ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

夢・・・破れる

2007-10-13 09:46:37 | Weblog
本当なら今頃は、旅行カバンぶら下げて空の旅。。。だった筈。゜(゜´Д`゜)゜。
毎年恒例のいとこ会へ、諸般の都合により今年は断念。。。残念ながら諦めた。
ところが、今日は朝から忙しい。これなら断念は正しかったことになるな。
私が今日までこだわった理由は、旅の目的地が名古屋だったこと。
(金と時間さえあれば)いつでも行ける名古屋に、どうしてこだわるか。
それにはちょっとした、ドラマがあったからでございますよ。

大型バスを貸し切って、親戚縁者が総揃いで都城まで我らの結婚式に来てくれた。
今から25年も前の、まだ初々しいかったあの日の記憶が蘇る。
披露宴が盛り上りすぎたのか、時間ははるかにオーバー。
見送るみんなへ挨拶もそこそこに、これから始まる人生の旅へと出かけて行った。
果たして港へたどり着くのやら~。雨になった国道を志布志へと車は急ぐ。
何故かその時に限り、パワーウインドウの調子が悪く、左の肩は雨でビッショリ。
ようやく港へ着きはしたものの、乗船待ちの車は一台もなく、目の前には白い大きな
サンフラワー号が、その巨体を岸壁に横たえていた。
二人は言葉を失うと同時に、そこで固まった。 もはやこれまでか・・・
いや!!!人生七転び八起き・当たって砕けろ 諦めちゃいかん 何とかなるさ!
嬉しいかな、神は見放してはいなかった。 
ギリギリセーフで、我らの為だけに、改めてゲートが開いた。やってみるもんだ。
こうして我ら二人の未来は>>>旅行が不意にならずにすんだのでありました。

大阪の南港へ着いた後、車は日本列島を北上。パワーウインドウの機嫌も直る。
一週間をかけての、あま~いハネムーンの???珍道中の始まりとなるのですが
今日は特別版、名古屋の思い出を取り出して見ましょう。
だって今夜は、名古屋の夜になる筈だったんですから、意地でも書くぞー。

高速道路を北へ北へ~~~
一日の旅を終えて、名古屋の地に下り立つ二人。
田舎者の匂いがせんやろか? 気にせんでいいが、見ただけで分かるやろ。。。
こんな会話をしたかどうかは、覚えていないが似たようなことは言っただろう。
名古屋国際観光ホテル===ここが話の核心の場面を作った場所。
食事は同ホテルの展望レストランに行こうということになった。
浴衣では不味かろうと、二人ともスーツに身を包み颯爽とエレベーターに乗る。
浴衣なんぞ誰一人いない、。みんな着飾り、お喋りしながら楽しく食事をしていた。
メニューを見ても???ボーイさんに聞いて、二人ともステーキにした。
「ワインも飲んでみよう、折角だから」気取って相棒が注文した。
食事が出来上がる前に、ボーイさんがワインのコルクを抜いて、相棒に手渡す。
何のことか分かりもしないで、私にどうしたら言いか目で訴える。
私に聞かれても。焼酎の栓抜いたって、お客さんにはやらんじゃろ。
すると、鼻の前でクンクン嗅ぎ出した。それが正解だったのか、ボーイさんは次の行動
へと移り、私達は慣れない二つのアイテムで、ぎこちなく食事を終えた。
いよいよ会計。 レジで示された金額は¥15.000- どっひゃー!んだもしたぁ~
この時ジェントルマンの花婿は、会計を終え肩で風切って出て行く。
その後に続く田舎者の花嫁は、肩を震わせていた。
そして、エレベーターの中で花嫁は、これからの二人の行く末を案じ、泣いた。
こんなことなら、街に出て屋台で一杯でも、良かったのではないか。
味噌煮込みうどん・エビフライ・ひつまぶし、名物があったじゃないの。
そんなこと言ってみても、あとの祭り。 ワインに酔って花婿はご機嫌じゃった。
この夜の出来事は、今でも時々話の種になるから面白い。
名物は食べられなかったが、もうひとつの名物はこの目でしっかり見た。
名古屋の結婚式は派手だと聞き及んではいたが、大きなリボンをつけた引越しトラック
が走って行た。それも2.3台連なって、満載の寿を運んでいた。
何ヶ所もそんな光景に出くわし、田舎者の二人は言葉を失った。凄くて。
名古屋城に寄り、エレベーターに縁があるものだと、天守閣まで泣かずに上がる。
城の外のお堀のあたりで、「地下鉄はどっちですか?」と尋ねられ、「あちらです」
と応えたら、適当に言うなと相棒にこずかれた。
相棒の後ろには、地下鉄を示す看板が=あちら=と案内していた。
いくら田舎者でも、日本語は読めるってもんだ。

二人は名古屋を後にして、東名高速道路をさらに北上。
富士の河口湖、伊豆・修善寺温泉、熱海温泉へと旅を続けて参ります。
今日行く筈だった名古屋に、思いを馳せて想い出めぐりと相成りました。
この先も、面白さ満載の旅に間違いはないけれど、勿体ないからまた今度。

ひとつ付け加えるとしたら、旅の終わりは川崎港から日向までのフェリーターミナル。
ここにたどり着く頃には、花嫁は重度のホームシックにかかっていたのであります。
口数も少なく、妙に塞ぎこんで花婿さんはお手上げ状態でした。
その時目の前に、宮崎ナンバーの車がぞくぞく集まってくる光景に、次第に笑顔が
戻ってきたから驚きです。 単純な人間でありますよ。
船の中では、運転に疲れた相棒は食事の時間だけ起きていて、野放し状態の私は
テレビを観たり、一人で船内探索に明け暮れていた。
個室の窓からは、海しか見えないから、暇つぶしにテレビを観ていたら怒られた。
コインを入れなければテレビが観られない。そのコインが勿体ないと、相棒は言う。
こらー!! あの夜の、ステーキは何だったのよー!! 

あの日から25年が経ち、「銀婚式の記念にまた行けるね」と喜んだものの
大口の仕事が入るやら、若一人では重荷過ぎるし無理だと判断。見送ることにした。
想い出だけは消えないで、いつまでも残っていてくれる。
良いことも・悪いことも、鮮明に覚えているからたまらない。

いとこ会の参加者の皆々様、今頃はホテルのロビーで再会を喜び合っている頃。
大いに盛り上がり、楽しんでくださいませ。   
                             
              -このお話は、全てノンフィクション(事実)でありますー                  

おじさんの涙・・・

2007-10-12 19:16:12 | Weblog
Hさん来店。 

「お久しぶり~いらっしゃい。
S建設の社長さん、亡くなったね。働きさんも、癌には勝てなかったね。」
あれこれと、S社長の思い出話に花が咲く。
あの広い家に、奥さん一人ぼっちになってしまって、かわいそうだね。
・・・眼鏡の隙間から、涙をぬぐうような仕草を見てしまった。
このおじさんと、漫才並の掛け合いで話をしていた、Sさんはもういない。
「見て見てここのキズ、ダンプカーをバックさせていてぶつけたのはS社長よ。
肩身になってしまったがね・・・修理に来るってそれっきりよ~。」
えーーーそうね。。。そこでようやくHさんに笑顔が見て取れた。
また来て下さいね、きょうはどうもありがとう。

軽トラに、満載だけど過積載じゃなかろうな。 ギリギリってとこか。
気を付けて帰ってね

圧倒されそう

2007-10-10 17:12:15 | Weblog
ドライヤーの修理が完了した! との連絡が入って久しい。
家族のブーイングに、重い腰を上げて<○○ボルトへ~いざ~参らん>。゜(゜´Д`゜)゜。
姫を伴いのこのこ出かけて行ったが、タダでは転ばないのがこの私。

テレビ売り場にまずは直行*****
ドヒャーーー! ついこの前までは、黒いテレビが並んでいたのに・・・
画面だらけになった、薄型テレビが勢揃い。 
時代の流れについて行けないよ~まったくだぁ~
今のところ、代替えテレビで事足りているし、欲が出る前にその場を退散!!!

