Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

西伊豆 花暖簾#3

2014-10-31 | 西伊豆・沼津の宿
夕食はこんな感じで。。。

刺身は初めて食べたゴソの姿造りとムツデン・カサゴ・手長エビと、駿河湾らしい顔ぶれ。
前菜は稚鮎の甘露煮やらしったかなんかも伊豆らしい物が良かったです。



そしてここの宿の名物でもある豆乳しゃぶしゃぶ。ボタンエビ・鱧・タコ・豚肉など。
焼き茄子のお浸しはうまかった。



松茸・白魚・湯葉蕎麦のお吸い物は絶品でした。



そして今回のプランでもある伊勢海老の鬼殻焼きと、活き鮑踊り焼き。
鮑はやっぱり火が通った方が美味いんじゃないかと思いますね~。ちょーうまかった!!



もうおなかがいっぱいと思っていたところにカサゴの唐揚げとかやくご飯。ご飯は食べきれず残しちゃいました(*_*)



デザートは女将の出身地の物として、豆打餅ということで。



ここの宿は料理がおいしいっすよ!

西伊豆のメッキ

2014-10-30 | 伊豆・沼津の釣り
14.10.24 ( 大 )  満潮05:13 / 干潮11:07 気温

西伊豆サーフ 実釣時間 05:00 ~ 08:00

うちの奥様がぐっすり寝ている時間が1番気兼ねなく釣りが出来る時間なわけで。
ということで、朝マズメ まだ暗い時間帯から近くの漁港へ。

常夜灯周りではなにやら頻繁にライズしている魚がいたので、まずはワームのジグ単で探るも、いたのはうんざりネンブツ系。



すぐに明るくなってきて常夜灯効果もあっという間になくなってしまい、他の魚の反応もないのでメッキ狙いに近くのサーフへ。

・Rod : Daiwa HEARTLAND 722MLRB-SV11 “SPR 72”

・Reel : Daiwa T3 MX 1016HL ( RCSB SV spool #1000 )

・Line : Daiwa egisensor White+Si #1.0 + Fluoro #2

・Hit Lure : Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink )


今回もベイトタックル使用で端から端までキャストしまくり。キャストが決まると楽しいんだけど、やっぱり魚は釣れてほしいなって。
なんとか1匹釣れてくれたので救われました。


西伊豆 花暖簾#2

2014-10-29 | 西伊豆・沼津の宿
以前泊まった部屋は菖蒲っていう、部屋にお風呂の付いていない1番リーズナブルなとこだったんだけど、今回は松籟っていう1番いい部屋にしてみました。



部屋の広さは以前のとこと変わらないか、若干狭く感じたかな。
和ベースの創りとか使われている少量のインテリアは、センスがいいなぁ~って思います。



部屋のお風呂は大岩をくりぬいて作ってあり半露天になっているので、冬場は寒そうな気がします。
今の時期は温泉に浸かるには、ボク的に1番いい季節だと思っているので、このお風呂はよかったかな。





西伊豆のヒラセイゴ

2014-10-28 | 伊豆・沼津の釣り
14.10.23 ( 大 ) のち 満潮16:21 / 干潮23:23 気温

西伊豆河川 実釣時間 17:15 ~ 18:10

宿にチエックイン後 夕食までの時間、シーバスを狙いに出撃です。
正味 1時間しか釣りをする時間がなかったので、狙い所が絞りやすく宿からも近い小河川の河口へ。雨量がそれなりにあったので各河川の水量も上がっていて、チャンスはあるかな?って感じはあったんだよね。

でも釣れたのは40cmあるかないかのセイゴ級。まぁ小場所なんでこんなもんかと。
ただヒラだったのは嬉しかったな。

・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLFS-08 “白震斬”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 16lb

・Hit Lure : TKLM 90/11 (パールホワイト/グローベリー)




