wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

“木村屋のあんぱん”2種

2022年04月18日 22時42分00秒 | おやつ、デザート、ごはん、その他 購入編
“木村屋のあんぱん”2種。

桜(こしあん)と、小倉(粒あん)。
どっちも酒種です。



この、桜の塩漬けをグイっと押し込んでるのが
元祖あんぱんって感じでテンション上がります♪



個包装で売ってました。
賞味期限が4日間もありました。


写真じゃ分かりにくいけど、
小さめです。

隣にあったのが、
どデカイうすかわあんぱんだったから
余計に小さく感じちゃいました。
(同じお皿なのに、こっちは2個乗ったしね。)

カゴに入れてる時に、近くにいた
老夫婦の会話が聞こえてしまいました。
『これ小さくないか?』
「ほんとねぇ」
『饅頭サイズやぞ』
「そうですねぇ」
『こんなん一口やないか』
「ほんとねぇ」
と去っていきました。

アハハのハ。

確かにねぇ。
でも木村屋のあんぱんですからね。

私の手の平より小さい。
それでも“木村屋のあんぱん”は
やっぱ食べときたいんですよねぇ。

私には特別感があるんです。

酒種香る“桜あんぱん”。
日本パンらしい風情というか粋を感じます。

パクパクと簡単に食べれてしまう♪



なんてったって、140年の歴史ですしね。
チラシより抜粋。

  
ついでに歴史はホームページより抜粋。

元ABCクッキングスタジオパン講師としては、
何度授業したかという あんぱんウンチク。



つい思いを馳せてしまう。
イーストが普及してない時代に
パンを作るために酒種発酵を思いつき、
日本人の嗜好に合うよう餡子を合わせ、
明治天皇に献上するため桜の塩漬けを合わせ
(多分、花見的な行事だった気がする)、
それにより爆発的に庶民に普及した“あんぱん”。

当時、明治天皇はインフルエンサーだったということです。


明治天皇に献上できる“桜あんぱん”を作った
木村屋さんは偉大です♪

食べれて良かった♪














この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抱っこして欲しくて、前脚を ... | トップ | ガリガリboxを2個買って並べ... »
最新の画像もっと見る

おやつ、デザート、ごはん、その他 購入編」カテゴリの最新記事