日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

6月8日  御言葉をあなたへ    美山市に入り

2020-06-07 18:10:02 | 日記

「主が家を建てられるのでなければ、建てる者の勤労はむなしい。主が町を守られるのでなければ、守る者のさめているのはむなしい。」詩篇127:1

 家を建てるにも、町を守るにも、人の力と努力によるものだと思っています。しかし、人のわざに見えますが、実はその背後に神様の導きと許しがあります。どんなこともすべて、神様の支配のもとにあるのであって、人は何もなしえないのです。できるとしたら、それは神様がさせて下さって、知恵も知識も、財も時間も、必要を備えてくださったからです。(KE)

             美山

美山市に入ると山深いと感じられます。昔から丹波の山奥、なんてよく聞いた

ものです。でも今では写真撮影兼、遊びで信州や東北まで行かせて頂き、山は

標高2千m以上の様に思ってしまいます。だから丹波や宇治田原は低いなと。

小さい頃は比叡山(800m余り)が最も高い山と思っていました。しかし

どんな山でも様々な特徴があり花も違い、空気も違い、様相も違う。山は大好き

です。

7日の礼拝はオンラインでなく3か月振りに教会で礼拝が持たれました。兄弟姉妹

が懐かしく嬉しくなって、席は離れていますが、おしゃべりも楽しみました。

第一ヨハネの手紙からのメッセージからですが、クリスチャンとそうでない人との違いは?

クリスチャンが皆正しい人とは言えない。そうでない人も山程素敵な人がおられる。唯クリスチャンは

心に神の種(聖霊)がある。そうで無い人は神なんていない!自分が神に思い、何事も

自分中心に思ってしまう。大きな罪は神を愛さない事です。神を愛さないと自分も愛さない。

隣人を愛さない、という事になる。

またコロナで様々な制約がおきています。普通の事だったのが出来ない。今の普通も

衣食住が足りていれば普通かもしれなくて、主の恵みです。何処にいても主の恵みと

感謝して生きて生きたいものです。今苦難でも主は必ず脱出の道を備えて下さいます。