goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

曽我 梅林

2011-02-14 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅

Imgp0883 昨日今日の2日間 箱根に1泊で旅行に行っていました。

旅行といっても仕事の一環としてですので、あんまり寛ぐことはできないんですけど (ーー;)

いまは外が雪が降っていますが 昨日はいい天候にめぐまれましたね

西湘バイパスからの景色がキレイで、思わず車内からパチリ

そして今が時期の梅林へ

梅には〝白梅〟と〝紅梅〟があって、なんでも白梅の方が時期が早いようで、もうそろそろ終わりだとか(-。-)y-゜゜゜ 

Imgp0886


真鶴 汁椀

2011-02-10 | 箱根・湯河原・真鶴・小田原・御殿場での食事やらスイーツやら

Imgp0879 〝汁椀〟と書いて〝ひろそう〟と読むのでしょうか?

真鶴道路沿いにあるお店で、〝貝汁〟というのぼりが出ているお店です。

国道沿いなどのお店は、観光客目当てが多いので期待はしていなかったんですけど。。。

これがどうしてなかなか

地魚を使ったいいお店で、これからはわざわざ真鶴半島へ入らなくても、美味しい魚が食べられるかなと

Imgp0881 Imgp0880

今回は、〝カワハギの刺身定食〟と、〝活きヤリイカの刺身〟を注文。

カワハギ刺し定食は、色々な刺身の中にカワハギが入っているというもので、予想外のボリュームでした。いや~ やっぱり真鶴の魚はうまかです ( ^^) _旦~~


意外に面白かった釣り

2011-02-09 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.02.03 ( 大 )  干潮11:17 / 満潮16:49 気温10度

川奈 実釣時間 12:30 ~ 13:30

Imgp0875_2 帰り際にもうチョットやっていこうかなと、川奈へ立ち寄ってみたものの。。。

睡魔にやられて

気が付いたらお昼をまわっていました ^_^;

時間帯が悪くなってしまいましたが、天気もいいし風もなかったので、ちょっこっとロックフィッシュ

根掛かりがキツそうだったので、ライトなテキサスリグで岩の中にスモールワームを入れると。。。

Imgp0874_3

お腹パンパンのムラソイちゃんです (^^♪ とりあえず魚が出てホッっとしました (^^)

Imgp0877 Rod : Daiwa HL 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛

Reel : Daiwa `10 CERTATE 2004CH

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 1号

Hit Lure : GRASS MINNOW SS (レッドグロウホログラム) + 3/32oz テキサス

その後 ゴロタエリアでテキサスリグのスイミングでいいアタリがけっこうあったんですけど、魚はすべてベラ (^_^;)

フッキングがなかなか難しくて、けっこう面白かったりしちゃいました (-"-)

2011年 第8釣行 (伊豆釣行② Day-2) / ムラソイ × 1匹、ササノハベラ × 4匹

MY CHEMICAL ROMANCE / NA NA NA ( NA NA NA NA NA NA NA NA NA )

http://www.youtube.com/watch?v=egG7fiE89IU


スランプ脱出かな!?

2011-02-08 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.02.03 ( 大 )  満潮05:46 / 干潮11:17 気温4度 / 水温12度

今井浜 実釣時間 05:30 ~ 08:30

前日得た情報からサーフで ヒラメ or シーバス を狙って戸田から戻ってきて、朝まで車中泊

相変わらず目覚ましでは起きれなかったけど丁度よく 職務質問にて警官に起こされたのが朝5時。普段だったら不機嫌になるところでしたが、今回は感謝しなきゃです (^_^;)

まだ暗いうちからサーフに入り、流れの変化を見つけキャストをすると。。。

Imgp0862 最初のヒットはバラシてしまいましたが、水面を割ってエラあらいしたことでシーバスだと。

サイズはイマイチだったけど、久しぶりのシーバスということと、ヒラだということでやけに嬉しかったりして

その後もアタリが単発ではあるけどあったので、ルアーをサイズダウン&チェンジしたら1発でした !(^^)!

