wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

今日の石鹸教室の茶菓子は、こどもの日らしく♪

2013年05月05日 10時56分42秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今日は、アトリエアプンテさんの石鹸教室の日~。

そして、こどもの日。

なので、茶菓子はこどもの日バージョン。

喜八洲総本舗さんの“こいのぼり”


あと、柏餅も添えさせていただきました。

紅茶は、ダージリンSF。
本来なら、ファーストフラッシュが季節ですしいいかなと思うのですが、
私が持ってるファーストフラッシュが、すごい主張なので、
和菓子の味が負けちゃいそうな気がしたのでセカンドフラッシュ。

なにより和菓子でも紅茶を出してしまう私。


1杯目をストレート向きの渋味のあるものだったので、
2杯目は、やわらかくフォションのアップルにハニーティーとミントをブレンドしたものをお出ししようかなと
思ってま~す。

そういや今日は、授業前に1杯、カレルチャペックさんのプラムと桂花のフレーバーティーをお出ししました。
これは、香りは花の甘い香りがして、飲むとプラムの酸味がある紅茶でしたよ。




明日は、wakakoyaカフェで紅茶教室もあるし、なんだかお菓子三昧です。


明日も楽しみだわ~♪








月曜のんびり wakakoyaカフェ』(アトリエ&カフェ mint)  
  営業日:毎週月曜10:30~17:00 (3月18日のみ12時~17時) 
  場所:宝塚市平井2丁目7-11



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアプンテさんの手作り石けん教室でのティータイム♪

2011年11月07日 16時37分10秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
毎月第1日曜日は、アトリエアプンテさんの石けん教室の日です


今回も楽しそうな笑い声が響いていましたよ



そんなアトリエアプンテさんのティータイム

アトリエアプンテさんの手作りカップケーキと、wakakoyaの今月メニューのパンと、
私が淹れたアッサム(紅茶)です


スリランカに紅茶工場とかを見に、旅行に行かれた方もいらっしゃったので、
色々と、お話できて楽しかったです



私も行きたいスリランカ



そして、石けん教室の皆さまに、ムギちゃん可愛がっていただきました
猫使い(猫に凄く懐かれる人)な方がいらっしゃったので、ムギちゃん、超ご機嫌でビックリしました
ちょっとジェラシーです(笑)

そんなジェラシーはさておき、色んな人と会って、人を怖がらない子に育って欲しいです



そんな、今日のムギ
 
 
体重840g(+70g↑)
離乳食開始と便秘が重なって、体重がものすごいアップしてしまいました
でも、元気に走り回ってるから大丈夫

離乳食を始めたら、まぁ食べるの下手くそですから顔じゅうが離乳食になってしまうんですが、
そのせいか、毛づくろいを今までの倍ぐらいするようになりました
でも、毛づくろいも下手くそなので、離乳食を体中に塗り広げてる状態だったりします…

まぁ毎日、家の中を探検してるムギですが、何にも興味示してなかったとこに、
突然反応するから油断できません (写真右上)

左下の写真は怒られムギですが、写真じゃわからないですが、
顔と手に隙間があって噛みたいのに届かなくて、ジタバタしてるんです



毎日、ぐんぐん大きくなって、性格もハッキリしてきて、
今が、大事な時期ですよね

ちょいと、猫育児による寝不足ですが、まだまだ先は長いんで、頑張りまっす








アトリエ アプンテ 石けん教室のブログはコチラ
      ↓↓↓
http://ameblo.jp/gangan135/





wakakoya手作りパン教室、11・12月メニューはコチラ
      ↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20111101 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアプンテさんの手作り石けん教室 日本酒石けん編

2011年05月19日 08時08分31秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今月の8日(日)に、アトリエアプンテさんの石けん教室がありました~


今月は、とっても楽しみにしていた『日本酒石けん』 


苛性ソーダをアルコールを飛ばした日本酒で溶かすとこからさせていただいたんですが、
水でやると透明なのに、日本酒だとオレンジ色になりましたよ

日本酒も透明なのに、不思議ですね~


コレを溶かした油の中に入れて混ぜたら、乳白色になって、甘酒のような香りがたっぷり

アルコールを十分に飛ばしていても、お酒を使うとトレース(固まるの)が早くて、
いつもより楽にできましたが、見極めは、なかなか真剣勝負ってかんじで楽しかったです
(一瞬でビックリするほど固まってくるんですよ~)



さて、今回のティータイムは、プリンとカップケーキ

紅茶は、ダージリンSFにしてみました


最近、私の中でプリンブームなんですが、このプリン、美味しかったですよ~
今度、買いに行こうかな



さて、日本酒石けんの型だし&カットですが、
今までで1番簡単にツルンと出せましたよ
 
はちみつ石けんを作った時みたいに、少し水滴がついてましたが、
この水滴、なんだか、蜜が溢れてるみたいで、舐めたい気分になりますが、
そんなことしたら、病院へいってらっしゃいなんだろうな~


まだまだ、しっかりと甘酒のような香りがしていますが、
使う時にはどんなかんじになるのか楽しみにしたいと思いま~す




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り石けん教室 ローズ石けんでした

2011年04月06日 21時57分47秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
関西は、一気に暖かくなって、ウチの庭の桃の花も一気に咲きだしました
 
近所の桜も咲きだしたと思ったら、もう8分咲きぐらいになっちゃってて、
ゆっくり見に行く前に、一気に散ってしまいそうで慌ててたりします



さてさて、今月のアトリエアプンテさんの石けん教室は、“ローズ石けん”でした
バラのドライハーブを漬けこんだオリーブオイルを使用して、
韓薬の『薔薇』を入れて、ローズの香りとゼラニウムの香りを入れてあります

チョコ石けんを作った時の色みたいになりましたよ


バラだから、鮮やかな色になれば楽しいんですが、
自然なものを使うと、そうはいかないもんなんですよね~


カットすると、さらに体に良さそうな色になりました

いかにも、効きそうな気がしませんか???



昔は、バラの香りとかって苦手でした

あのゴージャス感が、なんか威張ってるみたいな気がして苦手だったんですが、
今は、バラの香りって何だか自分へのご褒美(プチ贅沢)みたいな気分になるので好きです


イメージが変わると、感じ方も変わっていくんだなぁと思って、
香りの面白さに、またワクワクしちゃいます


さて、今回のティータイムは、りんご&バナナのケーキとハチミツ紅茶でした

この日は、なんだか甘いモノが欲しくてしょうがなかったんで、
ケーキも紅茶も大満足


来月の石けん教室は、日本酒石けんだそうです
しかも、芦屋では芦屋の、伊丹では伊丹の地酒を使って作るそうですよ


メチャ面白そうですよね

伊丹は、酒蔵が多かった土地なんで、地酒は色々あるから、楽しみでっす  









アトリエアプンテさんのブログはコチラ
    ↓↓↓ 
http://ameblo.jp/gangan135/ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエアプンテさんの手作り石けん教室 桜吹雪石けんだそうです♪

2011年02月07日 09時27分03秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今月のアトリエアプンテさんの手作り石けん教室は、桜吹雪石けんに挑戦


クレイでピンク色にした石けんを桜吹雪に見立てるんですが(先生が準備してくれてます)、
『どんな風に入れてもいいですよ』ということで、考えてみました



とりあえず、カットしていただいたピンク色石けんを敷き詰めてみる

なんかハムを散らしたみたいと思っちゃいました



美味しそうだな~と思いながら、白い石けん生地を少し流し込んで混ぜたら、

カルボナーラソースみたいと思ってしまった…

パスタ絡めた~い



そんなこと言ってますが、本当は私の中にあったイメージとしては、浮島っていう和菓子
(何層かにわかれていて、小豆や栗が散らしてある層もある生菓子で、
夏なら緑色の層が冬だと白色の層になったりする、季節感を出す日本らしい情緒のあるお菓子です)

ピンクが桜で白が雪なイメージで、
ピンク石けんを散らした層を本当は一番上に、もってきたかったんですが、
中途半端に沈むと台無しだと思って一番下の層に変更してみました



しか~し、浮島を作る時とは違って、下の層の石けんが固まってから流し込むわけではないので、
残りの白い石けん生地を入れる時に、流されて私の思惑とは違うことになってる感触が少々…



カットしてみるまで、どんなかんじで流されてしまったかわかりませんが、
予想と違う雰囲気になるのも石けん作りの醍醐味というわけで、楽しみにすることにして、
ティータイムに突入だ~と思ったけど、その前にオマケのバスハーブソルト作り

左からラベンダー・よもぎ・カモミール



天然塩にアロマオイルを混ぜて、ハーブも混ぜれば完成でっす

アロマオイルは、今の季節は手放せない風邪予防の効用といえばのティートゥリーにしました



さて、今度こそ本当にティータ~イム

今回の先生手作り菓子はチョコだったので、紅茶は定番のウバを淹れました
お口に入れるとホロリと溶けるチョコは絶品でしたよ~




桜吹雪石けん、どこまで私のイメージに近づけれてるか、乞うご期待





アトリエアプンテさんのブログはコチラ
   ↓↓↓ 
http://ameblo.jp/gangan135/







『wakakoya』手ごねパン教室の、
 2・3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
 ぷちメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43  

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする