日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

6月17日    御言葉をあなたへ    オンライン レッスン

2020-06-17 04:08:56 | 日記

「かたく立って、主がきょう、あなたがたのためになされる救を見なさい。」出エジプト14:13b

 神様のなさる救いのわざは一気呵成に進みます。それまでは一向に動きません。私たちが問題に直面して、なんとか逃れようと七転八倒あがいてみても、微動だにしない事態や状況が、ある瞬間、突然のごとく動き始め、何事かと見ているうちに思いがけない結末に至ることがあります。まさにこれこそ神様の救いのみわざです。私たちのこれまでの人生はこのような神業(カミワザ)によって導かれてきたのではないでしょうか。(KE)

                美山

梅雨の半ばで晴れ渡っています。週1度の聖書學校レッスンをオンラインで受けます。

家だから楽ですが、今週から教会と各家庭の両方になりました。少し遠いから

家にしましたが、どう話していいか解らず、というか戸惑いがあるので、やはり

教会の方がいいかも解りません。

基本を手話風に伝えたり、隠れキリシタンから戦後宣教のチャンスだったのに

何故日本は少ないのか?明治になり解禁になって、クリスチャンスクールが多く

建てられたのに信仰者が余り起こされなかった。良い学校とされるものは多い

のに残念です。戦後韓国は凄い勢いで人口の3分の1とも言われている。でも本当

の霊的豊かなキリスト者は2割とも。中国は隠れて1億のキリスト者とか。

東南アジアではインドのヒンズー教の混っていない仏教の国は案外キリスト者は多い。

しかし日本は戦後仏教系の新興宗教が大頭し、勢力になった。本当は

今や無宗教者が多いです。一人子が多く、神学校へ行く人が少なくなり、

定年後、神学校へ入学する人も多い。経済的に厳しい日本の牧師では神様に示された

道かも知れません。