我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

亀井大臣、辞任へ

2010年06月06日 | 記事紹介
ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞) 

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100611-OYT1T00096.htm?from=top 

2010年6月11日配信

  記事の紹介です。

 

亀井大臣、辞任へ…郵政法案先送りで

 政府・民主党は10日、今国会での郵政改革法案の成立を見送り、参院選を「6月24日公示―7月11日投開票」の日程で行う方針を決めた。


 これを受け、法案成立を強く求めていた国民新党の亀井代表は、金融・郵政改革相を辞任することを決めた。同党は連立政権にはとどまる方針で、後任に自見幹事長を充てる方向で調整している。社民党の政権離脱で鳩山政権の退陣を招いたのに続き、菅政権も連立する政党の党首を閣内から失い、政権基盤に大きな打撃を受けることになった。

 民主党はこの日の国民新党との幹事長・国会対策委員長会談などで、今国会は会期末の16日か、1日延長した17日に閉じる方針を示した。そのうえで、参院選後、速やかに臨時国会を召集し、郵政改革法案を成立させるなどとした覚書を交わす案を提示した。

 これを受け、国民新党は両院議員総会で対応を協議し、亀井氏の閣僚辞任と連立の維持を決めた。この後、両党は、今国会に提出した郵政改革法案と同一の法案を臨時国会に提出し、成立させることを確認した。

 民主党では、発足直後の菅内閣の支持率が高かったことを受け、参院選を早期に実施した方が有利と判断した。公職選挙法は参院選の日程について、国会閉会日から24日~30日以内に実施すると定めており、参院選を7月11日に実施するためには、会期は最大1日しか延長できない。会期を延長しても、野党側が郵政改革法案の採決に応じる見通しがないため、民主党は同法案の今国会成立を断念した。今国会は延長せずに16日に党首討論を行うか、会期を1日延長し、衆参両院で予算委員会を開くことを検討している。

 国民新党は、菅政権発足の連立合意に「郵政改革法案の速やかな成立を期す」と盛りこんだことを踏まえ、今国会成立を強く求めた。民主党が拒否した場合、連立政権を離脱すべきだという意見も出ていた。民主党の対応に反発し、亀井氏は閣僚を辞任することにしたが、参院選を控え、連立政権は維持することにした。

 民主党側は早期に臨時国会を開いて法案を成立させ、国民新党との関係を再度強化したい考えだ。民主党幹部は「臨時国会の『速やかな召集』は、7月下旬を想定している」と語った。

          ◇

 国民新党代表の亀井静香金融相は11日未明、党本部で記者会見し、「代表である私は両党間の約束を破られ、履行させることが出来なかったので責任を取りたい」と閣僚辞任の意向を表明した。郵政改革法案の今国会成立断念の責任を取ったものだ。

 亀井氏は同日未明、菅首相にも辞任の意向を伝えた。同党の松下忠洋経済産業副大臣、長谷川憲正総務政務官は辞任しない。亀井氏は代表は続ける。

(2010年6月11日01時51分  読売新聞)

  記事の紹介終わりです。

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。

■ 2010年3月2日
   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 

我が郷……』 の本日記事へは、  <=  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリスの出奔

2010年06月06日 | 経済

 

 

リリスが性の交わりに於いて、アダムの下位になることを嫌い出奔したと言われています。

民主政治が持たねばならぬのは、その金融をコントロールする能力である。亀井国民新党が提起している「郵政改革法案」に内包されているのは、その統制力を育てる、国民運動の萌芽です。

 金融の「自由化」とは、ドルなどの通過発行権をもつ『民間の任意の団体』つまりFRBの専横を野放しにすることです。湯田菌の手下の日本のマスコミは、嘘も百編言えば本当らしくなる。そのデマ宣伝に狂奔してきました日本の金融システムをアメリカ金融の下部に組み入れる策動に一定程度は成功しましたが、金融の本丸『郵政』ではおおきく躓きました。

資料 リリス  夫婦喧嘩の別れ話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金がなければ出来ない。もちろん愛情あってのセイジ

2010年06月06日 | 政治

 ご案内 

2010 06 06 金がなければ出来ない【わが郷】

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

   批判するのはたやすい

でも貴方、明日が見えますか ?

