大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

高野町石道

2010年05月12日 | 和歌山県
家でプリントアウトした九度山ハイキング・3時間コースには,一部「高野町石」を巡るコースが含まれていた。
出かける時は,家人もそのコースを歩くと張り切っていた。
「高野町石」は、弘法大師が高野山へお参りになる人の為に山上の根本大塔から当院まで、一町(108m)ごとに180本の木製の卒都婆をたてられ、真言宗のお教をあらわす仏さまの姿を塔婆を持って象徴され、高野山の本街道の道標とされた。
後,鎌倉時代に現在のような御影石の五輪型卒都婆に建て替えられたという。
町石は,高さ約3m、幅33cmの大きなもので、慈尊院 に第一番目の百八十町の町石がある。
現在、「祈りの道」として世界遺産に暫定登録されているという。
私は,慈尊院境内から丹生官省符神社への急な石段の途中に,その最初の町石「180町石」を発見した!
町石を写真撮影。
今日は何本の町石と出会えるんやろか?
ワクワクしながら丹生官省符神社への石段を上った。
途中,お遍路姿の女性とすれ違う。
さすが世界遺産「祈りの道」!
108mごとにあるんやから,「179町石」ももうすぐあるはず・・・
神社の境内では,発見できず・・・
お参りを済ませて,ハイキングコースへと出た神社の駐車場で「179町石」を発見!
ここでも写真撮影。
私は,世界遺産・「祈りの道」が本格的にはじまったのだと歩き出したら,家人はコースを外れ,「勝利寺」の方へ違う道を歩いてる?
声をかけたら,家人は「町石は2本で十分や・・・」という返事。
私は3時間コースをすべて歩きたかったんやけど・・・
すぐに諦め,家人の言う通りにした。
「写真;180町石」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹生官省符神社 | トップ | 勝利寺と紙遊苑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和歌山県」カテゴリの最新記事