日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

6月30日  御言葉をあなたへ   生活習慣の立直し

2020-06-30 08:45:10 | 日記

「るつぼによって銀をためし、炉によって金をためす、人はその称賛によってためされる。」箴言27:21

 “るつぼ”や“炉”は貴金属を高熱によって溶かして不純物を取り除き、純度をたかめるために使われます。人もまた同様に試練によって清められますが、人にとっての試練は苦しみや悲しみよりも物事が順調で得意満面のときです。確かに、苦難は人を謙遜にして深い自省の念に導きますが、それが過ぎると元にもどって高慢になります。しかし、称賛や順境はその人の本音を暴き出します。(KE)

         奈良 忍辱山町 平池

忍辱てどう読むのか?とAさんに聞き、にんにくと読むと教えてもらい、成程と。

忍辱てニンニクと書くものですから解らないでした。それとも私の物忘れか。

カナシ。この辺、忍辱を多く栽培されてたのかしらん?水連の池のお向かいに

こんな池がありました。これだけ見てれば戸隠高原の小鳥池に似ていて、嬉しく

なりました。周囲は高原ではないので違いますけどね。何にも考えずに来ても

思わぬ被写体が見つかるのだな、と感心!そう、山野草を見つける楽しさと

よく似ています。

昨日から私も生活習慣を立て直さなきゃイカンと反省し、朝6時頃起きて、ウオーキング

をする事に。やはり少しでも運動は気持ちがいいですね。思わぬ人に会ったりして。

色んな人に公園で毎朝体操があるから、と誘って下さるのだけど、体操は時間が決まって

いるので合わないな、と諦め。ウオーキングだっていつまで持つやら。多分冬になれば

寒がりで辞めるかな!?自信がない。でも健康の為やらねば。家にウオーキングマシンも

あるのですが。