旦那はひとりでたくさんですが、政党は

みっつ以上あった方が、良いのです。

 

                                                        新自由主義 が透けて見える。

    なんて言っちゃおしまいだよ。

壊れて逝く「自民」と、   新自由主義丸見えの「菅・民主」だけでは

      終わってる。

 


人気ブログランキングへ ←  ようこそ わがさと へ、クリックをお願いします。    =>ランキングを見る

 

荒木氏の擁立をみんなの党発表  【読売】

始まりは是からです。
渡辺喜美

 新自由主義の中身は、日本企業の海外進出に伴う

資本移動の円滑化があるんですよ。

 

たしかに、トヨタやキャノンは品がなかった

モウケすぎ。

 

タイヤ屋の孫が遣ったことは、自動車の買い換え助成金で 

 自民党政治と同じだった。

コレじゃあ何にも変わらない。

 

 

 増税の前にやるべき事は、「役人天国」「議員天国」を止めさせること。デフレギャップを金融緩和策で埋めて、経済成長を図る。


▲雲丹(ウニ)の保命酒粕漬け

 地域主権型の道州制導入は半島人が実質支配するマスコミに対するおべんちゃらなのだろう。今の選挙はテレビで顔を売らないことには、どうにもならない。しかし北海道や西南諸島あたりでこの道州制や地方分権をやられれば、たまったものではない。対馬が独立して、その後には韓国へ帰属するなんてえ莫迦を言い出しかねない。

  国民新党とみんなの党が加わらなければ、民主党の政策が参議院で実現しないような状況が望ましい。こうなれば湯田菌の手先っぽい「みんなの党」に、郵政利権の「国民新党」が歯止めをかける構図が出来上がる。

 

 志高い外交で、国際的に名誉ある地位

 などと「みんなの党」は言ってはいるが湯田菌のテレビ画面の中で踊る 奴さんたちの おどりは知れたもの。
 菅直人新首相は『普天間基地問題は、腰をすえて』と語っているとおり、立ちあがることは出来ない。つまり現状の固定化である。アメリカ議会もグアム移転の予算を大幅に削ってしまった。

 これで普天間をネタにした、『思いやり予算』の別冊付録はお預けとなった。鳩山政治とも言えないようなセイジがやったことは、「普天間基地は、海外のたとえばテニアン、グアム辺り」のごくごく淡い期待を抱かせたこと。「海兵隊の抑止力」ナンテエのは、よくよく考えても思い当たらず、「安保利権の官僚やマスゴミ」につつき廻され、脅されてはじめて見えてくるシロモノであること。このへんは鮮明になってきた。

 日本経済のことも、外交のことも、根底から日本国の金融政策を弄らなければ前には進まない。国会に白川日銀総裁を呼んでデフレギャップの解消を質した渡辺喜美氏の意気 は買うべきである。

 戦犯小泉純一郎の倅を担いだ、懲りない自民党は退潮に歯止めがかからない。口蹄疫の緊急事態で、大切な消毒薬を盗んだ小沢は放逐される。しかし火事場泥棒の岡田はまだ残っている。こいつらは仕事が出来ないのはもとより、緊急対策を邪魔する馬鹿者である。如何に菅直人が過去の厚生・医療政治で功ありと言えども、それは過去のこと。『消費税』の臭いをさせただけで、国民の支持は激減する。組閣の人事をみればその臭いはただよってくる。

 

 選挙の時、風を吹かせるのは、日本の中間層あたりや、その下あたりなのでしょう。小泉のワンフレーズ・マスコミ宣伝政治には旨く乗せられたが、一度ダマされれば用心深くなる。ましてや今度の口蹄疫や辺野古への漂着劇を見れば、自民もダメだが、民主はもっと駄目。

  『投票する政党がない』しようがないから、とりあえず『みんなの党』にでもするしかない。これが大方の、国民の本音です。投票に行かなければ、民主党や自民党を有利にするだけ。だから参議院選挙では、この二つの党以外に投票すればよいのです。 

人気ブログランキングへ  さいごまで 読んで頂き ありがとうございます。身内の葬儀やなんやらで、意気がぬけちゃいました。それでランクも大幅下落です。可哀相と思われた方、ポチとお願いいたします。
 => ランキングを見る 

  

道州制の裏の意図は、分割統治
 
 道州制の狙いは、日本の分割統治で、解体して奪うこと。地図の画像をクリックすれば、説明の記事が開きます。
 
 
 
 

 

アクセスの記録  2010.06.05(土)    1099  PV     392  IP     1910 位  /  1420313ブログ

 

 

 

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする