Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

過去のいい釣り その二十

2008-06-28 | 過去のいい釣り

‘07.01~03 八景島周辺のメバル

年が明けると釣り物も少なくなるが、地元の八景島周辺の東京湾ではメバルがシーズンインとなる。

この界隈の水深がある岸壁ならどこでも釣れるが、満潮時はヘチ際、干潮時は捨石のエッジからそのかけ下がりを狙うと良く釣れる。

とくに夕方、日が沈んだ直後~1時間以内がもっとも釣れ、その1時間でカタは選べないが20匹はイケる。

Rod : Daiwa Saltist X'treme 月下美人 STX-RF 73-SVF 掛け調子

Reel : Daiwa Saltist 月下美人 2004

Line : フロロ 3lb

Lure : エコギア・パワーシラス 2"、エコギア・グラスミノー SS、月下美人・ビームスティック 1.5inc + エコギア・シラスヘッド 1/16oz、1/32oz

夕マズメからの1時間を過ぎた後、または水温が低く活性が上がらない時は、ボトムを狙うと数を伸ばすことができる。

Imgp0398


過去のいい釣り その十九 熱川ハイツ

2008-06-26 | 熱海・東伊豆の日帰り温泉

朝まで車で爆睡し、翌日の帰り道「熱川ハイツ」さんで日帰り入浴。

Imgp0442 平日のお昼前ということもあり、宿泊客も少ないと見え空いていました。

HP http://www.atagawa.info/

Imgp0436 湯船は多く、全体的に清潔感もあり、空いているのでかなりくつろげます。

Imgp0437 施設のわりには露天は小さめだけど、見晴らしはGOOD!

Imgp0440 ぬる湯もあり、何時間でも入っていられる。

オレはこのぬる湯がサイコーにお気に入り。

Imgp0439 この日は、最初1人おじさんが入っていたけど、その後は貸切状態。

やはりホテル・旅館の日帰り入浴は、空いててオススメですよ。

Imgp0443 その後は、城ヶ崎の「松」さんで、ウマズラハギの刺身定食(¥2.500-位だったと思う)を食べ帰宅。

これもメチャウマです。カワハギにも全然負けてませんでした。


過去のいい釣り その十九

2008-06-25 | 過去のいい釣り

‘07.05.08 (小) 晴れ 満潮7:16 / 干潮14:51 / 満潮22:32

来月(‘07.06 )に行う「ふくしま会」の下見を兼ね、南伊豆の妻良・子浦の離岸堤へ単独で初めて行ってみた。

妻良にある五兵衛丸さんに渡船をお願いし、子浦側の堤防へ渡してもらった。

Imgp0430 そこでいきなりのボツ予感。堤防に上がるにあたり、この崩れかけた梯子を登らなければならず、釣り初心者や女性にはチョット厳しい感じ。

堤防は広く、上がってしまえば足場も良くロケーションも良い。

沖側は大きいテトラで、そのテトラに乗るのは大変危険で、釣り不能。

Imgp0431

妻良側の堤防も、基本的な作りは一緒だと思われる。

この日は、ヤエン釣り師が二人入っていた。

ちなみに、こちらはオレの貸切状態。

下見をかねてなのでイソメでの投げ釣りとエギング、マゴチなどの可能性を探ってみた。

Imgp0432_2

結果 朝7時頃から始めて、13時頃迎えに来てもらうまでの釣果は、このチャリコとカレイの仲間の2匹のみ。

水深は15~20M以内だと思うが、全体的にカケアガリなどの地形変化もなく、根もほとんどないため、この時期には釣りずらいのかも?

Imgp0428

アオリの姿は数杯確認できたが、エギへのチェイスは1度だけで、その後は姿すら見えなくなってしまった。

隣の堤防のヤエン釣りでも、かじられた跡はあったもののノーヒットとのことだった。

アオリはタイミングが合えば釣れるはずだが、投げ釣りは寒い時期に来た方が結果は出そうだ。

Imgp0429

水面には7cm程のイワシと、トビウオを数匹見かけた。

堤防の沖側を攻めれれば、アオリはもちろん青物なども狙えると思うが・・・。

結果、この時期ここでの釣りは難しいと判断し、田子の尊之島堤防での開催となったのである。

{ Egiing Tackle }

Rod : Daiwa STX-EG 84M-HD

Reel : Daiwa AIRITY 2506

Line : UVF エメラルダスセンサー+Si  0.6号 + フロロ2号

{ 投げ釣りタックル }

Rod : RYOBI PROSECTION SUPER LIGHT XSR 30-400

Reel : SHIMANO SUPER AERO FV

Line : PE 2号

{ Seabass Tackle }

Rod : Daiwa Spinning柳龍 HL-Z 6102MLFS-07

Reel : Daiwa AIRITY 2500

Line : Fire Line 8lb + ナイロン 12lb

Lure : ワンダー60 ( パールアユ )

このままでは帰れないので、夜になって青野川でセイゴに遊んでもらい車で爆睡。

Imgp0435


`08伊豆釣行 土肥 食事処さくら

2008-06-23 | 西伊豆・沼津での食事やらスイーツやら

温泉に入ったあとは、やっぱり魚を食べないと。

Imgp1009 土肥にある「食事処さくら」さんへ。

地元の人が集まる大衆食堂で、魚料理はもちろん、ラーメンやカレー、丼ものなどがある。

観光客相手のお店は、夕方には閉まってしまうことが多いので、西伊豆の帰り道には重宝している。

Imgp1011 今回は、深海エビの味噌汁付きの海鮮丼を食べた。

お値段は、¥1500-

デブチンはカツカレーを食べてたよ。

ここまで来て、カレーはないでしょ!


‘08 伊豆釣行 ホテルニュー岡部

2008-06-22 | 西伊豆・沼津の日帰り温泉

Imgp1008_2 雨の中での釣りをしてたら、レインジャケットの袖口から水が侵入してきて、洋服までびしょびしょ。

体が冷え切ってしまったので、日帰り入浴をしに宇久須にある「ホテル ニュー岡部」さんへ。(冷え切ってなくても行くんですけどね)

HP http://www.okabehotels.co.jp/nisiizu/

Imgp1007 ロビーの受付で入浴料の¥1000円(バスタオル付き)を支払い下の階へ。

Imgp1006 広く豪勢な作りなのに空いてます。

これでやっていけるのでしょうか?

実はここ、オープン前に一度仕事で来たことがあります。

たぶん8年前位だと思うんだけど、ディスプレイ関連の仕事をしていた時に、ホテルの各所に置く、大きな植物を入れるための鉢を設置しに来たことがあったので、ずっと気にはなっていたんだよねぇ。 だけど、もう無くなっていました。

Imgp1004 やはりホテル・旅館の日帰り入浴は空いててGOOD!

こんなに広いお風呂がオレ達で、貸切状態。

内湯は檜風呂。

Imgp1003 露天はこんな感じ。 Imgp1002

水風呂もある。

全体的に木の温もりを感じられるような作りになっていて、清潔感も有り、おまけに空いているので、オススメです。


‘08 伊豆釣行GAME-7 ボートエギング編

2008-06-21 | 伊豆・沼津の釣り

`08.06.20 (大) 雨 満潮5:07 / 干潮12:16 / 満潮19:23 気温22度 / 水温21.5度

西伊豆 安良里でのレンタルボート釣行。

Imgp0994

一日中、雨が降りしきる中、アホみたいに釣りしてきました。一見凪いでいるように見えたが、沖に行くとウネリがあり、また大潮の下げにはかなりの速さで潮が流れていて、小さなボートでは危険だったので主に湾内での釣りとなった。

悪天候ではあったが水温は程よく、水色も悪くなかったので良い結果がでるのでは?と、思われたが今回も厳しかった。

港内には、見たことのない生物が・・・

魚だと思うけど、変わった形をしていてスピードを上げて泳ぐ時は、ヒレ(たぶん)をたたんで泳いでいた。

子供の頃から海はしょっちゅう来ているけどこの生物は初めて見た。

タイラバもやりたかったけど、ウネリと潮の速さで少しだけやって断念。ほぼエギングのみで一日を通したけれど二人でアオリは一杯だけ。

Imgp0997

Rod : Daiwa ST-EG 72M-DRY

Reel : Daiwa CERTATE 2506 FC ( RCS 2508 spool )

Line : SMOOTH 0.8号 + フロロ 3号

Egi : エギQ 3.5号 ( オリーブ/金/オレンジベリー )

アオリは港内でデブチンが釣ったこの一杯のみ。オレにはアオリは釣れずマルイカ二杯。最近マルイカしか釣れねぇ~。

雨の中、朝6時~夕方4時半頃までやってこれだけ。エギングが難しく思えてきた今日この頃でした。

Imgp0996


また伊豆へ・・・

2008-06-19 | 釣りにまつわる話

明朝早くに今年7回目の伊豆釣行へ。

安良里のレンタルボートで、アオリとマダイをやる予定なんだが、またまた天気が悪い。

梅雨の中休みも終わってしまって、今晩から崩れる予報。おまけに風も出てきている。

また港内のみでの釣りだと、マダイはダメだし、アオリも数・型共に良い結果を出すのは難しいと思うが、休みの変更も難しいので、とりあえずチャレンジしてきますよ。

本当に今年は、天候に恵まれないなぁ~。


伊豆のおみやげ 3

2008-06-14 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅

焼酎 百笑一喜

オレは酒が飲めないので、お酒大好きりつおクンのインプレ。

Imgp0971 黒米仕込み スキッリ爽やかな美味しいお酒です。

ついつい飲んでしまって、名前通り最後まで、笑って飲んで喜んで終われる感じだそうです。

ホントにこの人は、お酒だったらなんでもいいのかと、思ってしまうほどお酒大好きなので、良いコメントしかしませんので、参考になりません(笑)


逗子 ときわ軒

2008-06-13 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら

オレがガキの頃、ユニーという大型スーパーに「すがきや」というファミリー向けのラーメン屋があった。



何年前だったか覚えてはいないが、その「すがきや」が関東から撤退してしまい( もとは名古屋らしい )、”すーちゃんラーメン”と”くりーむぜんざい”が食べられなくなってしまった。



しかし、その”すーちゃんラーメン”に近いラーメンが逗子にあるんです。



Imgp0954 JR逗子駅の近くにある、「ときわ軒」さんがそのお店。



昔からある老舗のラーメン屋さんで、しょうゆは昔ながらの和風ベースで、こざっぱりしていて美味い。Imgp0953



本題はとんこつラーメン。



和風とんこつのスープは、なんか懐かしいぞ、と考えてみたら、すーちゃんラーメンに似ている。



まるきっり一緒ではないけれど、近いものがあって美味い。



しょうゆも美味しいので、とんこつを注文するのは少し考えたが、今はとんこつばかり注文している。



葉山方面へ釣りに行った帰りは、この「ときわ軒」へよく行くのである。








佐島の船アオリ

2008-06-12 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り

‘08.06.11 (小) 曇り 満潮10:31 / 干潮16:40

佐島にある船宿、海楽園さんでの船アオリ(バーチカルエギング)での釣行。

Imgp0991

この時期は、朝6時から10時までの半日アオリイカ船と、10時半から13時半までのショートアオリイカ船の2種類があり、今回はリレーで通しで乗船してきた。

半日船での乗船者はオレを含め6人。オレは右舷胴の間。朝は霧が出ていて少し肌寒くはあったが、海は凪いでいて感じは良かったのだが・・・

朝一番 最初のポイントで左舷のミヨシの方が、600g級をキャッチ。これはイケルかな?と思われたがその後は反応が無い。イワシは水面に沢山いるが、それを追い回している魚の影はないようだ。

水深は浅い所で5mから、深い所で20mほど。終了間際に右舷ミヨシの方に1.5kgの良形がヒットしたが、他4人はかすりもしなかった。

Rod : Ever Green SQUIDLAW The "Deepemotion" PSLC-511M

Reel : Daiwa Millionaire SW 103L

Line : Daiwa SWセンサーエイトブレイド 2号 + フロロ 25lb

Egi : プレミアムアオリーQ 4号 ( ブロンズゴールド )

一度港内に戻りここで2人が下船、1人が乗船しショート船は5人。

潮の動きが変わっても相変わらずの反応で、単調な釣りとあまりにも無反応なので、睡魔がおそってくるが、終了間際に良形のマルイカをキャッチ。ショート船はオレのマルイカのみで、後の4人はかすりもしなかったようだ。激シブでした。

Imgp0992