Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

第2ラウンド、第3ラウンド、第4ラウンド

2024-04-09 | 伊豆・沼津の釣り
24.04.04 ( 若 )  満潮02:58 / 干潮08:27 / 満潮12:47 / 干潮20:05 気温15℃~18℃

南伊豆サーフ 実釣時間 04:30 ~ 06:30

河川での釣りを終えちょっと休憩をしてから、第2ラウンドは朝マズメのサーフでフラット狙い。

しかし暗い中聞こえてくる大きい波の音。だいぶ荒れてるようだなと。しかしこういう時は運が良ければヒラスズキが出るので、とりあえずやってみることに。

波の立ち方は悪くはなかったんですけどね~、千切れた海草だらけで釣りになりませんでした

場所替えして別のサーフにも行ってみましたけど、同じくって感じで南伊豆サーフは諦めることに









南伊豆河川 実釣時間 07:15 ~ 11:00

そして第3ラウンドは最初とは別の河川でのシーバス狙い。

まずは石積み護岸でのミノー早巻きでのリアクション狙いで、1本60あるなし位のマルをヒットさせるも、食いが浅くエラ洗いでバラシ

もう1本、水中で反応したのが見えましたけど、残念ながら食わせるまでは至らずでした。


その後は潮がほとんど下がらず、増水で水位が高い状態だったので上流部へ移動して60~70サイズのヒラスズキをヒットさせるも、ドラグがラインに対して強すぎました。痛恨のリーダーブレイクでバラシ 出てもフッコ級だろうとナメてたのがダメでしたね

明るい時間帯なのでヒットからバラすまで見えてましたけど、やっぱりヒラは強いですね~ バラシたショックもそうですけど、それ以上に魚の口にルアーを付けたまま逃げられたことの方が、申し訳なくてショックが大きいです。

ちなみにバラシた2本とも近くにはハクの姿があり、流心の際でボイルしているシーバスがいましたが、そのときもハクが突き上げられていました。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV AGS18 “ 別誂 冴掛 710 AGS ”

・Reel : Daiwa 22 EXIST LT 3000S

・Line : TORAY SEA BASS PE POWERGAME 8BRAID #0.6 + Nylon 12lb

・Hit Lure : TD MINNOW 95F ( レーザータイガー )、SNECON 90S ( マットチャート )


さすがにほぼ寝ずにお昼近くまでなってしまったので、ちょっとここで食事を含めて休憩することに。










東伊豆サーフ 実釣時間 16:00 ~ 18:00

そして休憩を挟んでのこの釣り旅、最終の第4ラウンドは東伊豆サーフでのフラット狙い。

正直 南伊豆河川でやり続けた方が魚の顔は見れたとは思うのですが、サーフでメタルジグ遠投で釣りがしたかったんですよね~

しかし結果はノーバイト。ここも荒れてはいましたけど、ゴミの掛からない場所があり、さらにキャスト範囲内の沖側に横に流れるいい具合の場所があり、もしかしたら1発あるかな~なんて思ったんですけどね。残念

南伊豆でもここでもそうでしたけど、荒れててよくは分かりませんが、ベイトっ気がなかったのが痛かったかなと。


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 22lb


今回は結局最初の1匹で終わってしまいましたけど、フィールドの状況を見て、釣れる釣りをしていけばもっと魚は出せたとは思います。

が、、、 やっぱり久しぶりなだけに、やりたい釣りをしたいですからね~ まぁ今回はこんな感じで終了です








2024年 第20釣行 ( 伊豆釣行② ) / ヒラスズキ × 1匹


最新の画像もっと見る

コメントを投稿