wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

アトリエアプンテさんの手作り石けん教室 チョコ石けんでっす♪

2011年01月10日 09時01分07秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今回のアトリエアプンテさんの石けん教室は、本物のチョコが入った、チョコ石けんですよ~~~
本当に、普通に売ってる板チョコ(ミルクチョコ)を溶かして、混ぜ混ぜですよ  


石けんは、1カ月寝かしてからでないと使えないので、今から作って調度良い具合になる寸法です

チョコ入り石けんを、2月になったら使えるように作るっていうのが、私のツボをグっっっと押したので、
実は今回、2本作らせていただきました~

混ぜるのは2本分いっぺんにやったんですが、せっかくだから色付けの段階でボウル2個に分けて、
チョコ色石けんとチョコマーブル石けんにしてみちゃいました

まずは、チョコ色石けん
チョコを入れる前と、入れた後でっす
 
そんなにたくさん入れてはいないので、もとの色が少し混ざったようなチョコ色になりました


ここから、更に色が変わるので、完成したらどんな色になるのか、私も楽しみ~~~


そして、もう1本は、チョコマーブル模様でっす
 
ちょっと混ぜすぎてしまったかも…


石けん作りは、オイルと苛性ソーダを混ぜ混ぜしてるとトロトロになっていくんですが、
これを、ケンカって言うんだそうです


で、このケンカ、いったん始まると混ぜるのを止めても進んでいくそうで、
1本目と2本目で、ずいぶんとトロトロ具合が違ってビックリ


あまりに違う固さになったので、ちゃんと2本とも無事に仕上がってくれるのか心配ですが、
とりあえず、やっぱりティータイム

伊丹市にある、ヒロコーヒーさんのカップケーキと、私が淹れたロイヤルミルクティーでっす  



フワフワのカップケーキ、メチャ美味し~~~


石けんさん達は、2日ぐらい寝かせてから型から出してカットする予定なんで、
ドキドキわくわく

2月になったら、ステキな石けんになってるように願っておきたいと思いま~~~す











『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 1・2月メニューは、コチラ→1月3日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアプンテさんの手作り石けん教室 ローレル石けん 

2010年12月07日 16時08分01秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
アトリエアプンテさんの石けん教室、
今回の私の石けんは、ローレルで~す  

熱湯でお茶を入れるみたいにして、ローレル抽出です


今回は、いつもと少しやり方が違うかったから、ブレンダーくんの手を借りずに出来ましたよ
少しだけ取り分けて、クレイで緑色をつけてみました




そして、混ぜたら型に流し込み~

もっと多めに色づけしておくか、一色にしておけば良かったかなぁ


今回は、型に入れてから、2・3回軽く混ぜてみました
さぁ、コレが吉とでるか凶とでるか…わかりませ~~~ん



なので、ティータイム

最近、クリームが食べたくてしょうがなかったから、エクレア嬉しかったっす
シュトーレンは当然wakakoyaです

紅茶は、ルフナです
ペアリングも何も考えず、たんにルフナが飲みたかったんですよね~


今回は、先生が作ってくれたクリームのオマケつき

ピンク色が可愛くて食べてしまいそうです



さて、石けんさんは、型だしをしたら、こんなかんじに

まず、思った以上に白くてビックリ

そして、カットすると柔らかいのとは違ってポロポロと崩れやすくてドキドキ
これは、ローレル効果なのか、いつもと違う作り方だったからか、何でなんだろう


使い心地は、どんなんになるのか楽しみだな~


マーブルは…なんか中途半端っす

なんだろう…苦労の跡が見える感じになってしまった



いっそ、緑色の石けんに白い模様が入ってるぐらいの色づけしちゃえば良かったな


色々、反省して、さぁ次もレッツトラ~イ


今月は、12月20日(月)に、もう1回ありますよ


そして、来年の1月は、9日(日)と17日(月)
石けんは1カ月寝かせないと使えないので、1月に作った石けんはちょうどバレンタインに解禁になりま~す

そんなわけで、1月の石けんはチョコ石けんだそうです
本当に、食べれる板チョコが入っちゃうらしいです

そんなん、面白そうすぎるじゃないですか~


チョコを食べるのが苦手な方に、チョコ入りの石けんを渡して使ってもらうって、なんかステキじゃないですか???
いやぁ、楽しみ楽しみ








『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 2010年12月・2011年1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアプンテさんの石けん教室 ナッツ石けん編

2010年11月21日 11時31分11秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
ちょいと前ですが、アトリエアプンテさんの石けん教室がありました

今月は“ナッツ石けん”ということで、マカデミアナッツオイルとアーモンドオイル使用なんですが、
私の心を鷲掴みにしたのは、『純ココアで色づけ』で~す


マーブルにしてみました
  
どれぐらい混ぜたらバランスが良くて、どれぐらいの勢いで型(牛乳パック)に流し入れたらキレイなのか、
少し考えながらやってみようかなと思う今日この頃


でも、カットするまで2~3日待たないといけないので、
どんな模様になったか考えるのはやめてティータ~イム

先生が作ってきてくれたパウンドケーキと、wakakoyaのシュトーレンと、紅茶はウバにしてみました

久しぶりにウバを飲んだら、ウバってステキな紅茶だと思いだしましたよ

ウバって、深みがあるのにミントフレーバーと言われるスッキリした後味が特徴なんですが、
パウンドケーキやシュトーレンの深い甘味を受け止めてくれてる気がして、
いくらでも食べれるような気持ちになりました

もちろん、お菓子も紅茶も美味しいから止まらないんですけどね (自画自賛混じり)



さて、ドキドキなカットですよ

ボウルの中では、ココア色の方が少なかったのに、
流し入れる時に混ざるので、ココア色の面積がメチャ広いです
ギリギリセーフってかんじです

流し入れてます~って主張してる、地層のような模様になりました
型に流し入れてから、一混ぜしたら、また随分変わる予感ですが、
どんな風に混ぜれば良いのか謎…

挑戦あるのみですね~
この挑戦は石けん作りの醍醐味として、楽しみです



この角度で見たら、バランス良さげかも


あとは、1カ月待って、使い心地を楽しみにしようと思いま~す
ココアの香りはするかな~

今月から、日曜にもアトリエアプンテさん登場なので、11月28日に、もう1回教室がありますよ~
月桃石けんも気になるけど、もう1回ココアマーブル挑戦しようかな…




ちなみに、先月のハチミツ石けんが解禁になりました~
 
更に半分にカットしてみたら、周りの色が濃くフチドリされてて可愛かったです

私は、使った時にたっぷり石けんを溶かして泡をたっぷり作るのが好きなので、
柔らかい石けんを目指したんですが、今までで一番柔らかいかも~
イイかんじに仕上がりました

しかも、石けん本体も泡も、ほんのりハチミツの香りがします
ハチミツの香りは難しいだろうな~と思っていたので感動ですよ

ますます泡をたっぷり作りたくなっちゃいますよ




来月は、『馬油石けん』か『ローレル石けん』

基本、食材系が好きなので、ローレルかな~
ローレルって消臭効果がある気がするので(いいかげんなこと言ってますよ)、
ブーツな冬にピッタリな気がする私の勝手なイメージです













『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 11・12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分






“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアプンテさんの石けん教室 はちみつ石けん編

2010年10月20日 20時33分32秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今月のアトリエアプンテさんの石けん教室では、
はちみつ石けんの柔らかめを作らせていただきましたよ~~~
 
すごい美味しそうな色です
夕張メロンのような色ですよ~

しかも、作ってる時は、はちみつの良い香り~




これが、カットする時にはどうなっているかというと~

こんな色です

今回はブ厚めにカットしてみました
まだ、柔らかかったので、もう少し固まったら、更に半分にカットしようかなぁと思うんですが、
どんなかんじにカットしようかな~

色んなことを試してみたいと思うのですが、何も思いつかねぇ~です

ハチミツらしい色になってきましたよ~


はちみつ石けんは、周りが白っぽい色の石けんで覆われてるかんじになってました
なんか、オイルコーティングしてるみたいなかんじに見えます


そして、はちみつ石けんは、水が出るから~って先生から聞いていたのですが、
こんなかんじでした

水が出るって、どんなかんじなのか、全く想像できてなかったんですが、
こういうことか~~~

なんか、舐めたら甘そうな蜜のようですが、そんなことしたら病院へダッシュしないといけないので我慢がまん


これは、ちゃんと習って、ちゃんと聞いておかないとどうして良いかわかんなかっただろうな~
なんか、上級編な気分です


石けんが使えるのは、約1カ月後なので、それまでは我慢がまん
使ったら、どんなかんじなのか、ハチミツの香りはするのか、とっても楽しみです

来月は、ナッツ石けん又は、月桃石けんだそうです
ナッツ石けんには、ココアを混ぜてもいいみたいですよ

なんか、面白そうですよね~
どんな風に混ぜ込むのか、考えておかなきゃだわ










『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 10・11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ アプンテさんの石けん教室 コンフェ石けん編

2010年09月21日 07時03分54秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今月もやってきましたwakakoya開催、アトリエ アプンテさんの石けん教室

かなり馴染んできたかんじで、私と先生との呼吸も合ってきたかしら!?
(基本怠け者なので、どんどん、任せっぱなしになってます )



今月は、コンフェ石けんの固めを作りました

先生が作ってきてくれたコンフェです
もっと小さくして花びらみたいにしても良いそうなんですが、
初心者用に丸コンフェ




まずは、いつもどおりに融点の高い油(寒いと固形化する油)を計量するんですが、
なんか、秋が近付いてるから固形油らしさが増してて、思わずパチリ




石けん作りの何が面白いって、色が変わっていくのが面白い
 
 
透明だったのが苛性ソーダを入れると茶褐色の半透明なかんじになって、
まぜまぜしてるとピンクっぽく不透明になっていきます

でも、出来上がりは白くなるんだそうです

今回は、ラベンダーのアロマオイルも入れることにしてたので、
それに合わせて、紫の色をつけてみることにしました~

せっかく入れたのに、あんまり色がついてるように見えないけど、
時間が経つと変わってくるらしいです

どれぐらいの色になるんだろう~~~
ワクワクですな

ここらへんが、経験を積まないと全く予想出来ないのが面白くもあり歯がゆくもあり…
あんまり完成イメージを固定せずに、どうなるのか楽しみにする方が良さそうです



今回は、トレース(固まってきてコンデンスミルクみたいになってきた状態のこと)が、全然出てくれなくて…

ブレンダー使っちゃいました~
スープとかが簡単に作れちゃう調理器具です

これで混ぜちゃうと早いんですが、気泡が入っちゃうし、
心の込め具合が足りないから石けんのまろやかさが欠けちゃう気がしてしまうんですが、
ごめんなさい…疲れたよ~って気持ち込もっちゃうよりマシかなと思って… ←いいわけだね



アトリエ アプンテさんの石けん教室は、テーマと基本レシピは決まってても、
固さや色や香りやアクセントをつけるためのオイルやクレイなんかを、
自分の好みにさせてもらえたりもします (出来ないメニューもあるよ)

私は『なるべく素材のままに』と思って、テーマ素材の香りや色が少しでもするように、
他の香りや色は極力入れないんですが、
今回は、コンフェなので、色んなことして遊んじゃえ~ってかんじで色々入れれて面白かったです


あとは、ひたすら待~つ~だ~け~




少し固まって、持ち運びしやすくなるまで、先生が作ってきてくれたレモンケーキでティータイム

紅茶は、毎回言わんでもご存知でしょうが、私が淹れました

今回は、ミツティーさんのキャンディーです
少し秋らしくなったし、バターケーキ系にはホットティーがイイ感じです  


来月は、カレンデュラ石けん又はハチミツ石けんです
うぉ~~~、どっちもやりたい~~~


アロマの勉強をした人ならば、
カレンデュラオイル(マリーゴールド・キンセンカを漬けこんだオイル)は使ってみたいし、

パンを作る身としましては、ハチミツ(食材)が入るタイプも捨てがたい…

弱った弱った弱ったよ~~~







『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、日によって違いますので、お問い合わせ下さい)
  定休日:毎月1日、第1火曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分




『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 8・9月メニューは、コチラ→8月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする