Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

別誂冴掛

2011-02-26 | ロッドの話

Imgp0959 ライトゲームロッドとして、かなり気になっていたロッドです。

ロックフィッシュ&ライトエギングを1本でこなせ、ある程度長さもあって。。。なんて希望をみたしてくれるロッドがやっとありました !(^^)!

発売当初からいろいろ悩んでいて、ソルティーセンセーションやブラックレーベルなどを先に購入しましたが、このロッドが1番です

おそろしい位の感度と、PEラインの扱いやすさ、1/16オンスのジグヘッド+グラスミノーSSサイズの極小リグまで難なく飛ばせるキャストフィール。食わせるための程よく入るティップなど。ボクが求めていた物にぴったりハマりました

しいて難を挙げるとすればグリップが短すぎるとこ。ルアーチェンジを頻繁にするとき、脇に挟んで行うのにやりずらい(>_<) それで買って初っ端 海に〝どぼん〟とやっちゃいましたから ここ最近 何回か使用して、慣れてきてからは大丈夫ですけど、それでもウェーディングで使用するのはコワイかな (^_^;)

最初っから これ買っとけばよかったなぁ~

Daiwa HEARTLAND 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”


城ケ島 「しぶき亭」

2011-02-25 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら

Imgp0955 今回はちょっと体調が良くなかったので、お昼近くまで寝てから城ケ島へGO



釣りをするまえに腹ごしらえ



Imgp0952 .



.



〝マグロとイカのミックス丼〟と〝焼きハマグリ〟



マグロとイカはほど良く味付けされていて、なかなかです。



でも1番食べたかったのはコレなんだけど↓



Imgp0954




この魚は何?

2011-02-24 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り

‘11.02.23 ( 中 )  干潮14:20 / 満潮20:48 気温14度~11度 / 水温13度

城ケ島 実釣時間 17:00 ~ 20:00

Imgp0956

スモールワームでロックフィッシュを狙ってたら釣れたこの魚。。。ハゼの仲間っぽいけど。ニシキハゼかな 体長は20cmくらいだったけど、誰か知っていたら教えてくださーい (^_^;)

Rod : Daiwa HL 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛

Reel : Daiwa 10 CERTATE 2004CH

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 1号+2号

Hit Lure : GRASS MINNOW SS (クリアースモールシルバーグリッター) + SHIRASU HEAD 1/16oz、GRASS MINNOW SS (パールグロウ) + 1/16oz テキサス

Imgp0961 他に釣果はというと。。。

本命にはフラレちゃいまして、こんな釣果しかありませんでした (>_<)

今日はウミタナゴやメジナなどの魚影が濃く、メバルの姿もチラホラ見えていたので、日が暮れたらチャンスだと思ったんだけど・・・

暗くなるにつれて魚の姿は見えなくなり、お出かけしちゃったようです (ーー;)

Imgp0963

2011年 第11釣行 / ニシキハゼ? × 1匹、アナハゼ × 1匹、オオスジイシモチ × 1匹

NELLY / JUST A DREAM

http://www.youtube.com/watch?v=N6O2ncUKvlg


川奈 海女の小屋 与望亭

2011-02-22 | 熱海・東伊豆での食事やらスイーツやら

Imgp0947 ここのお店も久しぶりだな~ (^^)

食事の時間帯に川奈にいることがめったにないので。。。

海女の小屋はこのお店の目の前に「海上亭」という店舗があり、そちらは刺身やら寿司やらが主だけど、こちらは釜めしが主。

どちらの店舗にも共通してるのが、味噌汁の種類が豊富ということ。

Imgp0948 今回は〝ウニの釜めし〟と〝魚の団子汁〟

それとその日に入った魚を聞いて、〝カマスの刺身〟を注文。

釜めしは出来上がるまで20分ほどかかるので、急いでいるときはやめたほうがいいかも (ーー;)

Imgp0949


LIKE A ROCK

2011-02-21 | 伊豆・沼津の釣り

  ‘11.02.17 ( 大 ) 時々 満潮16:09 / 干潮22:50 気温14度 / 水温14.6度

Imgp0938 川奈 実釣時間 17:30 ~ 18:30

ボウズ逃れのために、チョイのまロックです (^_^;)

岩と岩の中にクロー系ワームで探っていくと、さっそくHIT

癒してくれますね~ これだからロックフィッシュは好きです

Imgp0941

Rod : Diwa HL 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛

Reel : Daiwa 10 CERTATE 2004CH

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 1号+2号

Hit Lure : DOLIVE CRAW 2" (ライムチャート) + 1/16oz、3/32oz テキサス

それにしても 当たり前の話だけど、テキサスリグは根掛かりしずらいですね~ !(^^)!

