自分チョコのアンジュジュ開封!
チョコの甘い香り♪
そして、期待通りに可愛いチョコたち。
コーヒーと共に。
コーヒーはもちろんカルディエンジェル。
チョコは、ミルクチョコとキャラメルチョコと
ストロベリー&スイートチョコの3種類。
(中身が見えないヤツがストロベリー)
この日のためのコーヒーとチョコ。
うん、美味しい。
満足満足♪
ハッピーバレンタイン!
なんて浮かれてたら、
ちょっと地震で揺れました。
揺れはちょっとだったけど、
少し長めの揺れに次があったらどうしようと
身構えました。
しかし伊丹に震度は出てない様子。
周りの市も震度1。
そうなんだ…。
チョコ(甘いもの)で一息つこう。
節分といえば、食べるものがいっぱい。

他にも鰯とか蕎麦とか善哉とかetc。
全部は食べれない。
福豆

落花生の地域もあるんですよね。
私は、こちらが馴染みがある。
年の数とかって何なんだと思う年になったなと
毎年思ってるなと思う。
もうね、誕生日のローソク方式ですよ。
この1粒は10粒分って念じて食べる。
そうすると、残りは明日に持ち越しになって
それはそれで大変なんですが買ってしまう。
年の数の分を粉末にして
きな粉にしようかなとか思ったけど
思うだけにします。
よく考えたら
日常的に大豆食品食べてる方かも。
豆乳、豆腐、きな粉、味噌、納豆、蒸豆etc。
納豆1パックって、
何粒ぐらい入ってるんだろう。
いや、数えないですよ。
そんなことを考えるのを楽しんでるだけです。
巻き寿司は、コレで済ませちゃえです。
海老マヨ巻。
今年は東北東。
こんな感じでいいだろうか。
もう少し右の方が良かったかな。まぁいっか。
つぶあん入り鬼まん
さつまいもと粒あん。
美味しいに決まってます。
小豆も厄除けアイテムとして
行事の食べ物としてよく出てきますね。
どうか、厄除けできてますように。
晩ごはん、蕎麦にしようかな。
楽しいけど食べすぎ注意の節分です♪
今年は楽をすることに。
数日前に買っておいて準備万端です。
ジャジャーン!
七草粥ランチ。

後乗せタイプにしてみました。
美味しかった。
七草の癖のある感じも、今日だけの特別感。
(半分、違う食べ方したくて残したけど)
七草、売ってるの便利すぎる。
下処理方法も、
お粥の作り方も書いてくれてる優れ物。
なんて便利なんだ。
書いてあるとおりに茹でて、
麺つゆで少し味付け。
期限のこともあるから こんな時には使って
買い直す方がいいかなと。
(なぜかドヤってます。)
市販の七草は、3〜4人前なので、
お粥に使った残りは、
味噌汁の具材にしたり
食パンにピザ用チーズと一緒に乗せて焼いても
美味しそうだなと。
パンこねしてたら、
菜の花リュスティックの七草バージョンも
やりたかったなぁ。
まぁそれは胃を休める意味がなくなるけど。
色々と楽しめそうな七草ですが、
明日からは売ってないと思うと残念。
うん、七草楽しい♪
昨日、初詣に行ってきました。
無事に絵馬を奉納してきました。
お雑煮って色々ありますが、
私は白味噌に大根と人参と丸餅が好きです。

でも、白味噌が続くとしんどくなるので、
お吸い物にしたりもします。

栗ぜんざい

小豆が沈んでしまって、お汁粉に見える。
小豆があるからお餅と栗は何とか見えるん
ですけどね。
今年のお正月は、
お餅1個 普通に食べれました!
わーい♪
お節をちょびっとずつお皿に盛りました。
作ったものや 父に貰ったものや 買ったもの
色々と混ざってます。
元から、茶色い和食好きな私は
お節が好き。
あと白味噌の大根と人参と丸餅入りのお雑煮と
ちらし寿司。
うちのお正月の定番です。
定番ってナシでもいいかなと思ってても
やっぱりあるとホッとします。
能登の地震と津波、
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
まだ緊張状態も続いてますし、
火事なども発生しているようですし、
大変だと思いますが どうぞご自愛ください。
兵庫県北部の方は警報も出ているようで
うちは南部ではありますが、
ずっとソワソワした気持ちが付き纏い
速報の音が鳴る度にビクッとします。
早く落ち着けることを願ってます。