Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

船外機バーチカルエギング

2008-07-31 | 過去のいい釣り

‘06.12.19 過去のいい釣り その二十五 西伊豆 安良里

Imgp0353

レンタルボートでのバーチカルエギングに初チャレンジしてみたけど・・・朝から夕方近くまでシャクって、子イカのゲソのみ。

完全ボウズを避けるため、ボトムに張り付いていそうな魚を狙っていると待望のヒット!でも上がってきたのはエソ。

2006年の締めくくりは、こんなショボイ釣果で終了してしまった。トホホ・・・

{ Vertical Egiing Tackle }

Rod : PALMS Expression EXGC-603E

Reel : Daiwa Aiphas 103

Line : PE 1号 + フロロ 22lb

{ Casting Tackle }

Rod : Daiwa 震斬 HL-Z 742MFS-ti06

Reel : Daiwa CERTATE 2506 FC

Line : SMOOTH 0.8号 + フロロ 16lb

Lure : インザベイト 30g ( オレンジゴールド )

同行のオカはエサ釣りで、型の良いカワハギを一時入れ掛かりを堪能し、おまけでホウボウまでゲット。

帰り道夕日がやけに淋しく感じられた、そんな一日でした。

Imgp0356


過去のいい釣り その二十四

2008-07-30 | 過去のいい釣り

‘07.01.01 (中) 東京湾ボートシーバス

友人のボートで根岸辺りから川崎辺りまでを、キャスティングとジギングでシーバスを狙う。しかしまだ産卵を終えた群れはまだ戻っていないようだった。南本牧周辺の護岸際でなんとか拾える程度の釣果だった。

{ Spining Tackle }

Rod : Megabass XOR Rampage Z-PBO SHAFT RZ-56ML

Reel : Daiwa CERTATE 2506 FC ( オーシャンマーク spool )

Line : Fire Line XDS 16lb + フロロ 20lb

Lure : レンジバイブ 28g ( イワシ )、インザベイト 18g ( グリーンゴールド )

{ Bait Tackle }

Rod : Ever Green TCSC-66MG

Reel : SHIMANO ANTARES DC ( 左 )

Line : YGKよつあみ ソルトアグリ 12lb

Lure : インザベイト 30g ( グリーンゴールド、ブルーピンク )、シーフラワー 60g ( WB )

ジギングでも大した釣果を得ることはできなかったが、正月早々それなりに楽しませてくれる東京湾は本当にありがたいフィールドだと思う。こんな豊かな海を守っていくために、我々アングラーも少なからずの努力は必要だろう。

Imgp0359


伊豆のおみやげ 4 わさび酒

2008-07-22 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅

Imgp1076 松崎のセブンイレブンで売っていた、わさび酒をお酒大好きりつお君に買っていったところ・・・

この焼酎、わさびの香りも味も、いまいちとの事。

わさびの日本酒は、以前飲んだことがあって、そちらは美味しかったらしいので、期待はずれ。

好みもあるのだろうけど、比較的何を飲んでも、酒なら喜ぶりつお君がいまいちと言うのだから、いまいちなんだろう。


伊豆釣行game-8 day-2 グリーンヒル土肥

2008-07-21 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅

Imgp1073_2 西伊豆からの帰り道、土肥から修善寺方面へ国道136号の峠道を上って行くと、グリーンヒル土肥という牛乳屋さんがやっているドライブイン?がある。

そこでチョットかわったネーミングの、今風に言うとスウィーツと言うのでしょうか(笑)があったので、立ち寄ってみました。

Imgp1071_2 オレが注文したのは、「君だけチョコプリン」

Imgp1072_2 部長は、「君だけプリン」

こちらで製造して、西伊豆の観光名所でもある、恋人岬でも販売しているとのこのプリン。さて、お味は?

チョット小さめの牛乳瓶というところは、牛乳屋さんらしくてしゃれていると思うが。

まずは一口・・・ なめらかですね。

それ以外は・・・ それだけでした。

とくに濃厚というわけでもなく、ゴージャスというわけでもなし。 インパクトなしです。

これで¥380-は、高いんじゃないの?

若者2人は、ソフトクリームを食べていたけど、こちらも特に何も感じなかったらしい。

お昼ご飯は、真鶴の原忠さんで。

Imgp1074 今回の定食の刺身は、サザエ・アジ・カツオ・マルイカ・メジ・タイ・カンパチ。地物ばかりなので、季節により色々と楽しめる。

焼き魚はエボダイの塩焼き。ここの塩焼きは、焼き加減・塩加減が絶妙で、ホント美味しいですよ。

しかし昼時とはいえ、観光があまりない真鶴なのに、お店はメチャこみ。年配者がほとんどだが、真鶴のお店は全体的に混んでいる。それだけ、真鶴の魚は美味いということなんでしょうね。


伊豆釣行game-8 day-2 川あそび

2008-07-20 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅

Imgp1068_2

大沢温泉ホテルの目の前には、綺麗な清流が流れている。

川の石をめくると、ヤゴやらカワムシがたくさんいた。

オタマジャクシもいたんだけど、こんな清流にいるのは、カジカカエルのオタマかな?

水は冷たく、足をつけていると、メチャ気持ちいい。

釣りをしている人も何人かいたけど、アユを狙っているのか?よくは分からなかった。

今度はこの川に、オイカワなどを釣りに来るのも悪くはないかも。

もっともっと、ゆっくりできる時間が欲しいと思っちゃった、そんなひと時でした。

Imgp1069


伊豆釣行game-8 day-2 大沢温泉ホテル

2008-07-19 | 西伊豆・沼津の宿

Imgp1058 朝は8時から部屋での朝食。

ねぼすけとの付き合いは、かれこれ7年位になるが、初めて宿の朝食を食べたんじゃないかな。

仲居さんが部屋の布団を片付けているのに、まるっきりお構いなしに寝ているヤツなんだけど、今回の旅の8割を寝ていただけに、さすがに朝目が覚めたようだ。

Imgp1057 この朝食で一番目を引くのが、自分で押し出すところてんだろう。

だし汁につけて食べるんだけど、普通に酢醤油で食べた方がうまいと思う。ちょっともったいない感じがした。

食事は全体的に大人の料理という感があり、若者には向かないだろう。こういった料理が好きになったということは、オレもそれだけオヤジになったということか。

朝食にいたっては、いまだに南楽さんが一番だな。

Imgp1060

そして一番楽しみにしていた、屋上の露天風呂へ。

Imgp1062 山を眺めながら入る風呂はサイコーでした。

できれば夏場よりも、秋から冬にかけてきた方が、もっと良さそうだ。

Imgp1064 時代を感じさせる建物の作りは、現実をしばし忘れさせてくれる。

今度は季節を変えて、また来ようと思った。


伊豆釣行game-8 day-1 大沢温泉ホテル

2008-07-18 | 西伊豆・沼津の宿

釣りを終えたオレ達が向かった今回の宿は、松崎にある「大沢温泉ホテル」さん。

Imgp1045 宿の前には川が流れていて、その川から水を庭に引いていて、美しい庭が造られている。

Imgp1047 建物は古く趣のある作りで、一度行ってみたい宿の一つだったが、念願がやっとかなった。

玄関を入るとひと際目を引くのが、丸に橘の家紋ののれん。

HP http://www.osawaonsen.co.jp/yoda_em.htm

Imgp1048 庭園、通路などこの宿だけの空間がある。

Imgp1049 夜間の男湯は内風呂のみだが、天井は高くひろびろと感じられる。Imgp1051

お湯はぬるめで、夏場に行くにはちょうど良い。

窓の外はテラスになっていて、川からの水がここにも流れている。

Imgp1053 中庭にも当然水が流れていて、日が暮れるとカエルの鳴き声がすごく、本当にいい意味での田舎の宿という感じ。

Imgp1054 Imgp1055 食事は部屋食。 海の幸が中心で、ヒラメの刺身がマジうま!

アユの塩焼きも嬉しい一品。

大人の料理という感じなので、若者には向かないな。

Imgp1056 今回宿泊した部屋は竹取の棟。

古い建物の方ではないけど、まずまずでした。全体的にもうチョット広かったらサイコーなんだけどね。


伊豆釣行GAME-8 DAY-1 シイラ編

2008-07-17 | 伊豆・沼津の釣り

`08.07.16 (大) 曇りのち晴れ 干潮10:17 / 満潮17:36 

朝の気温28度 / 水温26.5度 西伊豆 安良里でのレンタルボート釣行。

今年の駿河湾はシイラの調子が良いとの情報の為、久しぶりにシイラタックルを準備しアオリとの2本立てを試みた。ただアオリは今年の駿河湾は調子が悪いという情報通り、オレ自身も今年は良い結果がでておらず、釣れるかどうかは疑問だった。

朝7時半頃 現地に到着。8時出船と少しゆっくり目のスタートをした。

ボートは2隻。オレと釣り初体験の洗面台のぞむ君はルアーでの釣りを。部長とねぼすけ君の二人は餌釣りでの釣りで臨んだ。

Imgp1038

港を出てすぐ潮がいい具合に流れていたので、早速ポッパーをキャストすると・・・3投目 あっさりとシイラをキャッチ。サイズは小さいがこんな所に群れているとは。駿河湾が調子が良いというのは本当だろう。

続けてボートを流しながらキャストをすると連続でヒットしてくる。ヒットしたロッドを、洗面台のぞむに渡しやり取りを覚えさせる。

オレのタックルをのぞむに渡し、その後はキャストも覚え自分でシイラをキャッチすることに成功!初めての釣りでキャストからファイトまでを、こなせるようになったのは素晴らしかった。おめでとう!!

Imgp1042_2

のぞむがシイラをやっている間、エギングタックルでむりやりジギングをしてみたが、潮が速くタックルの限界もあり、思うようにはいかなかった。一応サバとエソは釣れたけど。

のぞむがシイラをヒットさせまくっていたので、ロッドを奪い返しヒットしてくれたのは、1mにあとチョットといった感じのサイズ。先に小さいのが食って、バレたところでコイツが食ってきました。

そろそろ腕も痛くなってきたのでここで休憩。港内に入り昼寝をすることに。これがまた、たまらなく気持ちいい。

{ Casting Tackle }

Rod : Ever Green Oceanhunter POHS 70

Reel : Daiwa SALTIGA-Z 4000H ( オーシャンマーク spool )

Line : ZENAQ ZEKS 3号 + ナイロン 50lb

Lure : ドラドポッパー( マイワシ )、ブルーイール、リップスライド110( サンマ )

{ Egiing & Light Jigging Tackle }

Rod : Daiwa ST-EG 72M-DRY

Reel : Daiwa CERTATE 2506 FC ( RCS 2506AIR spool )

Line : UVF エメラルダスセンサー+Si 0.8号 + フロロ 3号

Jig : P-BOY バーチカル 85g ( ブルーピンク )

午後2時を回り今度はエギングをするも気配なし。アオリの姿は一切見ることがなかった。今年の駿河湾はやっぱりアオリ不調だったのだろうか?

餌釣りチームはベラとフグの猛攻で、ねぼすけのロッドに掛ったベラにビックなカサゴがヒットした以外、たいした釣果は上げられなかったようだ。

部長がマダイがヒットしたと言っていたが、ねぼすけは寝ていたようで、見た人がいないので怪しいもんだ。

Imgp1043


過去のいい釣り その二十三 松

2008-07-13 | 熱海・東伊豆での食事やらスイーツやら

車中泊をしたあと帰り際、城ヶ崎の「松」さんで昼食を。

Imgp0378 名前は忘れちゃったけど、日替わり定食のうちの一つだったはず。

Imgp0374 刺身は、アジ・カマス・イシガキダイ・ホウボウ・スミヤキと、地魚満載。

見た目ほど量はなかったけど、美味かった。

HP http://www5b.biglobe.ne.jp/~ma-2/

それにアジの煮付け、ムツのから揚げと付いてきたけど、こちらもメチャうまでした。

これで、¥2.000-しなかったのだから、大満足の食事でしょう。


過去のいい釣り その二十三

2008-07-12 | 過去のいい釣り

‘07.01.17 (大) 満潮5:21 / 干潮10:18 南伊豆 多田戸浜でのヒラメ

朝マズメの釣行だったんだけどソゲ級2匹のみでした。

07シーズン初の伊豆だったので、ボウズを逃れたのは良かったんだけど、なかなかヒラメのグッドサイズは釣れません。

やっぱりもっと根がゴツゴツと入っている場所の方がいいんだろうなぁ~、なんて思ってはいるんだけど、この綺麗なサーフで釣りたいんだよね。

{ Flatfish Tackle }

Rod : Ever Green Zephyr The "Streammaster 98" PZS-98

Reel : Daiwa CERTATE 2500R-CUSTOM

Line : Fire Line 16lb + フロロ 20lb

Lure : スイミー

{ Egiing Tackle }

Rod : Daiwa STX-EG 84M-HD

Reel : Daiwa AIRITY 2506

Line : エギングPE 0.6号 + フロロ 2号

Egi : エギ王 Q速 3.5号 ( RHDBA )

夜は中木港でエギングしてみたけどイイダコのみでした。強風だったのでヒラのチャンスがあるかも?と、期待もしたんだけど、寒さにやられちゃいました。

真冬の夜釣りはホントきついんだけど、やめられないのが釣り人ですね~。

Imgp0363