2014年 第39釣行 (伊豆釣行⑨ Day-1) / カサゴ × 2匹、ヒラスズキ × 1匹

西伊豆 花暖簾#1

2014-10-27 | 西伊豆・沼津の宿
うちの奥様がもう一度泊まりたかったのがこちらの宿ということで。


本当は15時にチェックインをしてゆっくりしたかったんだけど、渋滞でかなり時間をロスしてしまい、宿についたのは17時頃になってしまったのは残念です。だったら釣りしなければいいじゃん!っていうのは言わないでねσ(^_^;)



一日 五組までの小規模な旅館ですが、そん分 落ち着いてゆったりとした時間を過ごせるきがします。
他のお客さんとの共有スペースっていうのは、下の写真の湯上りどこくらいなんで、基本 自分たちの部屋で過ごすような宿なんですね。






戸田のカサゴ

2014-10-26 | 伊豆・沼津の釣り
‘14.10.23 (大) のち 干潮10:34 / 満潮16:21

戸田 実釣時間 15:10 ~ 16:15

宿に向かうまでに少しだけ時間をもらって釣りをしました。

ジグ単でなんでも釣れればいいや的な感じでボトムをとったら、やっぱりカサゴちゃんは裏切りません
1時間程度の時間で結果を出すことを考えると、やっぱりこういう釣りになちゃうかな。



・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003 ( 08 PRESSO 1003 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 1.5lb + Fluoro 4lb

・Hit Lure : アジングビーム 2" ( 蛍霧羅イワシ ) + 鯵HEAD 電撃 1.2g


西伊豆で高足ガニを食す!

2014-10-25 | 西伊豆・沼津での食事やらスイーツやら
うちの奥様のリクエストで戸田にタカアシガニを食べに行ってきました。うまし!!です。



お店は〝お食事処 かにや〟 以前 1人用の高足ガニ定食 \5.775ーを食べたことがあるけど、2人用 \9.975ーと、こちらの方がお得なのは今回知りました。



高足ガニは注文してから蒸されるので30分弱の待ち時間が必要ですが、待つ価値はありますよ~! 味が美味しいのはもちろんのこと、量的にもカニを食べた感はバッチリあります。
定食の刺身は、今回は深海魚が入ってました。ギンマトウとヒゲダラって言ってたかな。深海魚の刺身はほとんどの種類が、白身なのに脂がこってりのっていてうまいんだよね~。あとはマグロ・イカ・赤貝・サンマ。

高足ガニはGW頃まで漁が解禁されているそうです。


達磨山からの景色

2014-10-24 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅
先ほど伊豆から帰ってきて、片付けをして、ご飯を食べたら睡魔がおそってきました。

昨日は珍しく東名を使って行ったんだけど、集中工事とかで海老名を越えるのに1時間かかってしまいました。
昼食に高足ガニが食べたいとうちの奥様が言うので、戸田へ向かいました。戸田に着いたのは14時を少しまわってしまい遅い昼食を。

今日は眠いので、とりあえず戸田峠にある達磨山レストハウスからの景色だけ。


ただいま西伊豆にいます

2014-10-23 | 釣りにまつわる話
今日は西伊豆に来ています。
うちの奥様がもう一度行きたいと言っていた宿に泊まるためなんで、釣りは気持ち程度でタックルは遊びモードのハートランド主体です。1本スティーズも混じってますけど。。。

生憎の天候ということもあり朝はゆっくり出て夕方チェックイン。伊豆に入ってからは小雨がぱらつく程度だったので、合間に釣りを少々。

とりあえずボウズではないので、帰ったらアップしていきま~す!



群馬の旅#5 りんご園

2014-10-23 | 群馬の旅
宿を出発して向かったのは前にも行ったことがあるりんご園。



今は陽光っていう種類が旬でうまいそうです。
ボクは果物はほとんど食べないけど、一応 うちの奥さんにはお土産で買って帰りました。



ここで出してくれる手作りのすいとんが絶品なんです。いつもあるわけではなさそうなのがネック。
今回は2杯頂きましたが、写真はありません(-。-)y-゜゜゜