなかなかです。



コスモスは満開でした~


山梨の旅 #1

2014-10-16 | 山梨の旅
先週 リニアモーターカーを見に行ってきました。



開通すれば東京~大阪間が1時間だそうで。
ビジネスではかなり活躍しそうですが、観光とかではどうなんでしょ? 値段次第かな??

時速は500kmを超えるようですが、今回見たテスト走行では450km超でした。ほんと一瞬で通り過ぎてしまうので、写真を取る時は注意が必要です!