今月のホームのレーンコンディションは・・・
端っこまでびっしりとオイルが入った いわゆるベタレーン。
内ミスも外ミスも厳禁の難しいレーンでした。
私の場合 6枚目通しのちょい(ほんとうにちょい)クロスがジャスト。
5枚目まっすぐ行ってしまうと チューーーンともどらず、
7枚目通ってしまうと 4番ピンまでヒューーン(^▽^;)
「ちょい」の具合のほんのわずかな違いでも許されず・・・
しかも、左右のコンディションが微妙に違うという(T_T)
大会の前には数分間の練習投球がありますが・・・
私の場合 いつも通りに投げられるようになるまでに数投かかってしまいます。
時間に余裕を持って 早めに準備してストレッチして、素振りとかもやってはおくんですが、
まだまだ筋力不足なんでしょうか、
最初 ボールが重いんですよ(^▽^;)
転がしてボールの動きをみておけばよい、とも言われたんですが・・・
それでレーンを読めるような引き出しはナシ(T_T)
ボールの重さに慣れてきて 普通通りに投げられるようになったと思ったら 練習投球が終了。
まだ「ここ!」って決められないまま
◆1ゲーム目
1フレ、薄めに入って5-9残り。
・・・・をミス ( ̄□ ̄
ダブルきて「取り戻した!」と思った4フレで 6-10をノータッチミス
ド━━━(゜ロ゜
何やっとんじゃぁぁぁぁ自分。馬鹿馬鹿。
6フレ8フレではノーヘッド。
これはなんとかカバーするも 2つのイージーミスが痛かった。
◆2ゲーム目
4つのスプリット(T_T)
5フレの2-10は上手くとれたけど、あとはオープン。
ダブルもなく、単発3つだけで 161。
◆3ゲーム目
少しだけレーンが落ち着いた感じ?
2フレで苦手な3-10のベビーを集中してカバーして
4フレではノーヘッド、
8フレではバケット残りなど 危ない橋を渡りながらも
9フレからの3連続で ノーミス(10フレ最後はノーヘッドのミス投球でしたが)212。
よっしゃ!もう1ゲーム頑張るぞ。と気合を入れるも
◆4ゲーム目
1フレ 3-10ベビーを今度はミス。
10ピンかすって ぐらぐらするも倒れず(T_T)
3フレ7フレでは 厚めの3-6-10が残り、どちらも3番ピンをはずしてしまうという(・・;)
8フレでおまけの7番つきのスプリット 3-6-7-10はカバー。
難しいほうが集中力が増すんですよね(^▽^;)
9フレはノーヘッドで 1-2-4残り。これはカバーして
10フレで2つストライクきて 168。
176 161 212 168
トータル 717
アベレージ 179.3
今月はハンデ18ついて 789ピン。
みなさんこのオイルパターンに苦戦されたようで、
優勝でも860ピン。
同箱のTさんが 808ピンで5位!
プラスを打ったのは たったの5人。
(参加50名ほど)
私は9位でドボン(T_T)
3,6,9フレでの ストライクor9本スペアで カルピス系ドリンクが1本もらえるんですが
賞品がなくなる3ゲーム目までで 9回のチャンスのうち8本もらえましたから ヨシとしましょう。
板目を使うボウリングをする人はのきなみダメだったみたいですね。
ミスの幅が増幅されてしまう感じ?
最後4ゲーム目は遅くなってきてたのに対応できなかったのがダメでした。
わかってはいたんですが あわせられなかった。
でもこういうレーンは 集中してコントロールミスをしない練習にはもってこいかな。
端っこまでびっしりとオイルが入った いわゆるベタレーン。
内ミスも外ミスも厳禁の難しいレーンでした。
私の場合 6枚目通しのちょい(ほんとうにちょい)クロスがジャスト。
5枚目まっすぐ行ってしまうと チューーーンともどらず、
7枚目通ってしまうと 4番ピンまでヒューーン(^▽^;)
「ちょい」の具合のほんのわずかな違いでも許されず・・・
しかも、左右のコンディションが微妙に違うという(T_T)
大会の前には数分間の練習投球がありますが・・・
私の場合 いつも通りに投げられるようになるまでに数投かかってしまいます。
時間に余裕を持って 早めに準備してストレッチして、素振りとかもやってはおくんですが、
まだまだ筋力不足なんでしょうか、
最初 ボールが重いんですよ(^▽^;)
転がしてボールの動きをみておけばよい、とも言われたんですが・・・
それでレーンを読めるような引き出しはナシ(T_T)
ボールの重さに慣れてきて 普通通りに投げられるようになったと思ったら 練習投球が終了。
まだ「ここ!」って決められないまま
◆1ゲーム目
1フレ、薄めに入って5-9残り。
・・・・をミス ( ̄□ ̄
ダブルきて「取り戻した!」と思った4フレで 6-10をノータッチミス
ド━━━(゜ロ゜
何やっとんじゃぁぁぁぁ自分。馬鹿馬鹿。
6フレ8フレではノーヘッド。
これはなんとかカバーするも 2つのイージーミスが痛かった。
◆2ゲーム目
4つのスプリット(T_T)
5フレの2-10は上手くとれたけど、あとはオープン。
ダブルもなく、単発3つだけで 161。
◆3ゲーム目
少しだけレーンが落ち着いた感じ?
2フレで苦手な3-10のベビーを集中してカバーして
4フレではノーヘッド、
8フレではバケット残りなど 危ない橋を渡りながらも
9フレからの3連続で ノーミス(10フレ最後はノーヘッドのミス投球でしたが)212。
よっしゃ!もう1ゲーム頑張るぞ。と気合を入れるも
◆4ゲーム目
1フレ 3-10ベビーを今度はミス。
10ピンかすって ぐらぐらするも倒れず(T_T)
3フレ7フレでは 厚めの3-6-10が残り、どちらも3番ピンをはずしてしまうという(・・;)
8フレでおまけの7番つきのスプリット 3-6-7-10はカバー。
難しいほうが集中力が増すんですよね(^▽^;)
9フレはノーヘッドで 1-2-4残り。これはカバーして
10フレで2つストライクきて 168。
176 161 212 168
トータル 717
アベレージ 179.3
今月はハンデ18ついて 789ピン。
みなさんこのオイルパターンに苦戦されたようで、
優勝でも860ピン。
同箱のTさんが 808ピンで5位!
プラスを打ったのは たったの5人。
(参加50名ほど)
私は9位でドボン(T_T)
3,6,9フレでの ストライクor9本スペアで カルピス系ドリンクが1本もらえるんですが
賞品がなくなる3ゲーム目までで 9回のチャンスのうち8本もらえましたから ヨシとしましょう。
板目を使うボウリングをする人はのきなみダメだったみたいですね。
ミスの幅が増幅されてしまう感じ?
最後4ゲーム目は遅くなってきてたのに対応できなかったのがダメでした。
わかってはいたんですが あわせられなかった。
でもこういうレーンは 集中してコントロールミスをしない練習にはもってこいかな。