Imgp0944

2011年 第10釣行 (伊豆釣行③) / ムラソイ × 2匹、カサゴ × 1匹

RIHANNA / ONLY GIRL ( IN THE WORLD )

http://www.youtube.com/watch?v=pa14VNsdSYM


河津 サンシップ今井浜

2011-02-20 | 熱海・東伊豆の日帰り温泉

Imgp0932 ここは何回か行ったことはあるんだけど、このブログに載せるのは初めてかな

ここのめんどくさいところは、露天に行くのにいちいち水着を着用しなければいけないというところ。

Imgp0928 ちょっとした小道をてくてくと歩いて行くと、こんな小屋がありまして。。。

Imgp0926 そうすると、こんな露天風呂があるわけで。

水着は無料でレンタルしてくれるけど、めんどくさいのでいつもは内湯のみで終わらせています(^_^;)

Imgp0925 ← ここは水着着用の混浴展望風呂。

景色もいいし、すぐ後ろに自販機があるので、ビール飲んだりジュース飲んだりできるのがいいところ

Imgp0931_2


好物です

2011-02-19 | 熱海・東伊豆での食事やらスイーツやら

Imgp0923 今回は今井浜に行ったので、お昼御飯は「あいざわ」で。

ここの〝イカ肝スライス〟は絶品ですな

ルイベされたこの肝をご飯にのせて、少し溶けてきたきた頃がサイコー

今回 定食は〝アジの味噌たたき〟これもうまいっすね!

Imgp0920


ウネリが強くて・・・

2011-02-18 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.02.17 ( 大 ) 時々 満潮04:27 / 干潮10:30 / 満潮15:22

Imgp0916 今井浜 実釣時間 05:00 ~ 07:00

気温11度 ~ 15度 / 水温15.5度

ヒラメ&シーバスを狙ってサーフへ。数日前の雪で水温低下で活性かと思ったけど、この日は気温が高かったので釣りもしやすくいいかな?な~んて考えて到着してみると。。。

なにやら波の音が大きいぞと (-_-;)

底荒れ気味でヒラメはダメでも、シーバスはイケるんじゃなかろうかと朝マヅメを頑張ってみるものの、ノーバイト (>_<)

一睡もしていなかったので、車で仮眠して夕マヅメにもう1度 ヒラメを狙おうかと。

Imgp0987 熱川 実釣時間 15:30 ~ 16:15

気温16度

底荒れしているところを避けるため、少し水深のあるポイントへ移動。

水色は良かったんだけど、ここもウネリが・・・

堤防も波をかぶっていたので、波の動向に注意しつつ少しやってみるものの、ここもノーバイト (ーー;)

波の動きを見ていると、沖から今までよりも大きなウネリが 堤防の上を波が走ります。避難しなければ流されていたかも あぶない あぶない

Rod : Ever Green Zephyr The “ Blade Master ” PZS-106

Reel : Daiwa EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R

Line : CAST AWAY 1.2号 + Nylon 20lb

けっきょく 大物狙いは不発 ボウズはイヤなので、帰りに小物釣りでもして帰るかなと

Imgp0991

2011年 第9釣行 (伊豆釣行③) / NO FISH

KATY PERRY / FIRE WORK

http://www.youtube.com/watch?v=QGJuMBdaqIw


小田原 「鈴廣」

2011-02-17 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅

Imgp0904 箱根のふもとにある大型のお土産用店舗。

贈り物などによく使われるため、お値段はちょっと高めです。

バス旅行で行ったので、皆さんがお土産を買いこんでいるなか、ボクは夕飯用のお弁当を買ってみました。

お味は。。。まずまずですな

Imgp0910


箱根 吉池旅館

2011-02-16 | 箱根・湯河原の宿

Imgp0889_2 湯本にある三菱財閥創業者 岩崎家にゆかりある老舗旅館です。

1番の見どころは、1万坪もある庭園。

Imgp0890_2 その中にある池とそれをつなぐ水路の水は

近くを流れる須雲川よりひかれていて、ウグイなどの川魚が迷い込むこともあるそうです。

時期になればホタルも飛ぶそうで、露天に浸かりながらホタルを眺められればサイコーでしょうね

Imgp0902_2 温泉は源泉かけ流し。

源泉温度がそれほど高くなく加温などもしていないため、この時期の露天はぬるく感じるかも

湯気でくもってよく分からないけど、天井や壁などは古さを感じるかな(-"-)

それでも今回初めて行って、かなりと感じました。

また行く機会があったら、ホタルが飛ぶ時期か花が咲く頃がいいかなぁ。。。

Imgp0895