Imgp0866

Rod : Ever Green Zephyr The “ Blade Master ” PZS-106

Reel : Daiwa EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R

Line : CAST AWAY 1.2号 + Nylon 20lb

Hit Lure : gene130 (レッドヘッドパール)、LAZY 95S (月光イワシ)、Avenger 90S (チャートフラッシュ)

日が上ってからは、アベンジャー90Sのトゥイッチで2匹追加し、ライントラブルで終了としました。

ヒラメは出なかったけど、ここ最近は全然ダメダメだったので、まぁまぁ良かったんじゃないかなと (^^♪

Imgp0871

2011年 第7釣行 (伊豆釣行② Day-2) / ヒラスズキ 40cm ~ 45cm × 4匹

LINKIN PARK / THE CATALYST

http://www.youtube.com/watch?v=51iquRYKPbs


思ったように行かないものだ

2011-02-07 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.02.02 ( 大 )  満潮16:15 / 干潮23:06 気温10度~ 8度

戸田 実釣時間 17:00 ~ 21:30

Imgp0983 友達と合流して、このゴロタでライトエギングにてヤリイカを狙いたかったんだけど。。。

風がつよい (T_T)

しかも横風ポジション (@_@;)

こりゃ 繊細な釣りは難しいということで、、、

湾内でロックフィッシュ or ヤリイカを狙ってみることに。

明るいうちに下見をした限りでは、小メジナやアイゴの稚魚が多数いて生命感はあったけど。

お目当てのポイントは地元の人たちでしょうか? 置き竿をズラリと並べられて入る場所ナシ

あとで聞いた話じゃ、ヤリイカを狙っているらしい。

Imgp0857 しかたなく船のロープの間を縫ってソフトルアーを落とすと、すぐに小さなアタリが! まずはアナハゼ君。

日が暮れて岩の隙間から根魚が出てきたのでしょうか?なにやら釣れそうです

その直後にはまずまずサイズのカサゴ君

Rod : Daiwa HL 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛

Reel : Daiwa `10 CERTATE 2004CH

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 1号

Hit Lure : GRASS MINNOW SS (パールグロウ) + SHIRASU HEAD 1/16oz

途中 休憩を挟んでポイント移動をしながらワームとチビエギを投げ倒しましたが、その後はヒットを得ることはできませんでした (+_+)

ヤリイカも2~3日前までは釣れていたらしいですが、ここんとこは釣れていないようです。

上げ潮がいい具合になるまで待って、再度チャレンジするか迷ったんですが、友達は風邪をひいたかもって言って帰っちゃうし、ヒラメも捨てがたいので夜のうちに河津へもどることに。。。さてさて (-。-)y-゜゜゜

Imgp0860

2011年 第6釣行 (伊豆釣行② Day-1) / アナハゼ × 1匹、カサゴ × 1匹

NE-YO / BEAUTIFUL MONSTER

http://www.youtube.com/watch?v=2J2dwFVZHsY


戸田 かにや

2011-02-06 | 西伊豆・沼津での食事やらスイーツやら

Imgp0854 戸田にはもう何度も行ってはいるけど、未だに食べたことがなかった高足カニ

なにせ値段が高いもので

駿河湾の水深200m~300mの深海に住むらしいこのカニさん。今年こそは食べてみようと。。。

その高足カニが食べたくて、釣り場として戸田を選んだわけでして (^_^;)

ちょっと河津からの移動は大きくて、遅い昼食になってしまいました (>_<)

Imgp0850 こちらのお店では1人前でも食べられる〝高足カニ定食〟がありまして

お値段も5000円オーバーといい値段がしますが、なかなか満足のいく物でした

高足カニを1杯注文すると、だいたい15000円~になるので (@_@;)

Imgp0852

今度は泊まりでこのカニを食べに行きたいものだ (^^♪


時間つぶしにロックフィッシュ

2011-02-05 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.02.02 ( 大 )  干潮10:43 / 満潮16:15 気温12度

戸田 実釣時間 16:00 ~ 16:50

すでに友達は到着していると思われたが、その前に湾内の様子を見ながらかる~くソフトルアーを岸壁沿いに落としていってみると。。。

Rod : Daiwa HL 762LFS-SV10 “ 別誂 冴掛

Reel : Daiwa `10 CERTATE 2004CH

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 1号

Hit Lure : GRASS MINNOW SS (パールグロウ) + SHIRASU HEAD 1/16oz

カワイイのが釣れました (^_^;) カワイすぎるけど、なにせ3インチクラスのワームじゃ見向きもしてくれなかったもので (>_<)

Imgp0856

そろそろ友達と合流でもしようかな というところで悲劇が・・・ このタックルが手から滑り落ちて海の中にドボンと みるみる沈んでいくタックルを見送っていると、ロッドのティップが持ち上がり海中でサスペンド なんとか手を伸ばしてキャッチ成功

タックルが軽いって凄いことだと実感いたしました (^_^;) あんまり小さい魚を釣っちゃったんでバチがあたったのかしら

2011年 第5釣行 (伊豆釣行② Day-1) / カサゴ × 1匹

GOO GOO DOLLS / HOME

http://www.youtube.com/watch?v=Nn1Dgxf42PU


湯ヶ島 テルメいづみ園

2011-02-04 | 中伊豆の日帰り温泉

Imgp0843 河津から天城越えして戸田に向かう途中、めったに立ち寄ることがない湯ヶ島温泉で日帰り入浴

すぐ脇にはキレイな清流が流れていて、雰囲気はいいんですけど。。

お風呂から川が見えなかったのは残念

地元の人しか来なそうな小さな施設だったけど、宿泊の施設もあるようで、湯治に来られる人がいるんだろうなぁ。

源泉かけ流しで弱アルカリのやわらかい温泉でしたよ~

Imgp0847 Imgp0846


寝坊しました

2011-02-03 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.02.02 ( 大 ) のち 満潮05:22 / 干潮10:43 気温10度 / 水温12度

河津川河口 実釣時間 09:30 ~ 10:30

友達と下田で待ち合わせして、朝一から南伊豆のサーフでヒラメを狙う予定だったわけだけど・・・

その友達から朝5時 「到着したけどどこにいるの?」ってが。答えに困るボク (ーー;)・・・ 「いやぁ~寝坊しちゃってさぁ・・・ まだ家にいたりして」 なぁんて会話があって、友達に先に釣りをしてもらって、その間に伊豆へ向かったわけで。

河津に着いたときにを入れると「釣れてない」とのことだったので、じゃぁボクは河津をちょっとやってみることに。時刻は9時半前。潮もだいぶ下がってしまって望み薄だけど、せっかく来たわけですから ^_^;

しかし案の定 海からのお返事は返ってこず。こりゃ スランプがまだ続くってことですかねぇ

Rod : Ever Green Zephyr The “ Blade Master” PZS-106

Reel : Daiwa EXIST HYPER BRAZINO CUSTOM 2508R

Line : CAST AWAY 1.2号 + Nylon 20lb

Imgp0978

結局 カスリもしなかったわけですけど、南伊豆ではポツポツ ヒラメが上がっているらしい。また熱川でもポツポツ釣れだしているとのこと。しかし風向きが悪く釣りずらかったので、友達と連絡を取り合って西伊豆へロックフィッシュとライトエギングをやりに移動です 戸田で友達と落ち合うことに。。。

2011年 第4釣行 (伊豆釣行② Day-1) / NO FISH

Michell Branch / Sooner or later

http://www.youtube.com/watch?v=IcDDiq14rJg


浅草寺へ

2011-02-01 | ちょい遠出

Imgp0841_2 3日間連続して参拝関連ですが。。。

ここも相変わらず凄い人出で

同じようなお店がいっぱいあるけど、いったいどこのお店が良いのやら。

成田山や香取神宮と違うのは、外国人の方々が多いこと。

ここんとこ気温が下がり気味傾向ですが、今晩から伊豆へ釣りに行ってきます

スランプ脱出できるといいけど・・・ あっ! そのことお参りしてくればよかったなぁ  (+_+)

Imgp0842_2