受付けカウンターのお兄さんに、引き取り伝票を渡し説明を受ける。
3年保証が功を奏して、無償で手元に帰ってきた。 ありがたい・有り難い。
「今日からまともに髪が乾かせる」 喜ぶ姫の笑顔が可愛い。
小さなドライヤーの、ヒョロヒョロな風ではどうもならんかったらしい。

みんな車の運転は出来るのに、持って行ったこの請負人の責任とは恐れ入るわい。

うわーっ>>>

2007-10-09 18:28:49 | Weblog
散歩に出かけました。。。♪

リンリンリン~♪ (音が動いてる) リンリンリン・・・???
大きな犬が・・・!首に鈴つけた大きな犬が・・・リンリンリン!!!
駆け回る、どこまでも自分の世界だと言わんばかりに、駆けて行く。

   堤防の下!

飼い主はあの親子連れ。 コラ―!! 人がいっぱいいるのに無責任じゃろが-
その時、何かが後方からものすごい速さで、近付いて来た。 
私は咄嗟に、相棒のズボンの端をぎゅっと摘んだ。
私たちの横を、見向きもしないで、疾風のように駆け抜けて行った。
何日か前、ここで子供の一輪車の練習をしていた、あの親子の犬だったんだ。
あの時はこちらから、「こんにちは~」と挨拶したのに、素っ気ない様子だった。
もちろんあの犬はただひたすら、駆け回っていた。 心地よさそうにね!!!
別に慌てるようでもなく、我が子の一輪車の練習に夢中の、非常識なパパさん。

ところが、ところが・・・私が「うわー>>>」って叫んだからなのか
子供は一輪車をどんどんと漕ぎ出した。パパはもう一匹の子犬と走り出した。
堤防の端っこに車を止めているから、あーぁやっぱり、あの親子に間違いないわ。
別に逃げるように引き上げなくても、私たち保健所の者ではありませんてばぁ!
その様が滑稽で、相棒と二人で笑った。
折り返し地点のポールに近付く頃には、車はUターンして国道を右折していた。
犬が駆け回ったすぐそばには、今日もバギーの練習中のグループがいた。
小さい子供が、でっかいヘルメット被って、ギュンギュンとでこぼこ道を跳ねていた。
この人たちには、悪いと思わなかったのだろうか。
実に、お騒がせな夕暮れでありました。  また来るのかなー???
今度は勇気を持って、注意しようかな! やめとこ・・・
101匹ワンちゃんに出で来るあの種類だし、会わないことを祈っていよう。

静かな時間が流れています

2007-10-08 11:46:17 | Weblog
山から無事に帰ってきた相棒は、靴の泥を払ったり小物を洗ったりと、余念が無い。
一方、昨日は喋り足りない症候群で、鬱になっていたこの私も機能回復。
元気な朝を迎えています・・・が、もうお昼です。
そろそろ「おーい、飯は?」の雄叫びが聞こえて来る頃。
お昼は焼きそばなんぞ、いかがざんしょ!

今日は体育の日? 昨日は退屈の日だったしね。。。ハハハ
さすが休日。
だけど近頃、休みの日でも子供の姿をあんまり見かけないよね・・・
たまにうちの前を通り過ぎる子に「こんにちは」って声かけたら、警戒された。
言っておきますけど、我が家はこども110番の事業所!!!安心なされ。
若と姫が幼き頃は、賑やか通りだったのに寂しいですね。 本当に!


忙しいです

2007-10-07 10:57:31 | Weblog
昨日から庭の片付けに没頭中!

玄関前の花壇は、どうにか見苦しくないほどに治まった。
種から育てたメキシコ原産のオレンジの花が、デデーンとその存在を見せ付けていた。
茎と葉っぱは向日葵みたいで、オレンジの可愛げな花は百日草・・・
切花にと思い、実家にもどさっと植えてきたが、どうやら切花には向いていないようだ。
まだいっぱい咲いてはいるが、大風にはかなわない筈だから根っこを引っこ抜く。

若が木のてっぺんの無駄な枝を、高枝切りバサミでカットしてくれたから助かった。
彼はそのハサミを見て、通販で買ったの?と質問した。ホームセンターと応えた。
どうやらはじめて使うハサミに、手を焼いているようでなんともぎこちない。
こんもりと積まれた枝や草木は、小さなハサミでカットしてゴミ袋に詰め込む。
一人で地味なカット作業・・・
バラバラ殺人も、こんな感じでコツコツやってるのかな~と思ったら、右の口角が
キュッと上がった。。。こ・こわぁ~い。。。きのせい・気のせい・木のせいじゃ!

今朝は早朝奉仕から帰ったら、南の植え込みをどうにかしようと始めたが、雨が
パラパラ降りだし、半分まできて後日に課題を残しそこで断念。
濡れながらでも頑張ろうと考えては見たものの、身体が言うこときいてくれない。
婆の部屋の前は、とびっきり奇麗にしたからこれで良しとしよう。

このところの変梃りんな気候の中でも、ちゃんと季節を知っている植物に感心した。
つわぶきの根元にプクンと花芽が膨らんでいる。
もう少ししたら、黄色い花が彩りを添えてくれるのだろう。楽しみです。
シャリンバイの根元には、落ち葉がいっぱい落ちているが目を瞑って通りすぎる。
やがて落ち葉の季節がやって来る。そのうちに~そのうちに~取っ払ってあげます。
今年も、落ち葉たちとの格闘が、待っているのでしょうかねぇ。
箒と塵取りを手に持って、シャカシャカ繰り広げていることでしょう。
とりあえず今日のところは、骨休めの雨としてありがたく受け止めておきましょう。
台風の進路が、九州を向いてきたらしいが、この雨もその影響なのであろうか?
だとすれば、ありがた迷惑なこととなるなぁ。

どげんかせんといかん!!

2007-10-06 10:26:52 | Weblog
いつまでも暑いと油断をしておった。
されど、時間は確実に過ぎており、伝票に十月と連ねている日々。
庭の花壇を見てみれば、ついぞこの前まで鮮やかであった花々の色も褪せてきた。
秋の訪れは遅くとも、一足飛びに冬へと移り行くやも知れぬのう・・・
 
こりゃいかん! 温かいうちは身体の自由も思う壺じゃが。
こんな時こそ、頑張って庭の手入れをしなければいけませんね。
球根は倉庫の中で待機中。 もしかして干からびているかも。
花の種も何種類か揃えてあるから、後はやる気を奮い起こさせるだけ。
急がんと。。。

でもね~まだ温い。
キリギリス状態の我が身なり。゜(゜´Д`゜)゜。

季節が分からん

2007-10-02 18:31:53 | Weblog
暦の上では昨日から十月のようだが、摩訶不思議な毎日だ。
車で遠出をすると、なおさら感じる変てこりんな現象。
桜が咲いて山茶花が咲き、それにコスモスと彼岸花~ひまわりも咲いていた。
近年秋が来る度に、季節のごちゃまぜ花祭りが見られるけど、ちと恐い気がする。
暑いから、山にも行けない・・・と相棒がこぼすが、心配の種が無くて私的には良い。

民営化された郵便局の○さんが、郵便物の配達に来てくれた。
新しくなった制服に身を包み、颯爽とバイクに乗ってやって来た。
「かっこいいよ~」と言うと、「ありがとう」の言葉を残し去って行った。
簡易局がだいぶん閉鎖されたと新聞で見たけど、誰の為の民営化なのだろう。
電話の民営化で、苦い経験をした悔しさが思い出される。
あの手この手で、金儲けを企むやからが現われないことを祈っている。
おっと! もうこんな時間。
夕飯の支度に全力勝負のはずが、つい寄り道をしてしまった。
そろそろ、相棒も帰って来る頃。 急がねば・・・